このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 労働関係・労働相談・外国人労働者支援 > かながわ労働センター総合案内 > かながわ労働センター本所のご案内
更新日:2025年10月15日
ここから本文です。
労働に関する労使間のトラブルなどの解決に向け、かながわ労働センターの職員がアドバイスします。また、労働講座等を実施しています。
| 所管地域 | 横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町 |
|---|---|
| 所在地 | 〒231-8583 横浜市中区寿町1-4 かながわ労働プラザ2階 JR根岸線石川町駅中華街口(北口)徒歩3分 (地図) |
| 電話 |
労働相談110番 ※(注記)上記直通電話番号について間違い電話が増えておりますので、番号間違いのないようにお願いします。 |
| ファックス | 045-633-5401 |
月曜から金曜(祝・休日・年末年始を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
出張労働相談
(予約制・来所のみ)
案内チラシ(PDF:797KB)
毎火曜(祝・休日、年末年始を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
[場所]横須賀合同庁舎内
毎日曜(12月28日から1月5日を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
毎火曜(祝・休日、年末年始を除く)
17時から19時30分
第2・5金曜(祝・休日、年末年始を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
[場所]かながわ労働センター本所
※(注記)女性相談希望とお伝えください
第1・3金曜(祝・休日、年末年始を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
[場所]マザーズハローワーク横浜
奇数月第2火曜(予約制)(祝・休日、年末年始を除く)
13時から16時
[場所]かながわ労働センター本所
第4金曜(予約制)(祝・休日、年末年始を除く)
13時から16時
[場所]マザーズハローワーク横浜
スペイン語(Consultas Laborales en español)
ベトナム語(Tư vấn lao động bằng tiếng Việt Nam)
ネパール語(श्रम परामर्श सेवाहरू नेपालीमा छन्) ニューのイラスト
第1・2・3・4金曜/第2木曜
13時から16時
弁護士労働相談
(予約制)
弁護士労働相談のご利用は、年度内1人1回限り(本所支所の弁護士労働相談、女性弁護士労働相談を含む)です。
第1・3・5火曜(祝・休日、年末年始を除く)
13時30分から16時30分
働く人のメンタルヘルス相談
(予約制)
[画像:メンタルヘルス相談チラシ]
働く人のメンタルヘルス相談チラシ(PDF:243KB)
面接相談
第2・3・4水曜(祝・休日、年末年始を除く)
13時30分から16時30分
オンライン相談 ニューのイラスト
希望日
9時から23時の希望時間
[日時]令和7年10月3日(金曜)
11時から19時まで
[会場]JR大船駅
[相談員]かながわ労働センター職員等
[日時]令和7年10月10日(金曜)
13時から19時まで
[会場]二俣川駅
[相談員]かながわ労働センター職員等
[日時]令和7年10月23日(木曜)・24日(金曜)
11時から19時まで
[会場]新都市プラザ(そごう横浜店地下2階正面入口前)
[相談員]かながわ労働センター職員等
[日時]令和7年10月30日(木曜)
13時から19時まで
[会場]長津田駅
[相談員]かながわ労働センター職員
[日時]令和7年11月7日(金曜)
12時から19時まで
[会場]横浜市営地下鉄あざみ野駅
[相談員]かながわ労働センター職員等
[日時]令和7年11月12日(水曜)
10時30分から17時まで
[会場]逗子市役所1階
[相談員]かながわ労働センター職員
[日時]令和7年11月13日(木曜)
10時30分から17時まで
[会場]横須賀市役所4階
[相談員]かながわ労働センター職員
オンライン労働相談
(予約制)
ニューのイラスト職場のハラスメント対策講演会
「職場におけるハラスメント対策の実務」
〜カスタマーハラスメント対策措置義務化に向けて〜
講師:町田 悠生子 氏(弁護士)
日時:令和7年12月1日
(月曜)10時00分から12時30分まで
会場:かながわ労働プラザ3階多目的ホール
対象:経営者、管理監督者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
定員:100名(先着受付順)
参加料:無料
定員に達し御参加いただけない場合は連絡します。
※(注記)天候等により、セミナーを中止または内容を変更する場合があります。
「改正育児・介護休業法に対応した就業規則の見直しと実務対応」
講師:菊地 加奈子 氏
(社会保険労務士法人ワーク・イノベーション代表)
終了しました。ご参加ありがとうございました。
【日時】令和7年9月29日(月曜)14時00分から16時00分まで
【会場】かながわ労働プラザ4階 会議室
【対象】人事労務担当者・労働者その他、どなたでも
【定員】70名(先着受付順)
【受講料】無料
ニューのイラスト
初めてでも大丈夫!労働法の基礎知識(全8回)
(中期労働講座)
※(注記)追加募集についても定員に達したため募集を締め切りました。
【配信期間】令和7年10月1日(水曜日)
〜令和7年12月14日(日曜日)
【形式】WEBオンデマンド形式
【内容】職場で必須となる、採用から退職までに関わる労働法を基礎からじっくり学びます。
【対象】人事労務担当者、労働者、テーマに興味のある方など、どなたでも
【定員】160名
【受講料】5,610円(全8回分・消費税込)
【講師の紹介及びメッセージはこちら 】
「職場相談のススメ 〜仕事と育児の両立応援カウンセリングから〜」
講師:桂 香代子 氏(かながわ労働センター「仕事と育児の両立応援カウンセリング」カウンセラー)
申し込みはこちら(別ウィンドウで開きます)
終了しました。ご参加ありがとうございました。
【日時】令和7年7月11日(金曜)14時から16時まで
【会場】かながわ労働プラザ4階 会議室
【内容】仕事と子育ての両立支援に役立つ、事業所内での相談体制のつくり方を、講義・グループワークを通じ学びます。
【対象】経営者、管理監督者、人事労務担当者、テーマに関心のある方
【募集人員】30人(先着受付順)
【受講料】無料
【託児】先着順であり 未就学児のみ、無料。ただし人数に限りがあります。また、お子さま同席でのご参加はできません。
※(注記)天候の状況等により、中止または開催方法を変更する場合があります。
労働基準法、労働組合法やハラスメントなど、ご希望のテーマについて、当センター職員が皆様の職場等に出向いて説明します。
開催日程や時間・内容についてはご要望に応じて調整させていただきます。お気軽にご相談ください。
詳細については、出前労働講座
労務管理セミナー
「労働判例この一年 〜 最高裁の最新4判決を読み解く!」
講師:早稲田大学法学部
教授 水町勇一郎 氏
申し込みはこちらから
終了しました。ご参加ありがとうございました。
日時:令和7年3月10日(月曜)14時00分から16時00分まで
会場:かながわ労働プラザ4階 第5,6,7会議室
対象:人事労務担当者・労働者その他、どなたでも
定員:70名(先着受付順)
参加料:無料
来所・電話相談が困難な方を対象に、職員がメールでご相談に応じます。
詳細については、メール労働相談
(本ページ下部の「お問い合わせフォーム」からは、相談メールを送らないでください。)
このページの所管所属は かながわ労働センターです。