中町交差点が町の入口。ここから国道403号線に沿って北斎館に行くまでが表通り。老舗栗菓子店をはじめ人気のカフェ、飲食店、土産物店、美術館などが並びます。
通りの両側のお店をあちこち覗きながら、ゆっくりと散策するのがおすすめ。
中町交差点の角にある「かんてんぱぱショップ小布施店」「桜井甘精堂泉石亭」はオープンガーデンをしていて四季折々の花が出迎えます。
北信濃きっての豪農商の髙井家の11代目当主・髙井鴻山。江戸での遊学中に出会ったご縁で、葛飾北斎は鴻山を訪ねて4回小布施にやって来ます。その都度、衣食住をはじめ中国から絵の具を取り寄せたり、絵の発注をしたり何かと面倒を見ました。学問思想にも情熱を傾け、佐久間象山をはじめ当時の日本史を彩った文人墨客との交流も深かった。北斎が使っていたと言われる部屋も残っています。
石畳が敷かれた静かな路地。中町小径から通り抜けができる松葉屋本店の手前あたりに、発見できたらハッピーなことが起きる⁉ と噂のハートマークが2か所隠されているので、ぜひ見つけてみてくださいね。
通りを抜けると最後は地酒の蔵元「松葉屋本店」の裏手に突き当たります。