遠賀川流域で取り組んだ、減災に係る取組一例をご紹介します。
地域での取組や、ご自身の防災意識の向上にお役立てください。
【平成28年度】
●くろまる遠賀川の大規模氾濫を想定した実践的な避難訓練の実施(北九州市)
【平成29年度】
●くろまる九州北部豪雨におけるホットラインの実施状況と効果
●くろまる今後の台風期に備えて、平成29年7月九州北部豪雨を踏まえてハード・ソフトの対応を
情報共有するため、減災協議会(情報共有会議)を開催
【平成30年度】
●くろまる平成30年7月西日本豪雨災害の概要 今後の住民への情報提供のあり方について 提案
●くろまる「九州防災・減災シンポジウムin遠賀川」の開催
●くろまる自助行動啓発パンフレットについて(福岡県)
●くろまる平成30年度河川氾濫を想定した総合防災訓練を実施(北九州市)
●くろまる遠賀川流域市町村間の防災・減災に係わる相互協定の提案(直方市)
●くろまる災害食レシピ共同研究事業(水巻町)
【令和元年度】
●くろまる防災意識の啓発・普及 第7回遠賀川流域リーダーサミットin宮若の開催
●くろまる防災シンポジウム・防災講演による防災知識の普及促進
●くろまる防災意識の啓発・普及 マイ・タイムライン講習会(自治体向け指導者講習 及び住民向
け講習会)
●くろまる氾濫水の早期排水や迅速な復旧のための備え 排水作業準備計画(案)の検討