第35回ワークショップのご案内
ネットワーク仮想化の現況
2012年7月6日(金)10:30-12:30
[参加費無料]
今回は仮想化が進むネットワーク技術の中でSDNの話題をテーマとしてとりあげました。最新の技術動向の紹介と今後の動向について、講師の方から話題提供がされ、それをもとに会場の皆様と討議形式で会議を進めます。
開催概要
| 日時 | 2012年7月6日(金)10:30-12:30(受付開始10:00) |
|---|---|
| 会場 | 秋葉原コンベンションホール5C |
| 主催 | グリッド協議会 |
| 申し込み | こちらから |
プログラム(予定・敬称略)
| 開会 | 司会:高橋 大介 (株式会社創夢) |
|---|---|
| 10:30-10:50 | 「SDN Software-Defined Networkingの現況について」 |
|
大阪大学 教授 / グリッド協議会 副会長 下條 真司 [講演資料] |
|
|
【概要】 最新のネットワーク仮想化の動向を概説し、各種研究開発のマッピングを解説します。 |
|
| 10:50-11:20 | 「OpenFlowによるネットワーク仮想化/SDNの実現について」 |
|
NEC IPネットワーク事業部 主席技術主幹 飯島 明夫 |
|
|
【概要】 OpenFlowが実現するネットワーク仮想化/Software Defined Network(SDN)について、OpenFlowの基本アーキテクチャ、技術の特長を含め紹介します。 |
|
| 11:20-12:00 |
「ミッションクリティカルなクラウド基盤を支えるネットワー ク仮想化ソリューション」 |
|
株式会社日立製作所 通信ネットワーク事業部 ネットワークソリューション第二本部 キャリアネットワーク第二部 部長 桝川 博史 [講演資料PDF] |
|
|
【概要】 近年のクラウドは、基幹業務での利用の増加により、従来にも増して高い信頼性や拡張性、低コスト、省電力など様々な要素が求められています。本講演では”ミッションクリティカルなクラウド基盤”を支える日立のネットワーク仮想化ソリューションについてご紹介します。 |
|
| 12:00-12:30 | ディスカッションおよびラップアップ |
| モデレータ:下條 真司(大阪大学) |
お問い合わせ先:グリッド協議会事務局 office at jpgrid.org (atを@に代えて送信ください)