このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. パスポート >
  5. 申請・受取のご案内 >
  6.  国内で紛失・焼失した場合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 環境生活総務課  >
  4.  旅券班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月24日

PASSPORT 三重県旅券センター

国内で紛失・焼失した場合

日本国内で有効な旅券を紛失・焼失または盗難にあった場合は、必ずご本人(未成年者が届け出る場合は、親権者等、法定代理人の同行も必要)が旅券の紛失等を届け出てください。この届出を行うことで、紛失等した旅券の効力が失われます(以下「失効」と言います)。
新たに旅券が必要な方は、紛失一般旅券等届出書の提出と同時に旅券の新規発給申請を行うことができます。
新たに旅券が必要でない方は、紛失一般旅券等届出書のみを提出してください。

手続方法、必要書類等については、このページの
1 紛失等の届出のみをされる場合
2 届出と同時に新たに旅券を申請される場合
でご確認ください。

この手続は、年齢等に関係なく代理提出はできません。必ずご本人が手続にお越しください。
未成年者が紛失等を届け出る場合は、親権者などの法定代理人の方も一緒にお越しください。


受付窓口のご案内

<ご注意ください:名張市・志摩市に住民登録されている方へ>
名張市・志摩市に住民登録している人は、それぞれの市役所でパスポートの手続きをしてください。
なお、受取までの日数(交付予定日)については、それぞれのホームページをご覧ください。
特別な場合を除いて、他の窓口では手続きできませんので、ご注意ください。

名張市役所ホームページ 志摩市役所ホームページ

1 紛失等の届出のみをされる場合

有効な旅券を紛失・焼失・または盗難にあった人は、紛失一般旅券等届出書(以下「紛失届」と表記します。)の提出が必要です。詳しくは、こちらをご覧ください。
紛失一般旅券等届出書の提出
旅券は届出がなされた時点で直ちに失効し、その旅券番号は、ICPO(国際刑事警察機構)に通知されますので、もし届出後に旅券が見つかってたとしても、その旅券は使用できません。
届出後に旅券が見つかった場合は、速やかに旅券窓口に返納してください。

2 紛失等の届出と同時に新たに旅券を申請される場合

紛失届の提出と同時に旅券の新規発給申請をすることができます。
三重県内の窓口で申請できるのは、原則として三重県内に住民票がある人ですが、一定の条件を満たす場合には、県外の人(三重県内には住民票がない人)でも居所申請ができます。 三重県以外に住民票がある場合

(1)必要書類

ア 一般旅券発給申請書 ・・・1通
イ 戸籍謄本・・・・・・・・・1通
戸籍事務を電算化している市区町村では、「戸籍の全部事項証明書」という名称で発行されます。
記載内容が最新で、6か月以内に発行されたものをお持ちください。
紛失された旅券を申請された時と現在とで氏名が違っている場合は、変更の経緯が確認できる戸籍謄本等
も合わせてご用意ください。
ウ 写真・・・・・・・・・・・・2枚
写真は旅券に転写し、ICチップに記録します。
規格に合った鮮明な写真をお持ちください。
写真の規格
エ 本人確認書類・・・・・・・1点または2点
原本で有効なものに限ります。詳しくは、こちらをご覧ください。
本人確認書類
オ 住民票
住基ネットで検索しますので、提出していただく必要はありません。
ただし、住所を変更されてから1週間〜10日程度以内に旅券を申請する場合は、変更後の内容が
住基ネットに反映されていない可能性がありますので、住民票を1通提出してください。

また、三重県以外に住民登録されている方は、 三重県以外に住民票がある場合 をご覧ください。

カ 紛失一般旅券等届出書 ・・・・・・・・・・・1通
キ 紛失・焼失・盗難を立証する書類(立証書類)・・・・・・・ 1通
旅券を紛失・焼失・または盗難にあった人は、次の証明書を提出してください。
1) 自宅外で紛失した場合・・・・・・警察署発行の「遺失届出証明書」 1通
2) 自宅内で紛失した場合
まずは保管していたと思われる場所等を、もう一度よく探していただき、どうしても見つからない場合は
手続きしてください。
警察署で遺失届出証明書が発行される場合は一緒にお持ちください。
3) 焼失の場合・・・・・・消防署又は市町村発行の「罹災証明書」 1通
4) 盗難の場合・・・・・・警察署発行の「盗難等被害届出証明書」 1通

(2)申請受理日から交付予定日までの日数

三重県旅券センターで申請する場合

申請を受理した日から起算して、土曜・日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除いた日数で数えて9日目が交付予定日です。

各旅券コーナーで申請する場合

申請を受理した日から起算して、土曜・日曜・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日まで)を除いた日数で数えて12日目が交付予定日です。

受取のご案内 受取(交付予定日)までの日数一覧

(3)手数料

10年旅券(18歳以上) 16,300円(収入印紙 14,000円分 + 三重県収入証紙 2,300円分)
5年旅券(12歳以上) 11,300円(収入印紙 9,000円分 + 三重県収入証紙 2,300円分)
5年旅券(0〜11歳) 6,300円(収入印紙 4,000円分 + 三重県収入証紙 2,300円分)

(注記)オンライン申請される場合の手数料は次のとおりです(三重県収入証紙で納めていただく金額が
窓口申請とは異なります)。
10年旅券(18歳以上) 15,900円(収入印紙 14,000円分 + 三重県収入証紙 1,900円分)
5年旅券(12歳以上) 10,900円(収入印紙 9,000円分 + 三重県収入証紙 1,900円分)
5年旅券(0〜11歳) 5,900円(収入印紙 4,000円分 + 三重県収入証紙 1,900円分)
*オンライン申請の場合クレジットカード納付もできます。


年齢計算の方法については、パスポートの種類と年齢について をご覧ください。
手数料は、旅券受取時までにご用意ください。
収入印紙・三重県収入証紙の販売所については、手数料一覧 をご覧ください。

令和5年3月27日以降に申請され、かつ受取期限までに旅券を受領せず旅券が未交付のまま失効した場合、次回申請時に通常より高い手数料がかかります。旅券は受取期限内(旅券の発行日から6か月以内)に必ずお受け取りください。

参考:問い合わせ先一覧(県内の警察署)

桑名警察署 電話 0594-24-0110
いなべ警察署 電話 0594-84-0110
四日市北警察署電話 059-366-0110
四日市南警察署電話 059-355-0110
四日市西警察署電話 059-394-0110
亀山警察署 電話 0595-82-0110
鈴鹿警察署電話 059-380-0110
津警察署電話 059-213-0110
津南警察署電話 059-254-0110
松阪警察署電話 0598-53-0110
大台警察署電話 0598-84-0110
伊勢警察署電話 0596-20-0110
鳥羽警察署電話 0599-25-0110
尾鷲警察署電話 0597-25-0110
熊野警察署電話 0597-88-0110
紀宝警察署電話 0735-33-0110
伊賀警察署電話 0595-21-0110
名張警察署電話 0595-62-0110

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 旅券班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階)
電話番号:059-222-5980
ファクス番号:059-222-5970
メールアドレス:ryoken@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000024349

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /