[フレーム]

JICE 一般財団法人国土技術研究センター

メールお問い合わせ
一般財団法人国土技術研究センター > 越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」(技術公募)

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」(技術公募)

第1回技術公募は終了しました(第2回技術公募を行っています)

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」(技術公募)第1回は、令和5年9月11日をもって終了しました。

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」について公募を行います

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の開発を進めるため、公募要領に基づく技術の公募を行っています。
(注記)本技術公募の実施は、令和4年9月に国土交通省が選定した第三者機関が行うものです。
背 景
  • 「国土交通省では、令和4年5月20日に、越水に対して「粘り強い河川堤防の技術」の開発に必要な技術的検討を行うことを目的に、「河川堤防の強化に関する技術検討会」を設置しました。
  • 「越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」を民間等から公募するにあたり、令和4年12月22日から令和5年1月31日にかけて、公募要領(素案)を公表し関係機関から意見募集を行いました。
  • 令和5年3月1日に、国土交通省において第2回河川堤防の強化に関する技術検討会が開催され、有識者から頂いた技術的助言を踏まえて、公募要領として決定し、公募を開始しました。

公募要領(素案)に対する意見募集について

意見募集期間

令和4年12月22日(木) 〜 令和5年1月31日(火)

意見募集要領

意見募集要領

意見募集対象

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の公募要領(素案)

意見募集様式

「公募要領(素案)」に対する意見募集様式

公募要領(素案)に対する意見募集の結果について

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の公募要領(素案)に対する意見募集の結果

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」の公募要領(素案)に対する意見募集の結果(432KB)

技術公募について

公募技術

越水に対して「粘り強い河川堤防に関する技術」

公募期間

(1)令和5年3月10日(金)〜令和5年4月10日(月)【終了】

「エントリーシート」、「様式1」、「様式2」について提出

(注記)応募者には、上記資料を受領したことをメールで通知しています。

(2)令和5年3月10日(金)〜令和5年9月11日(月)【終了】

「エントリーシート」、「様式1」、「様式2」、「様式3」、「様式4」、添付資料について提出

(注記)(1)は公募の総数や概要の把握を目的としており、(2)は応募技術の評価を行うことを目的としている。公募は2回目も予定している。

(注記)(1)で提出した資料に修正がある場合は(2)の期間で再提出が可能とする。

(注記)応募者には、上記資料を受領したことをメールで通知しています。

提出(郵送)先・問い合わせ先

令和6年度 第三者機関

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目12番1号 ニッセイ虎ノ門ビル7F

一般財団法人 国土技術研究センター 技術公募(粘り強い河川堤防)事務局

E-mail:koubo_nebarizuyoi@jice.or.jp

TEL:03-4519-5001

応募状況について

今回の技術公募に、16件(15者)の応募がありました。

応募技術の評価結果

技術公募の評価結果

(注記)応募者には、評価結果をメールで通知しています。

問い合わせ様式

問い合わせ様式

公募内容に関する問い合わせについて

公募の内容に関する問い合わせに対する回答

技術比較表について

令和5年度 越水に対して「粘り強い堤防」に関する技術比較表について

  • JICEについて
  • パンフレット
  • 研究成果・調査報告
  • 公益事業活動
  • 技術資料・ソフトウェア
  • 技術公募
  • 国土を知る
  • 研究活動における不正行為への対応
  • 競争的資金等の適正な運営・管理について
  • 品質方針
  • 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定について
    〜一般事業主行動計画〜
  • お問い合わせ
  • Copyright© 2022 Japan Innovation Center of Civil Engineering.

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /