遠賀川のすがた

遠賀川のあゆみ

水質の変遷

水質の経年変化

  • SS(懸濁物質または浮遊物質)は、炭坑の閉鎖に伴って昭和40年代に急激に改善
  • BOD(生物化学的酸素要求量)は、生活様式の変化により昭和50年代中頃まで悪化傾向
  • その後下水処理の普及により徐々に改善され、現在は環境基準値を満たしている。
日の出橋におけるSSとBODの経年変化

流域全体の汚水処理整備率の進捗状況と遠賀川流域のBOD平均値の推移

流域全体の汚水処理整備率の進捗状況と遠賀川流域のBOD平均値の水位

(注記)数値は年度末の値である。
(注記)出典:「福岡県の下水道」(福岡県建築都市部下水道課)及び各市町ヒアリング結果から算出
(注記)遠賀川流域のBOD平均値は、水系14測定箇所の年間平均値

トップページへ戻る
遠賀川防災情報携帯サイトhttp://www.qsr.mlit.go.jp/onga/mobile/


PageTop


PageTop
国土交通省九州地方整備局遠賀川河川事務所
TEL 0949-22-1830
〒822-0013
福岡県直方市溝堀1丁目1-1
© 国土交通省 九州地方整備局 All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /