このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 統計情報 > 環境・まちづくり > 各年度の大気環境測定結果 > 平成21(2009)年度有害大気汚染物質測定結果

更新日:令和4(2022)年11月22日

ページ番号:25054

平成21(2009)年度有害大気汚染物質測定結果

  1. 測定内容
  2. 測定結果
  3. 対策
  4. 有害大気汚染物質の測定結果
  5. 資料(ダウンロードファイル)

(1)測定内容

ア.測定物質(19物質)

  • 環境基準が設定されている物質(4物質)
    ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタン
  • 指針値が設定されている物質(7物質)
    アクリロニトリル、塩化ビニルモノマー、水銀及びその化合物、ニッケル化合物、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,3-ブタジエン
  • 環境基準または指針値が設定されていない物質(8物質)
    アセトアルデヒド、酸化エチレン、ベンゾ[a]ピレン、ホルムアルデヒド、ヒ素及びその化合物、ベリリウム及びその化合物、マンガン及びその化合物、クロム及びその化合物

イ.測定期間(回数)

平成21年4月から22年3月(月1回)

ウ.測定地点数

32地点(図1参照)。項目別の測定地点数については、表2を参照してください。

エ.実施機関

県、測定義務のある6市(千葉市、市川市、船橋市、松戸市、柏市、市原市)、浦安市及び袖ケ浦市

(2)測定結果

ア.環境基準が設定されている物質

測定結果を表2-1に示しました。

4物質すべてについて、全地点で環境基準を達成していました。

4物質の全地点平均値については、20年度と比べ低下しています。

イ.指針値が設定されている物質

測定結果を表2-2に示しました。

1,2-ジクロロエタンについて、1地点(市原市旧川岸)で指針値を超過しました。その他6物質については、全地点で指針値を下回っていました。

全地点平均値では、7物質とも20年度と比べほぼ同程度の値です。

ウ.環境基準または指針値が設定されていない物質

測定結果を表2-3に示しました。

全地点平均値は、8物質とも20年度と比べほぼ同程度の値であり、環境省が取りまとめた全国調査の濃度範囲と比較して特に高い値はありませんでした。

(3)対策

環境基準等の達成・維持を図るため、次のような対策を継続して実施します。特に、指針値超過地点については、県及び市が協力して、周辺地域における発生源の調査、排出抑制の指導等を行っています。

  • 大気汚染防止法に基づく指定物質(ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン)の状況把握及び排出または飛散の抑制
  • VOC条例に基づくVOCの排出抑制
  • 環境保全協定による指定物質の排出抑制
  • PRTR制度(注)を活用した自主管理の促進
    (注)PRTR制度:有害性のある化学物質について、事業所からの排出量、事業所外への移動量等を事業者が自ら把握し、管理する制度

(4)有害大気汚染物質の測定結果

各表の()内は平成20年度の値です。

表2-1環境基準が設定されている物質の状況

物質名

単位

地点数

全地点平均値

年平均値の濃度範囲

環境基準

(年平均値)

基準超過地点数

ベンゼン

μg/立方メートル

32

(32)

1.3

(1.6)

0.66〜2.4

(0.66〜2.9)

3

0

(0)

トリクロロエチレン

μg/立方メートル

25

(25)

0.49

(0.61)

0.035〜3.9

(0.10〜3.0)

200

0

(0)

テトラクロロエチレン

μg/立方メートル

25

(25)

0.18

(0.22)

0.013〜1.5

(0.035〜1.5)

200

0

(0)

ジクロロメタン

μg/立方メートル

25

(25)

1.2

(1.5)

0.43〜2.7

(0.37〜3.3)

150

0

(0)

表2-2指針値が設定されている物質の状況

物質名

単位

地点数

全地点平均値

年平均値の濃度範囲

指針値

(年平均値)

指針値超過地点数

アクリロニトリル

μg/立方メートル

19

(19)

0.21

(0.25)

0.032〜1.6

(0.024〜1.2)

2

0

(0)

塩化ビニルモノマー

μg/立方メートル

19

(19)

0.14

(0.15

0.010〜0.86

(0.0049〜0.94)

10

0

(0)

水銀及びその化合物

ngHg/立方メートル

15

(15)

1.9

(2.1)

1.1〜2.5

(1.5〜3.0)

40

0

(0)

ニッケル化合物

ngNi/立方メートル

17

(17)

4.6

(5.3)

1.9〜10

(1.8〜8.7)

25

0

(0)

クロロホルム

μg/立方メートル

19

(19)

0.25

(0.25)

0.065〜1.5

(0.064〜1.1)

18

0

(0)

1,2-ジクロロエタン

μg/立方メートル

19

(19)

0.27

(0.25)

0.039〜1.7

(0.055〜0.90)

1.6

1

(0)

1,3-ブタジエン

μg/立方メートル

24

(24)

0.22

(0.26)

0.024〜1.2

(0.0055〜0.97)

2.5

0

(0)

表2-3環境基準等が設定されていないその他の有害大気汚染物質の状況

物質名

単位

地点数

全地点平均値

年平均値の濃度範囲

平成20年度の全国濃度範囲

アセトアルデヒド

μg/立方メートル

24

(24)

2.1

(2.1)

0.86〜3.2

(0.70〜6.0)

0.37〜8.1

酸化エチレン

μg/立方メートル

15

(15)

0.078

(0.11)

0.031〜0.13

(0.043〜0.22)

0.010〜0.41

ベンゾ[a]ピレン

ng/立方メートル

22

(22)

0.26

(0.34)

0.036〜0.56

(0.031〜0.70)

0.00061〜2.8

ホルムアルデヒド

μg/立方メートル

24

(24)

2.5

(2.4)

1.3〜4.2

(0.92〜6.0)

0.49〜9.3

ヒ素及びその化合物

ngAs/立方メートル

17

(17)

1.4

(1.8)

0.91〜2.7

(1.1〜2.6)

0.14〜30

ベリリウム及びその化合物

ngBe/立方メートル

17

(17)

0.011

(0.026)

0.0044〜0.022

(0.0095〜0.061)

0.0015〜0.20

マンガン及びその化合物

ngMn/立方メートル

17

(17)

23

(35)

4.4〜46

(8.2〜72)

0.33〜230

クロム及びその化合物

ngCr/立方メートル

17

(17)

5.5

(8)

1.2〜14

(0.65〜20)

0.20〜63

(5)資料

図1有害大気汚染物質測定地点図PDF(PDF:64KB)

平成21年度有害大気汚染物質地点別年間値(エクセル:68KB)

平成21年度有害大気汚染物質地点別月間値(県測定地点のみ)(エクセル:87KB)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部大気保全課大気監視班

電話番号:043-223-3857

ファックス番号:043-224-0949

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

入力内容を送信致しました。ありがとうございました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /