障がい者割引運賃の適用方法について
●くろまる現金の場合
整理券をとってご乗車ください。
お降りの際は、乗務員に障害者手帳またはミライロIDを呈示してから運賃をお支払いください。
●くろまる全国相互利用交通系ICカードの場合
ご乗車の際はICカードを触れてください。
お降りの際は、乗務員に障害者手帳またはミライロIDをご呈示ください。
nimocaの障がい者用ICカード場合は、そのままカードを触れてください。
nimoca以外の障がい者用ICカードの場合は、乗務員が割引処理をしてからカードを触れてください。
○しろまる印の方に限り、片道運賃は通常運賃の半額となります。(10円未満は切り上げ)
手帳の種類 | 一般路線バス 及びその他の路線(※(注記)) |
県外向け高速バス | |||
---|---|---|---|---|---|
本人 | 介護人 | 本人 | 介護人 | ||
身体障害者手帳 | 1種 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
2種 | ○しろまる | ○しろまる | |||
精神障害者保健福祉手帳 | 1級 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
上記以外 | ○しろまる | ○しろまる | |||
療育手帳 | 1種 | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる | ○しろまる |
2種 | ○しろまる | ○しろまる | |||
戦傷病者手帳 | ○しろまる | ||||
児童福祉法が定める施設長の証明書 | ○しろまる | ○しろまる |
※(注記)その他の路線・・・長崎空港〜長崎・諫早、長崎〜諫早・大村高速シャトルバス、長崎〜佐世保・ハウステンボス
※(注記)上記手帳をお持ちの方は定期券購入時の割引もあります。詳しくは定期券のご案内をご覧ください。
※(注記)ミライロIDについてはコチラ
※(注記)障がい者用nimocaカードの有効期限についてはコチラ