対象者
●くろまる沖縄県の市町村に居住する後期高齢者医療の被保険者
※(注記)概ね6か月以上の長期入院者及び特別養護老人ホーム等の施設入所者又は入居者を除きます。
ただし、退院・退所後に本人が希望する場合は受診することができます。
検査項目
●くろまる診察等・尿検査・血液検査(特定健診の基本的な必須健診項目と同様)
※(注記)貧血検査(国の基準に基づき医師が認める場合に実施します)
※(注記)心電図検査及び眼底検査(医師の判断に基づき前年の健診結果等の有無及び結果に関係なく、循環器疾患等の疑いがある場合に実施します)
健診の方法
●くろまる健診は、集団健診と個別健診の2通りの方法があり、年1回受診できます。
※(注記)集団健診と個別健診の両方は受診できません。
健診日時・場所
●くろまる集団健診
市町村によって、日時・場所が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村の担当窓口へお問い合わせ下さい。
●くろまる個別健診
個別健診を受診する場合は各自で医療機関等に予約して受診して下さい。
受診できる医療機関は次のとおりです。
医療機関
エクセル
PDF
令和7年度 実施機関一覧 【医師会会員】
※(注記)令和7年10月16日現在
Excel
令和7年度 実施機関一覧 【医師会会員以外】
※(注記)令和7年4月1日現在
Excel
費用
●くろまる自己負担はありません(無料)
※(注記)ただし、2回目以降の受診費用については、全額自己負担になることがあります。
受診券
●くろまる受診券はお住まいの市町村又は広域連合から被保険者本人へ送付します。
受診結果
●くろまる受診した医療機関から通知されます。
また、令和2年度以降の受診結果については、マイナポータルで閲覧できるようになります。
マイナポータル上での健診結果閲覧のお知らせ (483KB)
旧保険者から沖縄県後期高齢者医療広域連合へオンライン資格確認等システムによる健診情報の提供を希望しない場合は、沖縄県後期高齢者医療広域連合へ次の不同意申請書をご提出ください。
オンライン資格確認等システムによる保険者からの特定健康診査情報の提供に関する不同意申請書 (111KB)
健康相談
●くろまる健康相談を受けたい方は各市町村後期高齢者医療担当課までご連絡ください
注意事項
●くろまる受診する場合、以下のものを忘れずに持参してください。
(
※(注記)忘れた場合は、健診を受けられなくなりますのでご注意ください)
・受診券
・被保険者証又はマイナ保険証又は資格確認書又はマイナポータルの資格確認画面の掲示又はマイナ保険証+資格情報のお知らせ
●くろまる個別健診を受診される方は、各医療機関に予約をしてください。
●くろまる広域連合では、人間ドックや脳ドック、がん検診などの助成は行っておりません。市町村によっては助成を行っている場合がございますので、お住まいの市町村へお問い合わせください。
また、人間ドック等の受診の際、長寿健診受診券が使用できる場合がございます。受診時のお支払額が下がる可能性がありますので、受診予定の医療機関にご確認ください。
後期質問票について ※(注記)医療機関向け
令和2年4月1日より、後期高齢者の健康診査に使用する質問票が後期高齢者の特性を踏まえたものに変更しました。
詳しくは、厚生労働省のホームページより「高齢者の特性を踏まえた保健事業ガイドライン 第3版」をご確認ください
・高齢者の特性を踏まえた保健事業 ガイドライン第3版
また、質問票の変更によりお問合わせのあった内容で、よくあるご質問については下記のとおりQ&Aを作成しました。ご覧ください。
・後期高齢者の質問票変更に関するQ&A (105KB)
(令和3年6月7日時点)
【お問い合わせ先】
〒904-1192
うるま市石川石崎一丁目1番 石川庁舎3階
沖縄県後期高齢者医療広域連合
事業課 保健事業グループ
TEL:098-963-8013 FAX:098-964-7785