このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. くらし・税 >
  4. パスポート >
  5. 写真の規格・添付書類等 >
  6.  写真の規格
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 環境生活総務課  >
  4.  旅券班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月03日

PASSPORT 三重県旅券センター


写真の規格

パスポート申請用の写真の規格は国際標準に従い定められています。
次の外務省関連リンクをご覧のうえ、適正な写真の作成・提出につきご理解・ご協力をお願いします。

しかくパスポート写真の規格に関しては、外務省ホームページでご確認ください(新しいウインドウで開きます)

パスポート申請用写真の規格(令和7年3月3日更新)

(注記)こちらでは、適当な写真、不適当な写真の例を詳しく図示して説明しています。

パスポート用提出写真についてのお知らせ(PDFファイル)




〜〜 外務省ホームページ「こんな時、パスポートQ&A」より抜粋 〜〜

Q10 提出した写真では申請ができないと言われました。どうしてですか?

A パスポート用写真の規格に合致する必要があるからです。


パスポート用の写真は、その有効期間中、諸外国の出入国管理を担当する係官がパスポートの写真と
所持人との同一人性の確認を容易に行えるものであることが重要です。そのため、同一人であることの
確認に支障がある写真は適切な写真に差し替えていただく必要があります。
パスポートの規格については、国際的な通用性を確保するため、国際民間航空機関(ICAO)によって
国際規格が定められています。写真についても、顔の大きさや、眼鏡等について規定されています(詳
しくは、外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格(令和7年3月3日更新)」ページ内の、
旅券用提出写真についてのお知らせ」をご参照ください)。このため、各都道府県の申請窓口や在外
公館では国際規格に則った写真を提出していただいています。
今後、各国では入国審査の際に、本人確認のために電子機器を用いた顔認証による本人確認を行うこと
も予想されます。このため、写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 旅券班 〒514-0009
津市羽所町700番地(アスト津3階)
電話番号:059-222-5980
ファクス番号:059-222-5970
メールアドレス:ryoken@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000024369

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /