研修会・講習会のご案内
Home>研修会・講習会のご案内(研修会・講習会一覧)
研修会・講習会一覧
研修会開催日程表
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
備 考
令和7年度研修会開催日程案(2025年03月24日現在)
※(注記)各研修会開催概要(開催要領、日程、会場地図等)は、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)内の概要PDFからご確認ください。
※(注記)令和8年度日本水道協会研修会開催予定案(研修会ごとの開催月、日数、参加費等)は、令和7年12月頃に公開予定です。
※(注記)各研修会開催概要(開催要領、日程、会場地図等)は、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)内の概要PDFからご確認ください。
※(注記)令和8年度日本水道協会研修会開催予定案(研修会ごとの開催月、日数、参加費等)は、令和7年12月頃に公開予定です。
日本水道協会研修会 参加申込専用ホームページ・マイページ
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
備 考
令和7年度研修会は、参加申込専用ホームページより受付いたします。お申込状況については、マイページからご確認ください。
※(注記)令和7年度より、水道技術管理者資格取得講習会についても参加申込専用ホームページより受付いたします。詳細につきましては、後段の水道技術管理者資格取得講習会受講申込要領をご確認ください。
◆だいやまーく参加申込専用ホームページ
https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index
◆だいやまーくマイページ(ログインが必要です)
https://annai.jwwa.or.jp/ippan/mypage/index
※(注記)令和7年度より、水道技術管理者資格取得講習会についても参加申込専用ホームページより受付いたします。詳細につきましては、後段の水道技術管理者資格取得講習会受講申込要領をご確認ください。
◆だいやまーく参加申込専用ホームページ
https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index
◆だいやまーくマイページ(ログインが必要です)
https://annai.jwwa.or.jp/ippan/mypage/index
令和7年度 日本水道協会研修会の開催について(ご案内)
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
備 考
◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会の開催について(ご案内)(令和7年7月15日一部改定)
※(注記)(2025年5月20日)「情報発信スキルアップセミナー」の開催案内を本協会トピックスに掲載しました。詳細はこちら
※(注記)(2025年5月20日)「情報発信スキルアップセミナー〜見せるデザインから始める発信術〜」の申込開始日を当初予定より繰り上げ、「5月22日(木)午前10時〜」といたします。
※(注記)(2025年7月15日)「情報発信スキルアップセミナー〜読ませる文章から始める発信術〜」の申込受付期間を当初予定より延長し、「8月8日(金)まで」といたします。
<分割版>
◆だいやまーく鑑文
◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会申込方法のご案内
◆だいやまーく【参考】研修申込ホームページ入力画面
◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会・講習会の募集開始日一覧(令和7年5月20日、7月15日一部改定)
◆だいやまーく令和7年度日本水道協会研修会における請求書の発行について
◆だいやまーく申込後の研修会キャンセル、中止・延期等の取扱い
◆だいやまーく日本水道協会研修会・講習会出欠表
※(注記)分割版の各研修会開催概要(開催要領、日程、会場地図等)は、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)内の概要PDFからご確認ください。
本協会が発行する研修会の請求書は、インボイス制度に対応した請求書となっております。申込後、マイページの「請求書及び入金先情報」にて研修会開催初日の3週間前からダウンロード方式にて請求書を印刷可能です。研修会の開催最終日から起算して1週間後(休日を含む)までに、各研修会開催要領に記載の口座宛に参加費をお振込みください。
(2)送金連絡票について
研修会参加費をお振り込みいただいた後、送金連絡票をメール(soukin@jwwa.or.jp)にて送信してください。
送金連絡票はこちら(水道技術管理者資格取得講習会を除く)
※(注記)本票は研修会申込書ではありませんので、ご注意ください。
※(注記)送金連絡票は、様式や一部内容が改定される場合があります。最新のものをダウンロードいただき、ご利用ください。
◆だいやまーくグループ別ディスカッション用事前レポート ※(注記)必ずご提出ください。
・水道事業事務研修会(経営中級コース)
・水道事業管理職事務研修会
・新任水道事業管理者研修会
・水道技術管理者研修会
・水道技術者研修会(Bコース)
◆だいやまーく調書
・漏水防止講座
・水道技術者研修会(Aコース)
・水道技術者研修会(Bコース)
・水道技術者専門別研修会(浄水施設部門)
・水道技術者専門別研修会(機械電気計装設備部門)
・水道技術者専門別研修会(給水装置部門)
◆だいやまーく質問票
・未納料金対策実務研修会
・令和7年度日本水道協会研修会(オンライン研修:水道基礎講座、消費税基礎講座、水道技術者研修会Aコース)
【開催概要・申込方法・申込開始日等のご案内】
