ケニス 理科実験 動画シリーズ

この実験器、どうやって使うの?といった問題を解決する、ケニスの理科実験動画シリーズです。
このページの動画の他にも様々な実験動画をYou Tubeでご覧いただけます。YouTubeはこちら→
You Tube

衝突実験器 JS

衝突実験器 JS-KA
速度測定器 KA

衝突実験器 JH-KA

電気分解装置 YE

電気分解装置 YE
炭素電極 Hny

力学的エネルギー実験器 BKZ-KA

共振なべ
圧縮発火器

物体を落下させたときの速さの変わり方を、記録タイマーで記録します。
放電式記録タイマー TH
安全おもり 500g

ゴム膜を張った円筒を水中に沈め、ゴム膜のへこみ方を観察します。水の深さが深いところほど水圧は大きくなることや、水圧があらゆる向きに働いていることがわかります。
水中の圧力観察器 SA
水中の圧力実験用水槽 JK

陰極線に蛍光作用があることや、陰極線が直進して十字板に当たり十字の影ができることを観察します。
十字入クルックス管 3C-B
ニューパワー誘導コイル ID-6

放電による陰極線粒子の衝突にともなうラジオメーター効果により、蛍光塗料を塗った羽根車が光りながら回転移動する様子を観察します。
横型回転車入クルックス管 3K-A
ニューパワー誘導コイル ID-6

陰極線の電界による影響を観察します。磁石を近づけると陰極線が曲がる様子や、専用電源を使用して直流高圧をかけると陰極線が振れる様子を観察します。
偏向極板入クルックス管 HDC-HP(専用電源付)
ニューパワー誘導コイル ID-6

ゴムボールを液体窒素で冷却して凍らせ、床に落下させると割れる様子を観察します。

超電導物質を液体窒素で冷やし、その上に磁石を載せると浮上するという「マイスナー効果」を観察します。

超電導実験セット CH


液体窒素が気体に変わる様子を観察します。

プーリー付発電機 3VP

力の合成実験器 FK

直流交流電源装置 NF-2L

20MHzオシロスコープ GOS-620-AT(マイク付)

マークの動画はワオ!科学実験ナビ様にご提供いただきました。
マークの動画は東京書籍様にご提供いただきました。本動画は東京書籍「TEN」でもご覧いただけます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /