河川水質検査結果


菊池川流域同盟では、流域の健全な水環境を維持・保全するため、河川の水質検査を年2回 (5月・11月)実施しています。

菊池川へ流れ込む支流や排水路の調査を行う事により、きれいな川づくりを目指しています。
検査は、流域内の主要な採水地点において、水温・pH(水素イオン濃度)・BOD(生物化学的酸素要求量)・SS(浮遊物質量)など、複数の項目について行いました。
その結果、概ね良好な水質が保たれています。

しかしながら、河川や水路の水質検査は、家庭からの生活排水や農地からの農業排水の流入、降雨や気温などの気象状況の影響を受けやすく、数値上だけでは一概に判断できないところもあります。

今後も定期的なモニタリングを継続し、地域の皆さまと連携しながら、菊池川の美しい水環境の保全に努めてまいります。
詳細な検査結果につきましては、以下のとおり結果を公表します。


【河川水質結果】

くろまる令和 4 年度 第1回目(6月8日、6月30日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和 4 年度 第2回目(11月25日〜12月14日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和5 年度 第1回目(5月24日〜6月5日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和5 年度 第2回目(11月22日、11月29日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和6 年度 第1回目(5月22日、6月4日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和6 年度 第2回目(11月20日、11月27日実施)の河川水質調査結果 (画像)

くろまる令和7 年度 第1回目( 5月27 日、5 月28 日実施)の河川水質調査結果 (画像)


【河川環境基準】

河川環境基準(熊本県環境保全関係基準集より抜粋)

菊池川流域の生き物情報の詳しい内容はこちら 。(菊池川河川事務所ホームページ)

調査結果は同盟のブログにも掲載しています。 ★ 菊池川流域同盟ブログ ★