<全体版>◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会の開催について(ご案内)(令和7年7月15日一部改定)
※(注記)(2025年5月20日)「情報発信スキルアップセミナー」の開催案内を本協会トピックスに掲載しました。詳細はこちら
※(注記)(2025年5月20日)「情報発信スキルアップセミナー〜見せるデザインから始める発信術〜」の申込開始日を当初予定より繰り上げ、「5月22日(木)午前10時〜」といたします。
※(注記)(2025年7月15日)「情報発信スキルアップセミナー〜読ませる文章から始める発信術〜」の申込受付期間を当初予定より延長し、「8月8日(金)まで」といたします。
<分割版>
◆だいやまーく鑑文
◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会申込方法のご案内
◆だいやまーく【参考】研修申込ホームページ入力画面
◆だいやまーく令和7年度 日本水道協会研修会・講習会の募集開始日一覧(令和7年5月20日、7月15日一部改定)
◆だいやまーく令和7年度日本水道協会研修会における請求書の発行について
◆だいやまーく申込後の研修会キャンセル、中止・延期等の取扱い
◆だいやまーく日本水道協会研修会・講習会出欠表
※(注記)分割版の各研修会開催概要(開催要領、日程、会場地図等)は、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)内の概要PDFからご確認ください。
【参加費お支払いに関するご案内】
(1)請求書について本協会が発行する研修会の請求書は、インボイス制度に対応した請求書となっております。申込後、マイページの「請求書及び入金先情報」にて研修会開催初日の3週間前からダウンロード方式にて請求書を印刷可能です。研修会の開催最終日から起算して1週間後(休日を含む)までに、各研修会開催要領に記載の口座宛に参加費をお振込みください。
(2)送金連絡票について
研修会参加費をお振り込みいただいた後、送金連絡票をメール(soukin@jwwa.or.jp)にて送信してください。
送金連絡票はこちら(水道技術管理者資格取得講習会を除く)
※(注記)本票は研修会申込書ではありませんので、ご注意ください。
※(注記)送金連絡票は、様式や一部内容が改定される場合があります。最新のものをダウンロードいただき、ご利用ください。
【研修会における事前提出書類についてのご案内】
以下の提出書類につきまして、研修会開催初日の2週間前までにE-mail(kenshukai@jwwa.or.jp)にてお送りください(詳細につきましては各研修会開催要領をご参照ください)。◆だいやまーくグループ別ディスカッション用事前レポート ※(注記)必ずご提出ください。
・水道事業事務研修会(経営中級コース)
・水道事業管理職事務研修会
・新任水道事業管理者研修会
・水道技術管理者研修会
・水道技術者研修会(Bコース)
◆だいやまーく調書
・漏水防止講座
・水道技術者研修会(Aコース)
・水道技術者研修会(Bコース)
・水道技術者専門別研修会(浄水施設部門)
・水道技術者専門別研修会(機械電気計装設備部門)
・水道技術者専門別研修会(給水装置部門)
◆だいやまーく質問票
・未納料金対策実務研修会
【オンライン研修参加者の皆様へのお願い】
オンライン研修につきましては、お申込みいただく前に、受講に利用するPC等の機器で支障なく視聴できるか、通信環境に問題がないか、以下サンプル動画を必ずご確認ください。・令和7年度日本水道協会研修会(オンライン研修:水道基礎講座、消費税基礎講座、水道技術者研修会Aコース)
令和7年度水道技術管理者資格取得講習会
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
川口研修所
日本水道協会川口研修所
令和7年9月24日(水)〜10月15日(水)
15
80
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円)
大阪会館
日本水道協会大阪会館
令和7年10月21日(火)〜11月11日(火)
15
80
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円)
オンライン第1回
ー(学科試験:日本水道協会会議室)
令和7年10月6日(月)〜10月28日(火)
15
80
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円)
オンライン第2回
ー(学科試験:日本水道協会大阪会館)
令和7年11月4日(火)〜11月26日(水)
15
80
260,000円(学科:128,000円、実務:132,000円)
参加資格
本講習会の受講資格は次の各号の一に該当し、かつ勤務先の所属長の推薦を受けた方とします。
1)学校教育法による高等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められた者
2)旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者
3)外国の学校卒業者は、その教育内容が日本の学校教育法による高等学校卒業者と同程度以上の学力を有すると認められる者
1)学校教育法による高等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められた者
2)旧中学校令(昭和18年勅令第36号)による中等学校を卒業した者、またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者
3)外国の学校卒業者は、その教育内容が日本の学校教育法による高等学校卒業者と同程度以上の学力を有すると認められる者
備 考
・参加希望の方は受講申込要領をご確認のうえ、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)よりお申込みください。
・申込期間は次のとおりです。
【川口研修所】
令和7年5月1日(木)午前10時〜5月30日(金)
【大阪会館】
令和7年5月2日(金)午前10時〜6月2日(月)
【オンライン第1回】
令和7年5月8日(木)午前10時〜6月5日(木)
【オンライン第2回】
令和7年5月9日(金)午前10時〜6月6日(金)
受講申込要領はこちら
受講料の積算内訳はこちら
本協会が発行する研修会の請求書は、インボイス制度に対応した請求書となっております。申込後、本協会が受講資格を有すると認めた方に対して送付する受講承認通知書に請求書を同封いたします。学科講習の開催5日前までに、受講申込要領に記載の口座宛に参加費をお振込みください。
(2)送金連絡票について
参加費をお振り込みいただいた後、送金連絡票をメール(soukin@jwwa.or.jp)にて送信してください。
送金連絡票はこちら(水道技術管理者資格取得講習会専用)
※(注記)本票は講習会申込書ではありませんので、ご注意ください。
※(注記)送金連絡票は、様式や一部内容が改定される場合があります。最新のものをダウンロードいただき、ご利用ください。
・水道技術管理者資格取得講習会(オンライン)
【開催概要・申込方法・申込開始日等のご案内】
・学科講習終了後、15日間の実務研修があります。・参加希望の方は受講申込要領をご確認のうえ、参加申込専用ホームページ(https://annai.jwwa.or.jp/ippan/form/index)よりお申込みください。
・申込期間は次のとおりです。
【川口研修所】
令和7年5月1日(木)午前10時〜5月30日(金)
【大阪会館】
令和7年5月2日(金)午前10時〜6月2日(月)
【オンライン第1回】
令和7年5月8日(木)午前10時〜6月5日(木)
【オンライン第2回】
令和7年5月9日(金)午前10時〜6月6日(金)
受講申込要領はこちら
受講料の積算内訳はこちら
【参加費お支払いに関するご案内】
(1)請求書について本協会が発行する研修会の請求書は、インボイス制度に対応した請求書となっております。申込後、本協会が受講資格を有すると認めた方に対して送付する受講承認通知書に請求書を同封いたします。学科講習の開催5日前までに、受講申込要領に記載の口座宛に参加費をお振込みください。
(2)送金連絡票について
参加費をお振り込みいただいた後、送金連絡票をメール(soukin@jwwa.or.jp)にて送信してください。
送金連絡票はこちら(水道技術管理者資格取得講習会専用)
※(注記)本票は講習会申込書ではありませんので、ご注意ください。
※(注記)送金連絡票は、様式や一部内容が改定される場合があります。最新のものをダウンロードいただき、ご利用ください。
【オンライン研修参加者の皆様へのお願い】
オンライン研修につきましては、お申込みいただく前に、受講に利用するPC等の機器で支障なく視聴できるか、通信環境に問題がないか、以下サンプル動画を必ずご確認ください。・水道技術管理者資格取得講習会(オンライン)
日本水道協会川口研修所 最寄り宿泊施設のご案内
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
川口研修所で研修に参加される皆様へ、研修所への最寄り宿泊施設をご案内します。
東京都水道局研修・開発センターの喫煙室廃止について
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
令和元年7月1日(月)から健康増進法の規定により、東京都水道局研修・開発センターでは施設内での喫煙が全面的に禁止となりました。
また、東京都水道局研修・開発センターの所在する世田谷区では、世田谷区環境美化等に関する条例により、敷地外の道路及び公園についても喫煙が禁止されております。
つきましては、当該施設における本協会主催研修会の研修期間中は、建物内、敷地内、及び世田谷区内の路上等でも一切喫煙をすることができません。研修会受講生の方は別添資料を確認のうえ全面禁煙にご協力いただきますようお願いいたします。
また、東京都水道局研修・開発センターの所在する世田谷区では、世田谷区環境美化等に関する条例により、敷地外の道路及び公園についても喫煙が禁止されております。
つきましては、当該施設における本協会主催研修会の研修期間中は、建物内、敷地内、及び世田谷区内の路上等でも一切喫煙をすることができません。研修会受講生の方は別添資料を確認のうえ全面禁煙にご協力いただきますようお願いいたします。
備 考
→詳細はこちら
配水管工技能講習会
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
※(注記)郵送での申込みは可(入力代行手数料1,100円(税込み)をご負担いただきます)
※(注記)電話予約、FAXでの申込みはできません。
下記リンク参照
令和7年度配水管工技能講習会の受講申込みを2月7日(水)10:00より順次開始いたします。
※(注記)郵送での申込みは可(入力代行手数料1,100円(税込み)をご負担いただきます)
※(注記)電話予約、FAXでの申込みはできません。
下記リンク参照
備 考
申込みのページはこちら
令和5年度水道技術管理者資格取得講習会 実績および収支報告
区 分
開催場所
開催期日
日 数
定 員
参加費
参加資格
備 考
本協会では、水道法第19条第3項に規定されている水道技術管理者の資格を取得しようとする方を対象とし、同法施行規則第14条第3号により国土交通大臣及び環境大臣の登録を受け、標記講習会を実施しております。
令和5年度においては、下記のとおり講習会を実施したので、実績および収支を報告いたします。
令和5年度水道技術管理者資格取得講習会 実績報告書
令和5年度水道技術管理者資格取得講習会 収支報告書
令和5年度においては、下記のとおり講習会を実施したので、実績および収支を報告いたします。
令和5年度水道技術管理者資格取得講習会 実績報告書
令和5年度水道技術管理者資格取得講習会 収支報告書