=TOP= of New Site 0

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

[画像:建廃表紙.jpg]
建設廃棄物適正処理マニュアル

詳しくはこちらへ。LinkIcon

[画像:roumu.jpg]
労働法令違反で罰せられる前に読む本

詳しくはこちらへ。LinkIcon

[画像:年金_平1.jpg]

年金制度が破綻しないことがよくわかる年金Q&A


詳しくはこちらへ。LinkIcon

[画像:浄化槽_平1.jpg]
浄化槽の法律物語

詳しくはこちらへ。LinkIcon

What's New

2010.3
2011.1
ホームページリニューアルしました。
2011年3月14日
このたびの地震・津波により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。
2011年3月16日
2011年8月4日
2011年11月25日
2012年4月25日
2012年9月25日
2012年9月25日
2012年10月1日
2012年10月1日
2013年4月2日
2013年4月25日
2013年7月25日
2013年10月2日
2014年5月11日
2014年10月2日





























オフィスTMの提案

bind_113.jpg

「日本版チャイルド・マインディング・サービス」
児童の登下校を狙った犯罪が多発するなど地域の安全確保が喫緊の課題となっています。警察だけの防止策だけで万全ではなく、地域の協力が不可欠です。しかし、隣近所の付き合いが希薄となり、特に都会(大都市圏に限定されることなく中小の地方都市でも)では、若者も高齢者も一人暮らしが多くなり、隣に住む人間の顔さえ知らない生活がごく一般的になってしまっています。まさに「無縁社会」化しています。
こんな時代だからこそ、地域の安全確保には、声を掛け合う関係、顔と顔が分かりあう人間関係の再構築が求められていると思います。その具体策の一つとしてご提案するのが「日本版チャイルド・マインディング・サービス-21世紀型みどりのおじさん、おばさん実施計画」です。
柱は3つあります。
1 チャイルド・マインディング・サービス:近所の子どもを預かり、保育園、学校等への送迎、親が帰宅するまで面倒をみるサービスを請け負う家庭を募集する。費用は、概算1時間500円〜600円。食事付きの場合は、1時間1,200円程度。
2 定年後の団塊世代の方々を地域で受けれる形として、ケガに対する救急措置、災害時の対応等の講習を受けていただいた上で、地域の「みどりのおじさん、おばさん」として自治体で雇用する制度を新設する。民生委員の高齢化などに対応する考えでもあります。
3 空き教室等を利用して「伝統工芸、老舗の技、団塊世代が培ってきた様々な技術、知識」を子どもたちへ伝える『コミュニティ創造塾』(仮称)を創設する。

皆さんも一緒になって考えてみませんか!

icon_bl_10.png

「ビジネスコンプライアンス情報図書室」設置のご提案
企業を取り巻く「リスク」は多種多様であり、それに対応する法律や規制が想像以上に数多く存在し、加えて監督官庁の命令や指導は多岐にわたっています。さらには、市場競争の公正さの維持、消費者への情報公開、過労死・セクシャルハラスメント等の対応などを疎かにすると、社会的信用が一夜にして失墜してしまう。それが現代社会です。
そこで、ビジネスコンプライアンス情報図書室のご提案となります。コンプライアンスの必要性を強調するあまり、社内体制や組織ばかりを構築しても、社員一人ひとりの自覚を促さなければ何ら変わることはありません。そこで、いかに法律等を身近に感じることが出来るかが大切なポイントとなるのです。ここでご提案する「ビジネスコンプライアンス情報図書室」は、各企業の業務内容に応じて、法令遵守、組織内でのルール作りの基礎資料となる関連図書を、社内の誰の目にも触れ、自由に閲覧できる環境として整備することを目的としています。
社会的に公正な企業活動の実践を図るためにも、一度弊社にお問い合わせください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /