- トップページ >
- 熱中症予防情報
2015年9月1日
熱中症予防情報
近年、夏期の猛暑日の増加と共に熱中症患者の発生数が増加しています。今後、地球温暖化が進むと、極端に暑い日がより多く出現すると予想されており、熱中症患者はますます増えていくと考えられます。
このページでは、自治体の保健施策のご担当や広く一般の皆様の熱中症予防にお役立ていただける情報をまとめました。
熱中症のデータ
暑さ指数
-
熱中症の危険度を判断する目安として、暑さ指数(WBGT)の予測値・実況値が提供されています。
熱中症警戒アラート
-
暑さ指数(WBGT)が33以上になることが予測される場合に「熱中症警戒アラート」を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
熱中症の基礎知識
-
環境省や関係省庁の取り組み、保健指導マニュアルやリーフレットなど、熱中症の予防と対処に役立つ情報が掲載されています。
関連リンク集
-
官民が共同で、熱中症予防を呼びかけていく国民運動のページです。
-
熱中症による救急搬送者数の報道発表や予防のポイント・応急手当についてまとめたリーフレットが掲載されています。
-
気温の予測情報、天気予報、気温の観測情報の各種データが掲載されています。
関連新着情報
-
2025年10月16日new!報道発表地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準
——熱中症死者数の半減に向けて——
(大学記者会(東京大学)、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) -
2025年10月6日報道発表「入浴による暑熱順化効果」を科学的に検証
国立環境研究所とアース製薬が共同研究契約締結へ(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、経済産業記者会、経済産業省ペンクラブ同時配付) - 2025年9月25日更新情報「経験したことのない暑さが「日常」となる世界で働くには?」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2025年5月30日報道発表環境研究の"生の声"が戻ってくる—
6年ぶりに国立環境研究所「公開シンポジウム」を
対面開催【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、都庁記者クラブ、埼玉県政記者クラブ、千葉県政記者会、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ、滋賀県政記者クラブ同時配付) -
2024年11月19日報道発表運動部活動における状況に応じた熱中症対策の重要性
ー暑さ指数(WBGT)、部活動の種類、時期、地域、活動場所を考慮してー
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2024年8月26日更新情報「地球沸騰化時代の熱中症リスクはどうなる?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年5月29日報道発表気候変動下の極端高温による熱中症発生で救急車が足りなくなる(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
- 2024年2月19日更新情報【環境展望台】環境GIS「一般廃棄物:1人1日当たりの排出量、最終処分量、リサイクル率、売電量」をストーリーマップ形式で公開!
- 2023年7月5日報道発表気候変動下での数十年にわたる長期的な暑熱適応を考慮した熱中症搬送数の予測手法の開発(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2023年6月20日報道発表「熱中症対策シンポジウム」開催のお知らせ
〜気候変動適応法の改正で何が変わるのか?
自治体・事業者における実践事例も紹介〜
(環境省同旨発表)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2023年6月7日更新情報【環境展望台】熱中症発生状況(〜2022年)をWebマップとグラフで可視化!
-
2021年7月28日報道発表AIと天気情報等の活用による熱中症発症数の高精度予測
- 熱中症発症数AI予測モデル開発の成功(大阪科学・大学記者クラブ、環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会) - 2017年10月25日更新情報環境展望台・環境GIS「熱中症発生数(救急搬送)」に2017年度都道府県別のデータを追加しました
- 2015年11月16日更新情報環境GIS「熱中症発生数(救急搬送)」に2015年度の都道府県別データを追加しました
- 2014年11月7日更新情報環境展望台HPにおいて、「2014年夏期(6〜9月)の熱中症発生数(都道府県別)」を掲載しました
- 2014年6月12日更新情報ココが知りたい地球温暖化「温暖化の科学Q19 暑い日が増えたのはヒートアイランドが原因?」を改訂しました