このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

更新日:2025年1月27日

ここから本文です。

花粉症について

花粉症とは

花粉によって引き起こされるアレルギー症状をいいます。くしゃみ,鼻水,鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎や眼のかゆみ,流涙などのアレルギー性結膜炎が最も多くみられます。まれに喘息やアトピー症状を併発することもあります。我が国で最も多いのは,地域差はありますが,春先にみられるスギ花粉症といわれています。

(注記)花粉飛散時期には,眼や鼻の症状があるとすぐに花粉症だと考えがちです。眼や鼻の症状はいろいろな病気が原因となって起こりうるものです。花粉症だろうと自己診断をして重大な病気を見逃してしまっては大変です。異常を感じたら早めに医師の診察を受けましょう。

花粉症の予防対策

アレルゲンとなる花粉が飛び始める2週〜1ヶ月前(毎年1月頃)から予防対策が必要となります。

具体的には

  • 花粉飛散情報に注意すること。
  • 花粉の飛散が多い日は外出はなるべく控えること。
  • 外出時には,マスク・帽子・メガネを使用すること。
  • 帰宅時に,玄関前で衣類に付いた花粉を落とすこと。
  • 室内に花粉を持ち込まないこと。

県内の花粉情報

鹿児島県医師会ホームページの「花粉情報」において,九州各県及び県内4カ所(鹿児島市,薩摩郡,曽於市,肝属郡)における花粉の飛散情報をご覧になることができます。 鹿児島県医師会ホームページ「花粉情報」(外部サイトへリンク)

花粉症の関連ホームページ

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /