MICRONANO Monthly 2022年3月号 MEMS、センサ、マイクロ、ナノテク

[フレーム]

[No.2022-03] 2022年3月7日発行


ニ ュ ー ス 目 次

ニ ュ ー ス 本 文

マイクロナノ・オープンイノベーションセンター(MNOIC)からの活動報告

マイクロナノ・オープンイノベーションセンター(MicroNano Open Innovation Center : MNOIC)は産業技術総合研究所 が保有するMEMS最先端技術と設備を共同利用し、オープンイノベーション推進とMEMS産業活性化を目的に、MEMS協議会の下に、2011 年 4 月に設置され、11年経過いたしました。
MNOICは、産業界や大学など研究機関からの幅広い支持を得て年々活用が拡大していますが、これらの強いニーズを背景とした要請に応えていくとともに、更なる体制整備や活動強化に努めております。
本年度も新型コロナウィルス感染症対策として、MNOIC研究員の出勤率制限の影響を受けましたが、MEMS分野のオープンイノベーション実践の場として、極力お客様の要望通り実施できるように勤務体制を整え、対応いたしました。本年度の主な活動結果は以下のとおりです。

1. 技術基盤と事業基盤の強化
  1. 産総研研究者からの依頼に積極的に対応し、従来存在しなかった新構造や新プロセスを生み出すことで、新領域に事業を展開していく素地を作るよう活動しました。また、3つの国家プロジェクト(BaMBI、SNIF、HS-ULPAC)に参画し、最新技術を開発しております。
  2. 安定収入源を確保するために、研究支援、研究受託、工程受託の各コースとも、継続的な研究開発、商品化に繋がる可能性があるものを中心に受け入れ、2022年1月末現在109件の契約受注しました。
2. MEMSプロセスラインの老朽化装置の更新策検討
  1. 持続可能な事業活動に不可欠である中長期的な装置整備について産総研側と協議を続けており、中核装置であるi-線ステッパ装置について、次年度以降に必要な改造を実施し、MEMS製造用ステッパとして活用する予定です。
3. MEMS技術人材の育成
  1. 昨年に引き続き、学生、若手研究者向けMEMS講座として、TIA-MEMSウィンターセミナーを対面で開催し、コロナ禍の中、38名の参加者を集めました。
引き続き、皆様のご利用をお待ちしております。

先端技術開発プロジェクト の活動から

SNIF/BaMBI/HS-ULPAC 研究会等の開催日程(1月〜3月開催分)

1 薄膜ナノ増強蛍光による経皮ガス成分の超高感度バイオ計測端末の開発
(SNIF)
2022年 1月 17日(月)SNIF会議(web会議、終了)
2022年 2月 14日(月)SNIF会議(web会議、終了)
2022年 3月 14日(月)SNIF会議(web会議)

2 血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び
行動変容促進システムの研究開発(BaMBI)
2022年 1月 21日(金)第10回技術推進研究会(web会議、終了)
2022年 2月 18日(金)第11回技術推進研究会(web会議、終了)
2022年 3月 18日(金)第12回技術推進研究会

3 量子干渉効果による小型時計用発振器の高安定化
の基礎研究(HS-ULPAC)
2022年 1 月13日(木)第5回研究会(web会議、終了)
2022年 1 月25日(火) サイトビジット(産総研つくば)(終了)
2022年 3 月10日(木) 第6回研究会(web会議)

マイクロマシンセンター 賛助会員様へのご案内
・賛助会員専用ホームページ アップデート情報

MMC賛助会員のページでは、当センター発行の「調査報告書」、「講習会/セミナー配布資料」などの情報(pdf)を随時ご閲覧いただけます。

閲覧資格: MMC一般賛助会員/MMC特別賛助会員/MMC情報賛助会員
(注記) ログインには、ユーザーID及びパスワードの入力が必要です。

しかく賛助会員のページからのログイン方法:
(http://www.mmc.or.jp/member_menu/)
1 [会員ログイン] をクリック
2 ログイン情報入力後、[OK]をクリック
3 [MMC調査報告書データベース] または
[MMCプレゼン資料] をクリック

今月のアップロード:
2022年1月26日〜 28日開催 の
「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2022」
同時開催セミナー プレゼン資料(抜粋版)
(掲載をご承諾頂いたご講演者様の資料のみとなります)
今回は10講演の資料をアップロードしました。
http://www.mmc.or.jp/member/contents/micronanodb/presen/#2021

なお、非会員の方は、当センター発行の「調査報告書」の目次のみとなりますが、
以下よりご閲覧頂けます。
http://mmc.or.jp/research/report/report-list/research_report.html


「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023」の出展ご案内
(2023年2月1日〜3日)

「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2023」開催概要
会期:2023年2月1日(水)〜 3日(金)
場所:東京ビッグサイト 東ホール/会議棟
Official site: https://www.optojapan.jp/mems/ja/

しかく1月17日(月)より「出展オンライン申込」を開始しております。
仮申込期限: 2022年7月31日(日)(注記)この日までは解約料は発生しません。
申込締切日: 2022年9月30日(金)

【出展申込URL】https://application.jcdbizmatch.jp/jp/nanotech2023/MEMS
【出展のご案内】https://www.optojapan.jp/mems/ja/pdf/MEMS23_EP_ja.pdf

締切日前でも規定の小間数になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。
出展のご検討、どうぞよろしくお願いいたします。

MMC後援・協賛イベント情報

第5回センサ技術基礎講座(4回シリーズ) 【協賛】
日程:2022年2月21日 〜 2022年4月18日
場所:全科目オンデマンド配信
主催:(一社)次世代センサ協議会
https://www.jisedaisensor.org/SN05.html

実習セミナー センサ付き実習キットとアナログ回路講座付
「IoTセンサWeb実習セミナー」 【協賛】 新情報
日程:2022年3月7日 〜 2022年4月1日
場所:オンデマンド配信
主催:(一社)次世代センサ協議会
https://www.jisedaisensor.org/iot202203.html

2022国際ロボット展 【協賛】
日程:2022年3月9日 〜 2022年3月12日
場所:東京ビッグサイト 東1〜8ホール/西3・4ホール
主催:(一社)日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/

第60回センサ&アクチュエータ技術シンポジウム
「最新のロボット技術動向」【協賛】
日程:2022年3月10日 オンライン開催
日程:2022年3月14日 〜 3月28日 オンデマンド配信
主催:(一社)次世代センサ協議会
https://www.jisedaisensor.org/SY60.html

ロボティクス・メカトロニクス講演会2022 【後援】
(ROBOMECH2022 in Sapporo)
日程:2022年6月1日 〜 2022年6月4日
場所:SORA 札幌コンベンションセンター
主催:(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
https://robomech.org/2022/

MEMS協議会 海外アフィリエート 開催イベント

だいやまーく スペインカタルーニャ州政府貿易投資事務所 関連イベント
IoT SOLUTIONS WORLD CONGRESS
https://www.iotsworldcongress.com/
May 10-12, 2022
Barcelona-Gran Via Venue

だいやまーく ドイツFraunhofer ENAS関連イベント
Smart Systems Integration 2022
https://smartsystemsintegration.com/
April 26-28, 2022
Grenoble (France)

主要な MEMS関連 国際会議

SPIE Defense + Commercial Sensing 2022 新情報
日程:2022年4月3日 〜 4月7日
場所:Orlando, Florida, United States
https://www.spie.org/conferences-and-exhibitions/defense-and-commercial-sensing

MEF2022 新情報
MEMS Engineer Forum 2022
日程:2022年4月21日 〜 4月22日
場所:KFC Hall, Ryogoku, Tokyo, Japan
https://www.m-e-f.info/

MNE 2022 新情報
Micro and Nano Engineering 2022
日程:2022年9月19日 〜 9月23日
場所:Leuven, Belgium
https://mne2022.org/

μTAS 2022 新情報
The 26th International Conference on Miniaturized Systems for
Chemistry and Life Sciences
日程:2022年10月23日 〜 10月27日
場所:Hangzhou, China
https://microtas2022.org/

IEEE MEMS 2023 新情報
The 36th International Conference on Micro Electro Mechanical
Systems
日程:2023年1月15日 〜 1月19日
場所:Munich, Germany
https://mems23.org/

講習会・セミナーのご案内

だいやまーく MEMSパークコンソーシアム からのお知らせ
基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。

問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
http://www.memspc.jp/person/kiso.html


MEMS関連最新情報

調査会社 Yole Developpement社からの情報:

(1)発行ニュースメール「i-Micronews」 常時最新情報
以下URLから、MEMS関連最新情報をご閲覧ください。
https://www.i-micronews.com/articles/

(2)「Status of the MEMS Industry」の2021版 報告書
https://www.i-micronews.com/products/status-of-the-mems-industry-2021/

MEMS協議会 海外アフィリエートからの情報

だいやまーく IOT Solutions World Congress 2022 のご案内だいやまーく

世界最大級の IoT 普及推進団体【Industrial Internet Consortium(IIC)】とスペイン・バルセロナ見本市主催企業【Fira de Barcelona】が開催する、欧州最大級のインダストリアル IoT(IIoT)ビジネスイベント【IOT ソリューション・ワールドコングレス – IOTSWC】が3年ぶりにバルセロナでリアル開催*されます。

新興技術が破壊的なインパクトをもたらし、産業の姿そのものを大きく変える変革期にあり、セクターを超えた共創関係を築く必要性が日々高まっています。 こうした共創エコシステムを作り上げるゲームチェンジャーが世界中から集まる【IOTソリューション・ワールドコングレス】。
2022 年は「Game-changing technologies for industry transformation/産業の構造変化をもたらすゲームチェンジングテクノロジー」と題し、以下5つの主要テーマで展開して参ります。

・ Business optimization/ビジネスの最適化
・ Artificial Intelligence/人口知能
・ Connectivity/コネクティビティ
・ Security/セキュリティ
・ Customer Experience/カスタマ―エクスペリエンス

会場では、一般展示ブース、世界中のゲームチェンジャーをスピーカーに迎える コングレスセッション 、テストベッド(無料デモ展示)、スタートアップコンペティション 、産業セクターを超えたソリューションに与えられる Industry Solutions Awardsに加え、Barcelona Cybersecurity Congressの併催が予定されています。
また、今年は、世界最大のオーディオ・ビジュアル総合展 ISE(Integrated Systems Europe)が併催され、IOTSWC 入場者への特典として、ISE展示エリアは無料で、ISEコンフェレンスには 50%割引が適用されます。 まさにセクターを超えた共創エコシステムで、バルセロナがIoTに染まる 3 日間。
皆様のご参加をお待ちしております。

ビジネスイベント・展示会概要
イベント名: IOT Solutions World Congress (IOTSWC)
https://www.iotsworldcongress.com
日程: 2022 年 5 月 10 日(火)〜12 日(木)
開催地: スペイン・バルセロナ市
会場: フィラ・バルセロナ・グランビア会場 ホール8
主催: IIC (Industrial Internet Consortium)/
Fira de Barcelona (バルセロナ見本市主催企業)
会場面積: +13,800 m2
出展社: 250 社
来場者数: 120 カ国 16,000 名(2022 年予測)
対象業界: 製造業、ビル・インフラ、交通、エネルギー、ヘルスケア、
ICT、オープンインダストリーなど IoT 関連全般

* 新型コロナウィルスの感染状況により、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。

その他ご不明な点がございましたら、カタルーニャ州政府 貿易投資事務所までご連絡ください。
電話:03-5575-8635 / メール:event@catalonia.jp


《経済・政策動向のトピック》
マイクロマシン/MEMS分野を取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて「マイクロマシン/MEMS分野関連 経済報告」として発信しています。
業務の参考として頂ければ幸いです。

今月号リンク:
【マイクロマシン/MEMS分野関連】経済報告 2022年3月号(pdf)
(http://mmc.or.jp/info/monthly/economic_report/2022_03.pdf )



しかく新型コロナウイルス感染症対策について
当センターは、新型コロナウイルス感染症対策として、「三密回避」、「マスクの着用」、「手洗い・手指消毒」、「換気」等の基本的な感染対策や時差通勤を実施しつつ、事業に取り組んでおります。
関係者の皆様におかれましては、ご不便をお掛けすることもございますが、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

しかく令和3年度 「ウォームビズ」実施中
MMC・NMEMSでは、環境省の呼びかけに応じて、今年度も11月1日から3月31日まで、「ウォームビズ」を実施します。
地球温暖化対策のため、室温20°Cを目安に、様々な工夫をして冬を快適に過ごす「ビジネススタイル・ライフスタイル」の定着に務めてまいります。
期間中、当方へは室温20°Cでも快適に過ごせる服装でお出で下さい。
皆様方のご協力をお願いします。
環境省HP: https://www.env.go.jp/press/110136.html
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/about/












Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /