このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
重要なお知らせ
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
最新の患者情報
週報(定点把握疾病) 41週 10月16日更新
・報告数一覧
・グラフ
・新型コロナウイルス感染症の流行状況
・インフルエンザの流行状況
週報(全数把握疾病)
・報告数一覧
月報(定点把握疾病) 9月 10月16日更新
・報告数一覧
・グラフ
月毎の解析結果 9月 10月9日更新
急性呼吸器感染症(ARI) 病原体サーベイランス
41週 10月16日更新
警報及び注意報基準を超えている疾病(保健所管内別の発令状況)
<警報>
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(県北地区)
伝染性紅斑(リンゴ病)(県北地区)
<注意報>
水痘(水ぼうそう)(県北地区)
県内で多くの報告があった感染症及び地域は、次のとおりです。
より流行している地域を太字で示しています。
地図は感染の多い地区が3つ以上の場合または流行地区が1つ以上ある場合に作成しています
※(注記)新型コロナウイルス感染症についてはデータの蓄積が乏しいためここに記載していません。
学校欠席者情報はこちら(外部サイトへリンク)
定点当たり報告数は4.49と、前週の値(4.91)に比べて減少していますが、全国よりも高い状況にあります。引き続き発生動向に注意するとともに、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染対策を心がけましょう。
地区別では県西・県東・安足地区で多い状況にあり、年齢階級別では19歳以下の若年層が8割以上を占めています。埼玉県や茨城県などの近県でも流行開始の目安である1定点当たりの報告数が1.00人を超えている状況です。今後も発生動向に注意するとともに、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染対策を心がけましょう。
感染症発生動向調査情報
「感染症法」に基づく感染症発生動向調査により、栃木県における患者情報及び病原体情報を収集・解析したものです。
感染症関連情報
TIDCメール
ホームページの掲載内容を中心とした感染症関連情報を発信します。
配信を希望する方はこちらから登録をお願いします。
<参考>
各保健所の管轄区域については、こちら(感染症の相談・問い合わせ先一覧)をご参照ください。
お問い合わせ
保健環境センター 企画情報部
〒329-1196 宇都宮市下岡本町2145-13
電話番号:028-673-9070
ファックス番号:028-673-9071