- トップページ >
- 広報活動 >
- 刊行物一覧 >
- 国立環境研究所研究プロジェクト報告 >
- 水環境における化学物質の長期暴露による相乗的生態系影響に関する研究 平成元〜5年度
1995年3月31日
水環境における化学物質の長期暴露による相乗的生態系影響に関する研究
平成元〜5年度
国立環境研究所特別研究報告 SR-19-'95
化学物質の生態影響評価のため様々な生物試験が実施されているが,急性毒性試験や慢性影響試験にかかわらず,特定の化学物質を決まった濃度で水生生物に暴露している。しかし,現実の化学物質の生態影響は低濃度の様々な化学物質の複合汚染が関与し,それらの濃度変動も激しい。また,生態系は様々な生物の相互作用から成り立っているため,生物間相互関係を介した化学物質の間接的な影響評価も重要である。本研究はこのようなテーマに関し調査・研究を実施した。1)河川生態系に対する農薬複合汚染の影響を,感受性の高い試験生物を用いたバイオモニタリング,野外実験,生物調査などから評価した。その結果,農薬類の潜在的な生態影響の存在とそれらの原因物質などが明らかとなった。2)生物間相互作用に基づく化学物質の生態影響に関しては,主として湖沼の実験生態系や,カイロモンを介した生物間の相互作用,藻類の耐性系統の出現などの面から,本報告書が示すように多くの事柄が明らかにされた。
関連新着情報
- 2024年10月30日更新情報「生態毒性調査・研究を支える水生生物の飼育と分譲」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年10月23日報道発表周辺環境がミツバチの農薬ばく露に及ぼす影響(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、農政クラブ、農林記者会、文部科学記者会、科学記者会同時配付)
-
2024年10月22日報道発表生物間の関係性の「変わりやすさ」が、農薬かく乱に
対する生物密度の安定性に影響することを実験的に解明 -
2023年11月14日報道発表母親の尿中ネオニコチノイド系農薬等濃度と子どもの発達との関連について
—子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)—
(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2022年10月17日報道発表幾千のAIで複雑な生態系を読み解く
-湖沼生態系の相互作用を解明し、水質改善につなげる-(文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境問題研究会同時配布) -
2017年5月8日報道発表ニワトリ体細胞からの効率的なiPS細胞の樹立
絶滅危惧鳥類に対する感染症や農薬等の影響評価への応用も!
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年6月3日報道発表「ネオニコチノイド系農薬の発達期曝露が成長後の
行動に影響を与える可能性を動物モデルで示唆」
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年5月23日報道発表第9回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【開催終了】(筑波研究学園都市記者会、
環境省記者クラブ同時配付) -
2016年3月16日報道発表実験水田を用いた農薬の生物多様性への影響評価
〜浸透移行性殺虫剤がもたらすトンボへの影響〜
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年10月2日報道発表第8回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【イベント終了】(筑波研究学園都市記者会、
環境省記者クラブ同時配付) -
2015年7月6日報道発表公開シンポジウム開催案内
「ネオニコチノイド系農薬と生物多様性〜
何がどこまで分かっているか? 今後の課題は何か?」【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年1月22日報道発表過去50年間にわたる全国湖沼の漁業資源量の変化を解明:魚食性外来魚の侵入により資源量が減少
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2014年11月17日報道発表第7回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配布)
- 2014年4月10日報道発表第6回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表)
- 2013年9月2日報道発表第5回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表)
- 2013年5月2日報道発表第4回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配布)
- 2013年1月15日更新情報環境リスクインフォメーションワールド「Meiのひろば」に[生物のひろば]-"河川水中の農薬類をミジンコで評価する"ページ追加
- 2012年11月9日報道発表第3回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配布)
- 2012年4月13日報道発表第2回 生態影響試験実習セミナーの開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付 )
- 2011年12月22日報道発表諸外国における生物応答を用いた排水管理手法に関するセミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省 記者クラブ同時配付 )
- 2011年9月1日報道発表生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付 )
関連研究報告書
-
表紙
2015年10月29日MRI画像解析と同位体解析による栄養塩や温室効果ガスの底泥からのフラックス予測(分野横断型提案研究)
平成24〜26年度国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR-110-2015 -
2011年12月28日環境リスク研究プログラム(終了報告)
平成18〜22年度国立環境研究所特別研究報告 SR-98-2011 -
表紙
2008年12月26日環境リスク研究プログラム(中間報告)
平成18〜19年度国立環境研究所特別研究報告 SR-84-2008 - 表紙 2001年9月28日十和田湖の生態系管理に向けて II 国立環境研究所研究報告 R-167-2001
- 表紙 2001年1月31日湖沼において増大する難分解性有機物の発生原因と影響評価に関する研究(特別研究) 平成9〜11年度国立環境研究所特別研究報告 SR-36-2001
- 表紙 2001年1月31日富栄養湖沼群の生物群集の変化と生態系管理に関する研究(開発途上国環境技術共同研究) 平成7〜11年度国立環境研究所特別研究報告 SR-38-2001
- 表紙 2000年3月31日湖沼環境の変遷と保全に向けた展望国立環境研究所研究報告 R-153-2000
関連研究者
表示する記事はありません