RinRin王国 2010年03月

RinRin王国

2010年03月08日
Amazonの注文確認を装う詐欺メールが大量流通(ITmedia)

ウイルス・不正アクセス届出状況について 2010年2月分(IPA)

不正アクセスの検挙件数が過去最多に、フィッシング詐欺は2000件超 警視庁(日経BP)

「検索すると危険なアカデミー賞ノミネート作品」、マカフィーが発表(RBB TODAY)

「mixyに登録を」 mixi登録制に便乗した偽サイトに注意(ITmedia)

Operaブラウザに深刻な脆弱性、パッチは未公開(ITmedia)

「ガンブラー」の"再攻撃"が相次ぐ、原因は管理用PCのウイルス(日経BP)

PNGライブラリ「libpng」に脆弱性、国内製品にも影響(ITmedia)

「北朝鮮のミサイルで沖縄に被害」デマで恐怖をあおるメールが流通(ITmedia)

リダイレクションにFlashを利用するSEOポイズニング・サイト(エフセキュアブログ)
モーフィングPDF(エフセキュアブログ)

入れ歯安定剤「新ポリグリップREX」の販売中止及び自主回収のお知らせ(セキュリティホール memoより)

まとめ「日清タイムカンは全品自主回収中です(食べないで!)」[Togetter]

「パンがカビないのは添加物が入っているから?」(シルフレイのふたり言)
『化学物質はなぜ嫌われるのか 〜「化学物質」のニュースを読み解く』とかお薦め。

食肉の生食は危険です(食の安全情報blog)

食の安全の2冊(市民のための環境学ガイド)

O-リングテストのトリック これであなたも自由自在(幻影随想)

ポピュラーサイエンス誌、137年間のアーカイブが無料閲覧可能に(yebo blog)
超一流誌による論文選定は恣意的なのか?(化学者のつぶやき -Chem-Station-)
DNAもとに植物の新しい仲間分け(朝日)
ヒラメに擬態するタコ(蝉コロン)
日本の科学誌が消える(AERA)(以上5件はてブより)

「あかつき」5月18日に打ち上げ ミッションが分かる特設サイト公開(ITmedia)

野口宇宙飛行士:無重量の宇宙で「おもしろ実験」(毎日)

はいはい、自分で覚えたよ 学習する赤ちゃんロボ(朝日)

広がる「サイエンスカフェ」 名古屋に常設店(東京新聞)

化学は地球を救えますか? Chemistry for a Blue Planet(日経BP)

飛んだぞパンツの大群が 「空フェス!」大盛況(ITmedia)

JOCの表紙に萌え絵(有機化学美術館・分館)

歓送迎会で気をつけるビール腹にならないための処方箋(keitaro-news)

定番の津波の解説AA

改正著作権法ガイドライン、壇弁護士らがネット事業者向けに作成(impress)

2010年03月03日
Windows XP/2000のVBScriptに脆弱性、MSがアドバイザリを公開(impress)
脆弱性は、特別に細工されたWebページをIEで閲覧した場合に、ダイアログボックスが表示され、そこでユーザーが「F1」キーを押した場合に、任意のコード実行が可能になるというもの。

セゾンカードをかたるフィッシング詐欺が発生(impress)

「iPadを無料でゲット」の宣伝に要注意 FacebookやTwitterで詐欺横行(ITmedia)

災害と科学コミュニケーション、twitterで考えた(科学政策ニュースクリップ)
津波「避難」対象者、実際に避難は6.2%(読売)
津波、最大波到達前に帰宅 警報発令した釜石と尾鷲(朝日)
軽視していませんか?津波のメカニズムとその脅威を知る(はてなブックマークニュース)

リコール問題に便乗する詐欺の手口に要注意、「法律相談」でオーナーをだます(ITmedia)

大学生を狙ったフィッシング詐欺が増加中(日経BP)

Twitterアカウントをフィッシングする意味とは?(エフセキュアブログ)

ガンブラー対策「.htaccess」にも注意(エフセキュアブログ)

Microsoftの"スパイガイド"は一読の価値あり(ITmedia)

ホメオパシーがようやく英国から追放されそうな件について(幻影随想)

『代替医療のトリック』について(リヴァイアさん、日々のわざ)

子供の窒息予防のための新しい米国小児科学会方針(食品安全情報blog)

うっかりしてると懲役刑? 拡がるワイヤレス通信機器と法のギャップ(小寺信良の現象試考)

カセットこんろ誤使用、不注意で爆発 5年で8人死亡(共同通信)

mixiアプリ運営元サーバ改竄 「マイミク通信簿」など停止(ITmedia)

原子同士が反発しそうなのに切れない新しい化学結合「阿修羅結合」(東京大学)

論文の著者順に秘められた謎(A Successful Failure)(はてブより)

メーカーの「信者」は本当にいるのか? 「価格.com」を運営するカカクコム社で色々聞いてきた(GIGAZINE)

「年率2%の経済成長=主観的な生活水準は横ばい」仮説(趣味のWebデザイン)

まとめ:或る上場済みのWeb出版社「原稿は載せたいのでお願いしたいけど、原稿料は予算がないので払えません」[Togetter]
原稿料タダはどうなんだろ(島国大和のド畜生)
頼むから、余裕のある奴は金使え。それは絶対回りまわって自分を幸せにすると思うわ。

人権教育の問題点(Whoso is not expressly included)
差別は、悪い人であろうが、いい人であろうが、誰だってやってしまう危険性があるものです。にもかかわらず「差別は悪い人がする」ということばかりを教えられている人からすれば「俺は悪い人じゃないから差別しない」「差別をする悪い心なんか持っていない。だから、差別していない」、「今言ったのは別に差別するつもりなんかなかった」で終わってしまいます。

18歳少女の過激なベストセラーはブログからの盗用?(R25)
「そもそもオリジナリティなんてものは、世の中には存在しないの。大事なのは『本物』であるかどうかよ」

ラジオの聴き方を知っている人は少数?(ロケスタ社長日記)
nanapiを始めた理由の一つとして、「自分にとって当たり前でも他の人にとって当たり前じゃない」というものが結構あったんですね。

『JANJAN』休刊のお知らせ

2010年02月23日
log index

RinRin王国

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /