公益社団法人大分県物産協会は県内はもとより広く全国に県産品の紹介・宣伝に関する事業を行い、県下地場の物産業者の生産する地域特産品の販路開拓と拡大を目指し、もって地域の産業振興と活性化に寄与することを目的としてします。
| 団体名 | 公益社団法人大分県物産協会 | |
|---|---|---|
| 代表者 | 会長 太田 清利 | |
| 事務局 | 〒874-0923 大分県別府市新港町6番46号 | |
| 役員 | 会長 | 太田 清利 (株式会社ざびえる本舗) |
| 副会長 | 二階堂 雅士 (二階堂酒造有限会社) 赤松 元明 (三和酒類株式会社) 芦刈 義臣 (農事組合法人芦刈農産) |
|
| 常務理事 | 大畠 美津子 (有限会社オーハタパール) | |
| 理事参与 | 荒巻 武文 | |
| 理事 |
長野 恭紘 (別府市長) 宿利 政和 (玖珠町長) 二反田 新一 (有限会社二反田醤油店中津工場) 小野 美智明 (こだわり大分) 中田 学 (株式会社蜂の音) 原口 智成 (南光物産株式会社) 安松 忠昭(アロー印刷株式会社) |
|
| 監事 |
本田 仁 (本田仁税理士事務所) 塚﨑 清彦 (塚崎薬品工業株式会社) |
|
| 職員数 | 6名(令和7年5月現在) | |
| 会員数 |
正会員 205会員(大分県産品を取り扱い、この法人の目的に賛同する会社、個人、団体) 団体会員 19会員(大分県と大分県下全18市町村) 賛助会員 20会員(この法人の目的に賛助いただける会社、個人、団体) |
|
定款及び給与規程等
収支決算
事業報告
収支予算
事業計画
1955年 (昭和30年)
大分県物産観光館内に大分県出品協会として発足1971年 (昭和46年)
大分県の外郭団体として大分県物産協会を設立1971年 (昭和46年)
別府国際観光港に移転1989年 (平成 元年)
社団法人大分県物産協会として法人設立2013年 (平成25年)
公益社団法人大分県物産協会へ法人格変更大分県産の食品、工芸品の消費拡大と販路開拓を目的として、全国の百貨店の催物場で開催される九州物産展をはじめ、百貨店での地下催事、スーパーでの大分フェア、各種イベントの際の県産品の販売など様々な物産展を行っております。
また、百貨店のバイヤーが大分県に来られた際は県下の生産者を回り大分県産品の紹介、商談も行っております。物産展に興味のある方はお気軽に当協会にお問い合わせください。
会員企業の商品販売を目的とし、オリジナルギフトカタログを作成し、県内外の顧客様に配布販売しております。お中元、お歳暮、カボスの時期に年間3回程度、発行しております。
ギフトカタログへの掲載をご希望される方はお気軽に当協会にお問い合わせください。
会員企業の商品販売を目的とし、当協会のオンラインショッピングサイトを開設しております。お客様からのご注文受付を協会事務局で行い、商品は各生産者より直接、お客様にお届けいたします。
お客様との連絡、代金決済等は全て協会事務局にて行います。リピーターの方も多く、非常にご好評いただいております。オンラインショッピングでの商品販売をご希望される方はお気軽に当協会にお問い合わせください。
会員企業の商品の定番販売を図るべく、全国の量販店スーパーへ向けて商品提案を行っております。
また、量販店スーパーで開催される九州フェア等で大分県産品の販売を行っております。
商品の提案をご希望される方はお気軽に当協会にお問い合わせください。