第40回ワークショップのご案内
スマートシティ。センサー情報からサービスへ
2013年12月13日(金)13:30-17:30(受付開始13:00)
[参加費無料]
今回は「スマートシティ。センサー情報からサービスへ」をテーマにしたワークショップを開催します。スマートシティ実現に不可欠なセンサー情報の技術動向とサービスの紹介を通して安全安心なスマートシティを実現するための様々な技術視点からご講演頂き、今後の動向や課題について議論します。皆様のご参加お待ちしております。
開催概要
| 日時 | 2013年12月13日(金)13:30-17:30(受付開始13:00) |
|---|---|
| 会場 | 秋葉原コンベンションホール 5C |
| 主催 | グリッド協議会 |
| 申し込み | こちらから |
プログラム(予定・敬称略)
| 開会 | 司会:高橋 大介(株式会社創夢) |
|---|---|
| 13:30 - 14:10 | 「スマートシティの課題と展望」 |
|
東京理科大学大学院 イノベーション研究科 教授
田中芳夫 [講演資料pdf]
|
|
|
【講演概要】
日本で展開されているスマートシティと海外で展開されている例、およびECの考え方を基に日本のスマートシティの在り方を展望する。
|
|
| 14:10 - 14:40 | 「横浜スマートシティプロジェクトの取組と今後の展開」 |
|
横浜市温暖化対策統括本部プロジェクト推進課長
吉田 雅彦 [講演資料pdf]
|
|
|
【講演概要】 (調整中) |
|
| 14:40 - 15:20 | 「スマートシティへ向けた取組の紹介」 |
|
株式会社日立製作所 横浜研究所
福本 恭
|
|
|
【講演概要】
都市に住まう人々は急速に増加している。限られた投資で、快適な都市のサービスを享受でき、環境や経済的にサステーナブルなまちをつくることが求められている。本稿では我々の取組みを事例とともに紹介する。
|
|
| (15:20 - 15:40 コーヒーブレイク) | |
| 15:40 - 16:20 |
「クラウドとIoTの統合によるスマートシティープロジェクト ClouTの紹介」 |
|
国立情報学研究所
コンテンツ科学研究系 准教授 石川冬樹 [講演資料pdf]
|
|
|
【講演概要】
本講演では、日欧9機関と4都市の合同プロジェクトClouTについて紹介する。ClouTでは、モノのネットワークと人のネットワークを,サービスのネットワークを通してつなぐ、スマートシティーの実現基盤の構築と実証に取り組んでいる。
|
|
| 16:20 - 17:00 | 「Internet of Thingsがスマートシティを加速する」 |
|
インテル株式会社 クラウドコンピューティング事業部・事業開発マネージャー
安齋 尊顕
|
|
|
2020年には500億台のデバイスがネットワーク接続され、データをやり取りし、新しいサービスやビジネスを生み出すとされています。センサーからクラウドの架け橋を担う「つながる」組み込み機器の最新トレンドをご紹介します。
|
|
| 17:00 - 17:30 | ラップアップおよびタウンホール |
| 関口 智嗣(産業技術総合研究所/グリッド協議会会長) | |
お問い合わせ先:グリッド協議会事務局 office at jpgrid.org (atを@に代えて送信ください)