このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4.  みえ 子ども スマイルネット
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  少子化対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

みえ 子ども スマイルネット タイトル

みえ 子ども スマイルネット

注目情報

「野外体験保育普及促進マスター」が誕生しました!!

県内で自然に関する知識を豊富に持つ野外体験施設の職員や「野外体験保育」に関心のある方を対象に「野外体験保育」の目的、効果や「野外体験保育」を実施するうえで大人が子どもにどう向き合うか等を座学・実践から学び、「野外体験保育」を理解して、幼稚園や保育所等と連携、協力して野外体験保育が実施できる人材「野外体験保育普及促進マスター」が誕生しました。
「野外体験保育に取り組みたい!でも何から始めたらいいの?」
「子どもたちと自然の中に出かけたいけど、危なくないの?何に気を付けたらいいの?」
そんな時は、野外体験保育普及促進マスターにご相談ください!
ご相談の折は、三重県少子化対策課 子どもの育ち・家庭応援班 野外体験保育担当まで
お気軽にお問い合わせください♪
野外体験保育普及促進マスター一覧表

野外体験保育普及啓発事業 ←こちらもチェック

結婚、出産、子育て、働き方に関する意識調査を実施しました!

このたび県内14の高等教育機関で学ぶすべての学生(約1.6万人)、18歳から39歳の住民(約3万人)、県内で働く18歳以上の従業員(約3万人)及び県内の事業所(3,000社)を対象に、結婚や出産、子育て、仕事と両立に関する意識調査を実施しました。
また、住民調査結果と未婚率等の統計データを市町毎に整理し、「見える化」したものを「スマイルデータ29」としてまとめております。
調査結果及び「スマイルデータ29」の詳細については、コチラをご覧下さい。

『みえ思いやりアクション動画』公開中!

県では、「希望がかなうみえ 子どもスマイルプラン」の取組の一つとして、これから結婚を考える若い世代の方が「結婚」や「家族を持つこと」に前向きな思いを持ってもらえるよう「結婚ポジティブキャンペーン」をスタートしました。
その一環として制作した動画は、「しあわせのミエる化」をコンセプトに、県内各所で撮影した、パートナーや家族への感謝や愛情といった、いつも伝えているようで伝えきれていない「思いやり」の気持ちを、具体的なアクションとして伝えるものです。
3月5日〜YouTubeで公開中!下記バナーをクリックしてぜひご覧ください!
みえ思いやりアクション動画

更新情報

日付 表題 所属
令和07年10月21日 報道発表資料令和7年度「オシゴトチャレンジ ミエキッズ」(会社見学)を実施します〜株式会社 ×ばつ社会福祉法人 宮山 みややま保育園〜 少子化対策課
令和07年10月16日 三重県子ども条例啓発パンフレットを作りました 少子化対策課
令和07年10月15日 令和7年度放課後児童支援員等研修の実施について 子どもの育ち支援課
令和07年10月15日 報道発表資料子どもの学び・体験イベント「Kicca OPENING EVENT」を開催します 少子化対策課
令和07年10月15日 報道発表資料令和7年度 第4回「子どもの居場所づくり勉強会」の参加者を募集します 少子化対策課

配下ページはありません。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 少子化対策班 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2404
ファクス番号:059-224-2270
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000126571

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /