このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防犯・交通安全・犯罪被害者支援等 >
  4. 犯罪被害者等支援 >
  5. 条例・推進計画・推進体制 >
  6.  令和元年度 第2回 三重県犯罪被害者等支援施策推進協議会を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. くらし・交通安全課  >
  4.  くらし安全班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和元年08月23日

令和元年度 第2回 三重県犯罪被害者等支援施策推進協議会を開催しました

令和元年度第2回三重県犯罪被害者等支援施策推進協議会を下記のとおり開催しました。



1 開催日時
令和元年8月23日(金)10:00〜12:00
2 開催場所
三重県合同ビルG201会議室
(三重県津市栄町1-891)
3 出席者
構成員(9名中9名出席)
伊藤会長、上野副会長、仲構成員、鷲見構成員、細川構成員、織田構成員、坂﨑構成員、金川構成員、
山澤構成員
4 会議次第
(1)開会
環境生活部次長あいさつ
(2)議事
ア 議題1 三重県犯罪被害者等支援推進計画(仮称)中間案について
イ 議題2 三重県犯罪被害者等支援推進計画(仮称)の数値目標の設定及び進捗管理について
(3)その他
(4)閉会
5 議事概要
(1)議題1 三重県犯罪被害者等支援推進計画(仮称)中間案について
ア 基本方針について
・中間案としては、いい出来だと思う。「個人の尊厳」は推進計画には重たい言葉と思うので、
「基本的人権を重んじ」としてはどうか。
イ 具体的施策等について
・法テラスや検察庁も研修等に協力できる。
・小さな町では、担当者はさまざまな業務を兼務している。これ1冊見れば、支援ができるという
ものを作成してほしい。
・これまでの取組の課題を検証し、現状と課題に記載してほしい。神奈川県の計画に課題とそれに
対応する取組が掲載されている。こういった整理がほしい。新規事業にどれくらい重きを置くかと
いうところも明確になる。
(2)議題2 三重県犯罪被害者等支援推進計画の数値目標の設定及び進捗管理について
・取組を評価するには、目標が必要。
・神奈川県は、数値目標は設定していないが、評価において、毎年実績を報告しており、分かりやす
いので、取り入れてはどうか。
・計画期間4年間で県や市町の担当者が変わる。担当者が変わっても進めていけるよう年度ごとの重
点目標を定めてほしい。


附属機関等会議概要

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 くらし・交通安全課 くらし安全班 〒514-8570
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2664
ファクス番号:059-224-3069
メールアドレス:anzen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000236205

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /