このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 地域情報・観光情報 > 「姶良・伊佐地区ロボットコンテスト」を開催しました!

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

「姶良・伊佐地区ロボットコンテスト」を開催しました!

姶良・伊佐地区ロボットコンテスト

令和6年10月14日(月曜日・祝日)に,姶良・伊佐地区ロボットコンテスト(「きのくにロボットフェスティバル2024全日本小中学生ロボット選手権地区予選会」)を開催しました!

姶良・伊佐地区で初開催のロボットコンテスト!
各部門の優勝者,準優勝者は和歌山県で開催される全日本小中学生ロボット選手権決勝大会に出場します。
受賞者の皆さま,おめでとうございます!

受賞者

【小学生の部】

[画像:R6小学生の部表彰]

ロボット名 学校名及び学年 氏名
優勝 焼豚チャーハン 姶良市立三船小学校6年 三宅恭輔さん
準優勝 コマワリ2号 湧水町立上場小学校6年 竹野伊弦さん
第3位 スピンシューター 霧島市立国分小学校3年 又木悠晴さん
アイデア賞 ぐるぐるバティング号 姶良市立重富小学校4年 東紬樹さん
デザイン賞 スーペルゴラッソ 姶良市立三船小学校6年 浅石聖弥さん
パフォーマンス賞 グルグルパンチ 霧島市立向花小学校4年 岩井建樹さん

応募:50組(50人),28校
参加:33組(33人),21校

【中学生の部】

[画像:R6中学生の部表彰]

ロボット名 学校名及び学年名 氏名
優勝及び
デザイン賞
クレーン剣士 姶良市立帖佐中学校2年 三宅康士郎さん
準優勝及び
パフォーマンス賞


パワーアーム

(チームでの参加)
姶良市立帖佐中学校1年
姶良市立重富中学校1年
チーム名:AT07
飯山智輝さん
山部杏凌さん
第3位 アーユードライブ2号(改) 伊佐市立大口中央中学校1年 岩下晏之進さん
アイデア賞 NOBIてっく♪ 霧島市立国分中学校3年 吉元杏珠さん

応募:8組(7人及び1チーム),6校
参加:4組(3人及び1チーム),4校

姶良・伊佐地区ロボットコンテストについて

対象

姶良・伊佐地域(霧島市,伊佐市,姶良市,湧水町)の小学校・中学校に通う児童・生徒

日時

令和6年10月14日(月曜日・祝日)

  • 中学生の部
    10時30分〜12時((注記)受付:10時〜10時30分)
  • 小学生の部
    13時30分〜16時30分((注記)受付:13時〜13時30分)

会場

鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター
〒899-6603鹿児島県霧島市牧園町高千穂3617-1

参加費

無料((注記)ロボットの基本キットは参加者に無料で配付)

参加条件等

  1. 姶良・伊佐地域(霧島市,伊佐市,姶良市,湧水町)に所在する小学校・中学校に在籍する児童・生徒であること。
  2. 8月9日(金曜日)開催(会場:鹿児島工業高等専門学校の情報棟1階ラーニングコモンズ)のロボットキット説明会・講習会に参加できること。
  3. 10月14日(月曜日・祝日)開催(会場:鹿児島県立霧島自然ふれあいセンター)の姶良・伊佐地区ロボットコンテストに保護者同伴で参加できること。
  4. 全日本小中学生ロボット選手権(12月14日(土曜日)〜15日(日曜日)に和歌山県御坊市で開催)に保護者同伴で参加できること((注記)各部門の優勝者及び準優勝者のみ)。
  5. ロボットの基本キットは,参加者に無料で配付します。また,全国大会の出場にかかる宿泊費・交通費については,鹿児島県の旅費に関する規定に基づいた額を補助します(各部門の優勝者,準優勝者(各1人分)及びその保護者(各1人分)のみ)。それ以外の大会参加に係る全ての費用を参加者が負担できること。
  6. 10月26日(土曜日)にカクイックス交流センター(鹿児島県民交流センター)で開催予定である,ものづくりを楽しく体験するイベント「キッズエンジニア Kagoshima in 九州」への参加を依頼させていただくことがあります。
    《参考》「キッズエンジニア Kagoshima in 九州」
    URL:https://www.jsae.net/kyushu/event/detail/?id=1978(外部サイトへリンク)

競技の概要

(注記)競技概要及びFAQについては,「きのくにロボットフェスティバル2024全日本小中学生ロボット選手権」のホームページも必ず御確認ください。

【小学生の部】ボールシューティング:FAQ(10月11日更新)(PDF:103KB)

【中学生の部】送電線復旧プロジェクト:FAQ(10月11日更新)(PDF:62KB)

《参考》「きのくにロボットフェスティバル2024全日本小中学生ロボット選手権」のホームページについて
URL:https://www.wakayama-nct.ac.jp/robotics_education_center/kinokuni_robot_festival/(外部サイトへリンク)

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

姶良・伊佐地域振興局総務企画部総務企画課

電話番号:0995-63-8206

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /