お知らせ一覧

2025年

2025年10月03日
10/3 愛知県立高校、特別支援学校の学生の皆様とワークショップを実施しました。
2025年09月25日
9/25「第23回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2025年09月19日
9/19 若手社員向け勉強会「フューチャー21」を開催しました。
2025年09月19日
9/17 (一社)日本建設業連合会「社会資本整備の重要性に関するシンポジウム」で 「下関北九州道路の早期事業化を目指して」と提言内容を講演しました。
2025年09月16日
9/16「2025年 第5回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2025年09月04日
9/2 第50回「防災委員会」を開催しました。
2025年08月27日
8/26「沖縄県立北山高校」の学生が表敬訪問してくださいました。
2025年08月27日
8/25 第66回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2025年08月27日
8/19「下関北九州道路整備促進大会」が開催されました。
2025年08月21日
8/21「四国新幹線整備促進期成会第7回東京大会」が開催されました。
2025年07月31日
7/30「第38回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2025年07月03日
7/1「第10回広域地域経営委員会」を開催しました。
2025年07月01日
6/27「第22回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2025年06月20日
6/20提言「小さな道の大きな改革」を𠮷岡国土交通事務次官に手交しました。
2025年06月17日
6/17 第49回「防災委員会」を開催しました。
2025年06月14日
6/14神戸大学連続リレー講座2025「社会基礎学(グローバル人材に不可欠な教養)」が開講しました。
2025年06月06日
6/6 林野庁長官に「JAPIC政策提言」を手交しました。
2025年06月05日
6/5「中部委員会(春季)」を開催しました。
2025年06月02日
6/2 進藤会長記者会見を行いました。
2025年06月02日
6/2 定時総会を開催しました。
2025年05月24日
5/24 2025年度 筑波大学連続リレー講義「トップランナーが語る社会課題-混沌化する世界と変貌する地方」が開講しました。
2025年05月22日
5/22 第65回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2025年05月20日
5/20「第21回JAPICオンライン講演会」を開催しました。(JAPIC)
2025年04月25日
2025年4月25日「下関北九州道路シンポジウム 〜 早期実現に向けて 〜」を北九州市小倉において開催しました。(動画公開)
2025年04月16日
4/16「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の宮下会長が、2025ミス日本みどりの大使の表敬訪問を受けました。
2025年04月15日
4/15「2025年 第4回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2025年04月08日
4/8 自民党PFI推進特命委員会にて津軽海峡トンネルプロジェクトの説明を行いました。
2025年03月27日
3/12「第9回広域地域経営委員会」を開催しました。
2025年03月25日
3/18「2025年 第3回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2025年03月19日
3/19「第20回オンライン講演会」を開催しました。|一般社団法人 日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
2025年03月18日
3/18 鍋田委員長より伊藤大名古屋市住宅都市局長に中部委員会の提言を手交しました。|一般社団法人 日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
2025年03月13日
3/13 進藤会長より中野洋昌国土交通大臣に、国土・未来プロジェクト研究会 「地方開発プロジェクト計画」4ブロック「畿北(近畿北部・北陸嶺南)」、「北海道」、「四国」、「沖縄」の提言を手交しました。
2025年03月11日
3/11 「欧州視察報告会」を開催しました。(動画・資料公開)
2025年03月06日
3/5 第3回「水素サプライチェーン整備委員会」を開催しました。
2025年03月05日
3/4 第24回「ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2025年03月05日
3/3 第48回「防災委員会」を開催しました。
2025年02月26日
2/25「2025年 第2回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2025年02月19日
2/19 第64回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2025年01月24日
1/24 「JAPIC瀬戸内クルーズシンポジウム〜島たびクルーズで瀬戸内の魅力を世界へ〜」を開催しました。(動画・資料公開)
2025年01月23日
1/21「2025年 第1回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2025年01月14日
1/14 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2025年01月10日
令和7年新年賀詞交換会を開催しました。
2025年01月06日
1/6 JAPIC 2025年 進藤会長年頭挨拶

2024年

2024年12月26日
2024 年末ニュースレター
2024年12月23日
愛知県立高校、特別支援学校の授業に参加し、中川運河活性化の提案を受けました。
2024年12月23日
12/10 「国土・未来プロジェクト研究会『SDGs時代の新たな地方活性化 シンポジウム』」を開催しました。(動画・資料公開)
2024年12月18日
12/16「第37回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2024年12月18日
12/11 第63回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2024年12月11日
12/9「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2024年12月11日
12/2 第47回「防災委員会」を開催しました。
2024年12月09日
12/3「2024年 第11回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年12月06日
12/6「第8回広域地域経営委員会」を開催しました。
2024年11月26日
10/21 第8回「林業復活・地域創生推進委員会」を開催しました。
2024年11月07日
11/7 第2回「水素サプライチェーン整備委員会」を開催しました。
2024年11月06日
11/6 (一社)日本建設業連合会・中部支部の「中部の社会資本整備の重要性に関するシンポジウム」で 「中川運河水辺地区再生構想」の提言を講演しました。
2024年11月01日
11/1「第7回広域地域経営委員会」を開催しました。
2024年10月31日
10/31「第9回林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2024年10月23日
10/16 (一社)日本建設業連合会「社会資本整備の重要性に関するシンポジウム」で 「下関北九州道路の早期事業化を目指して」と提言内容を講演しました。
2024年10月23日
9/26 (一社)日本建設業連合会「社会資本整備の重要性に関するシンポジウム」で 「日光・鎌倉の交通改善プロジェクト」と提言内容を講演しました。
2024年10月18日
10/15 第49回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2024年10月16日
10/15「2024年 第10回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年10月03日
10/1「2024年 第9回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年10月02日
6/21、9/11 愛知県立高校、特別支援学校でJAPIC講座を実施しました。
2024年09月24日
9/24「2024年 第8回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年09月18日
9/18 第46回「防災委員会」を開催しました。
2024年09月06日
9/6「第48回林業復活・地域創生WG」を開催しました
2024年08月27日
8/27「2024年 第7回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年08月23日
8/23 第62回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2024年08月21日
8/21「四国新幹線整備促進期成会第6回東京大会」が開催されました。
2024年08月12日
8/12「沖縄県北部地域への空港誘致に向けた空港都市シンポジウム」で講演しました。
2024年08月01日
8/1「SDGs時代の新たな地方活性化シンポジウム〜北陸新幹線敦賀延伸開業を踏まえた畿北地域(近畿北部・北陸嶺南)の総合開発〜」を開催しました。
2024年07月25日
7/25 「第38回 海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2024年07月17日
6/28「第36回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2024年07月05日
7/2「2024年 第6回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年07月05日
7/5 第1回「水素サプライチェーン整備委員会」を開催しました。
2024年06月24日
6/19 第45回「防災委員会」を開催しました。
2024年06月20日
6/19「第6回広域地域経営委員会」を開催しました。
2024年06月19日
6/15 神戸大学連続リレー講座2024「社会基礎学(グローバル人材に不可欠な教養)」が開講しました。
2024年06月14日
6/13「中部委員会(春季)」を開催しました。
2024年06月13日
6/12 進藤会長より斉藤鉄夫国土交通大臣に国土・未来プロジェクト研究会 畿北プロジェクト(近畿北部・北陸嶺南)の提言を手交しました。
2024年06月11日
6/11「第18回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2024年06月10日
6/10 林野庁長官に「JAPIC政策提言」を手交しました。
2024年06月10日
5/30「広域地域経営シンポジウム」を開催しました。
2024年06月07日
6/1 2024年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学I」が開講しました。
2024年05月23日
5/11「沖縄県北部地域への空港誘致に向けた意見交換会」で説明しました。
2024年05月16日
5/13「第61回 森林再生事業化委員会」を開催しました。
2024年05月15日
5/14「2024年 第5回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年04月25日
4/24「第17回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2024年04月25日
4/23「2024年 第4回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年04月17日
4/15「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の宮下会長が、2024ミス日本 みどりの大使の表敬訪問を受けました。
2024年04月17日
4/10 第47回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2024年04月08日
海洋資源事業化委員会より提言を手交しました。
3/15進藤孝生JAPIC会長より、村瀬佳史 経済産業省資源エネルギー庁長官へ
2024年04月02日
3/26「2024年 第3回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年03月21日
3/13 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2024年03月18日
3/11「第5回広域地域経営委員会」を開催しました。
2024年03月07日
3/5 第44回「防災委員会」を開催しました。
2024年03月06日
×ばつまちイノベーションフォーラム」を開催しました。
2024年02月22日
2/15 第24回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2024年02月22日
2/20「2024年 第2回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年02月22日
2/19 第60回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2024年01月31日
1/31 第49回「関西委員会」を開催しました。
2024年01月18日
1/16「2024年 第1回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年01月18日
1/12 令和6年 新年会を開催しました
2024年01月05日
12/26「2023年度 第6回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2024年01月05日
1/5 JAPIC 2024年 進藤会長年頭挨拶

2023年

2023年12月27日
12/22「第16回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2023年12月27日
12/13「水循環委員会」を開催しました。
2023年12月26日
2023 年末ニュースレター
2023年12月26日
12/15 第43回「防災委員会」を開催しました。
2023年12月25日
12/19 第46回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2023年12月25日
11/21 第45回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2023年12月13日
12/8 第59回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2023年12月12日
12/6 愛知県立高校、特別支援学校の授業に参加し、中川運河活性化の提案を受けました。
2023年12月08日
11/28「第4回広域地域経営委員会」を開催しました。
2023年11月30日
11/10 第9回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2023年11月29日
11/29「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2023年11月22日
11/21「2023年度 第5回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年11月09日
10/22「下関北九州道路整備促進大会」が開催されました。
2023年10月26日
10/26「第35回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2023年10月16日
10/10「2023年度 第4回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年10月12日
10/7 2023年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学II」が開講しました。
2023年10月02日
10/2 第44回「林業復活・地域創生WG」を開催しました
2023年10月01日
10/1 筑波大学より感謝状を頂きました。
2023年09月29日
7/21,9/29 愛知県立高校、特別支援学校でJAPIC講座を実施しました。
2023年09月21日
9/20 第42回「防災委員会」を開催しました。
2023年09月05日
防災委員会より提言を手交しました。
9/1谷公一内閣府防災担当大臣へ
8/8榊真一国土交通審議官へ
2023年09月05日
8/30「四国新幹線整備促進期成会第5回東京大会」が開催されました。
2023年09月04日
8/29「2023年度 第3回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年08月29日
8/24「第23回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2023年08月29日
8/25 第58回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2023年08月08日
7/31 「JAPIC瀬戸内クルーズシンポジウム〜島たびクルーズで瀬戸内の魅力を世界へ〜」を開催しました。(動画・資料公開)
2023年08月07日
7/27 第37回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2023年07月31日
7/20「第15回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2023年07月27日
7/14「2023年度 第2回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年07月13日
6/17 神戸大学連続リレー講座2023「社会基礎学(グローバル人材に不可欠な教養)」が開講しました。
2023年07月11日
2023年度春季 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学I」が終了しました。
2023年06月26日
6/22「広域地域経営委員会」を開催しました。
2023年06月23日
6/15 林野庁長官に「JAPIC政策提言」を手交しました。
2023年06月23日
6/7 第41回「防災委員会」を開催しました。
2023年06月23日
6/5 定時総会を開催しました。
2023年06月23日
6/5 進藤会長記者会見を行いました。
2023年06月09日
2023年 上期ニュースレター
2023年06月07日
5/31「中部委員会(春季)」を開催しました。
2023年06月06日
5/29 第8回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2023年06月02日
5/24 「JAPIC 東京水辺再生シンポジウム-外濠からリスタートする東京の水辺再生-」を開催しました。
2023年05月30日
5/26「第22回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2023年05月25日
5/23 自民党PFI推進特命委員会にて、津軽海峡トンネルプロジェクトの説明を行いました
2023年05月23日
5/22「第34回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2023年05月22日
5/18 第57回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2023年05月22日
5/12 第43回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2023年05月18日
5/9「2023年度 第1回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年04月20日
4/14「第14回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2023年04月20日
4/11 「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の宮下会長が、2023ミス日本 みどりの大使の表敬訪問を受けました。
2023年04月03日
3/6 第23回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2023年03月17日
3/14 第36回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2023年03月16日
3/14 第40回「防災委員会」を開催しました。
2023年03月10日
3/6 第48回「関西委員会」を開催しました。
2023年03月06日
2/20「下関北九州道路シンポジウム」を開催しました
2023年02月22日
2/17 第56回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2023年02月22日
2/16「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2023年02月22日
2/9「第7回国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2023年02月17日
2/10 静岡商工会議所で講演会を行いました
2023年02月06日
2/1 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2023年02月06日
2/1 「第21回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2023年01月23日
提言書「アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略」を佐藤信秋参議院議員、足立敏之参議院議員に手交しました
2023年01月16日
基礎工1月号にて「国土造りプロジェクト構想」が特集されました。
2023年01月05日
1/5 JAPIC 2023年 進藤会長年頭挨拶

2022年

2022年12月26日
2022 年末ニュースレター
2022年12月13日
11/30 第7回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2022年12月09日
12/7 第39回「防災委員会」を開催しました。
2022年12月07日
12/3 2022年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学II」授業実施
2022年12月07日
12/2 第55回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2022年12月07日
11/16 「第20回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2022年12月05日
11/29「第13回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年12月02日
提言書「アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略」を藤井国土交通事務次官、吉岡国土交通省技監に手交しました
2022年11月24日
11/14 「JAPIC 国土創生プロジェクト委員会:シンポジウム『〜アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略〜』を開催しました。
2022年11月15日
10/26「第12回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年11月11日
10/27 内閣府総合海洋政策推進事務局長に「提言書 コバルトリッチクラスト開発の産業化に向けて」を手交しました。
2022年11月07日
新刊「JAPIC国土造りプロジェクト構想」を11/1森首相補佐官、10/27藤井国土交通事務次官に手交しました
2022年11月07日
10/16新刊ご案内「JAPIC国土造りプロジェクト構想」
2022年10月25日
11/14「国土創生プロジェクト委員会シンポジウム」開催のお知らせ
2022年10月12日
10/12 第8回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2022年10月12日
10/12 第8回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2022年10月12日
10/8 2022年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学II」が開講しました。
2022年10月05日
10/4「水循環委員会」を開催しました。
2022年10月04日
9/26 第7回「林業復活・地域創生推進委員会」を開催しました。
2022年09月29日
9/22 第38回「防災委員会」を開催しました。
2022年09月28日
9/13『中部地域づくり講演会〜静岡県下のインフラ事情と防災対策に関する講演会〜』を開催しました。
2022年09月26日
9/5 第42回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2022年09月26日
9/2 第22回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2022年09月02日
8/26 第54回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2022年07月29日
7/21 「第19回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2022年07月29日
7/21 第35回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2022年07月29日
7/11 「第31回首都圏グローバルハブ空港研究会を開催しました。
2022年07月26日
7/13「第11回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年07月26日
7/12 第41回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2022年07月26日
7/12 第47回関西委員会幹事会を開催しました。
2022年07月13日
6/30 林野庁長官に「JAPIC政策提言」を手交しました。
2022年07月13日
6/23 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2022年07月13日
6/21『日本水辺再生シンポジウム』を開催しました。
2022年07月07日
6/21 第37回「防災委員会」を開催しました。
2022年07月07日
6/18 神戸大学連続リレー講座2022「社会基礎学(グローバル人材に不可欠な教養)」が開講しました。
2022年07月07日
6/15 第40回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2022年07月07日
6/15「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年07月07日
6/14「中部委員会(春季)」を開催しました。
2022年07月07日
6/8「第10回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年06月08日
6/1 進藤会長記者会見を行いました。
2022年06月08日
6/1 定時総会・臨時理事会を開催し、新副会長、新常務理事を選定しました。
2022年06月08日
5/28 2022年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学Ⅰ」が開講しました。
2022年06月08日
5/20 第53回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2022年06月08日
5/19 「第30回首都圏グローバルハブ空港研究会を開催しました。
2022年06月08日
4/25 第6回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2022年05月30日
5/18「北海道経済連合会シンポジウム『津軽海峡経済圏を創る第二青函トンネル構想』」を開催しました
2022年05月20日
5/9「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年05月16日
4/27「第9回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年05月16日
4/11 「JAPIC 水循環委員会シンポジウム『激化する気候変動に備える治水対策と水力発電の強化〜ダム等の増強と新たな協働事業の展開〜』を開催しました。
2022年04月28日
4/12 「第18回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2022年04月22日
4/12「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年04月12日
3/25 第15回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2022年04月12日
3/25「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年04月12日
3/15 第36回「防災委員会」を開催しました。
2022年04月12日
2/14「水循環委員会」を開催しました。
2022年03月31日
3/9 「国土・未来プロジェクト研究会シンポジウム『国土造りプロジェクト構想』」を開催しました。
2022年03月15日
3/2「第8回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年03月15日
3/1 「第29回首都圏グローバルハブ空港研究会を開催しました。
2022年03月15日
2/17 第52回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2022年03月15日
2/15「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年03月15日
2/3「第7回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年02月10日
1/18 「国土創生プロジェクト委員会」を開催しました。
2022年02月10日
1/17 「第6回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2022年02月10日
1/12 「第17回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2022年01月12日
12/21 第14回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2022年01月06日
1/4 JAPIC 2022年 進藤会長年頭挨拶

2021年

2021年12月23日
12/14 第35回「防災委員会」を開催しました。
2021年12月23日
12/10 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2021年12月23日
12/3 第51回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2021年12月21日
12/10 コンセッション方式空港(高松空港)を視察しました。
2021年12月21日
12/7 『「歩くまち・京都」に向けた駐車マネジメントシンポジウム』を開催しました。
2021年12月21日
12/3 「第5回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2021年12月21日
12/2 第39回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2021年12月21日
11/25「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2021年12月21日
11/25 「令和3年度 中部地域づくり講演会〜インフラDXと防災・減災〜」に参加し、「静岡県由比地区での国土交通軸の安定確保に関する提言」を発表しました。
2021年12月21日
11/18 第34回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2021年12月21日
11/9 第46回関西委員会幹事会を開催しました。
2021年12月21日
11/2 「第16回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2021年11月26日
11/4「第4回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2021年11月15日
11/1 第38回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2021年10月15日
10/5 第13回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2021年10月15日
10/2 2021年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学Ⅱ」が開講しました。
2021年10月15日
9/29「第3回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2021年10月15日
9/28 第21回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2021年10月15日
9/27 第34回「防災委員会」を開催しました。
2021年10月15日
9/16 JAPIC国土・未来プロジェクト研究会「豪雨災害に関する緊急提言シンポジウム」を開催しました。
2021年10月15日
9/15 JAPIC水循環委員会は『公営電気事業経営者会議令和3年度技術講習会』にて講演を行いました。
2021年10月15日
9/6 海洋技術フォーラムシンポジウムを開催しました。
2021年10月01日
9/10 第50回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2021年09月16日
9/1「第2回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2021年08月11日
8/3「第1回JAPICオンライン講演会」を開催しました。
2021年08月11日
7/26 第12回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2021年08月11日
5/27 定時総会及びその後の臨時理事会を開催しました。
2021年07月27日
6/15「中部委員会(春季)」を開催しました。
2021年07月27日
6/7 第7回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2021年07月12日
6/29「第26回首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2021年07月12日
6/24「JAPIC水循環委員会提言」について、記者説明会を開催しました。
2021年07月12日
6/18「第15回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2021年06月29日
5/22 2021年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学Ⅰ」が開講しました。
2021年06月29日
5/18 第6回「林業復活・地域創生推進委員会」を開催しました。
2021年06月22日
6/8 第33回「防災委員会」を開催しました。
2021年06月15日
5/21「世界運河会議 NAGOYA2020」でJAPICセッションを開催しました。
2021年06月15日
5/20 第49回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2021年06月15日
5/9 カジノ管理委員会規則案等に関わるパブリックコメント意見提出を行いました。
2021年06月07日
6/7(月) 第7回林業復活・地域創生を推進する国民会議
2021年05月27日
4/20 第5回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2021年05月20日
4/13 第37回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2021年04月09日
2/26 第48回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2021年02月24日
11/12 「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2021年01月27日
12/22 林野庁長官に「JAPIC政策提言」を手交しました。
2021年01月27日
12/10 林業復活・地域創生WGにて「フラッツウッズ木場」を視察しました。
2021年01月04日
1/4 JAPIC会長 進藤孝生より新年のご挨拶を申し上げます。

2020年

2020年12月25日
12/25 新年 賀詞交換会中止のお知らせ
2020年12月25日
12/11 第33回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2020年12月25日
12/8「水循環委員会」を開催しました。
2020年12月25日
11/30 第47回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2020年12月25日
11/18 第11回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2020年12月23日
12/9 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2020年12月21日
12/9 「今後推進すべきインフラプロジェクト〜コロナ禍を超えて、国土の発展のために〜」を赤羽国土交通大臣へ手交しました。
2020年11月24日
11/13 第36回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2020年11月24日
11/2 「第二青函トンネル」シンポジウムを北海道経済連合会と共催で開催しました。
2020年11月05日
10/22 第7回「地域経営委員会」を開催しました。
2020年10月20日
10/6 第35回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2020年10月20日
10/3 2020年度 筑波大学連続リレー講義「社会基礎学Ⅱ」が開講しました。
2020年10月20日
10/1 第20回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2020年10月20日
9/29 「欧州先進インフラストラクチャー調査(第2回)」の報告会を開催しました。
2020年09月15日
9/29 鉄鋼会館およびオンラインにて国土・未来プロジェクト研究会「欧州視察報告会」を開催致します。
2020年09月15日
9/8 会長挨拶を更新しました。
2020年07月22日
6/30 「国土・未来プロジェクト研究会」 令和2年度キックオフミーティング及びポストコロナ・フリーディスカッションを行いました。
2020年06月23日
6/15 会長交代のお知らせ
2020年06月15日
6/15 書面決議による理事会を開催しました。
2020年06月15日
6/12 書面決議による定時総会を開催しました。
2020年03月13日
2/21 第46回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2020年03月13日
2/19 第45回関西委員会幹事会を開催しました。
2020年03月13日
2/18 第34回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2020年03月13日
2/12 大分市「豊予海峡みらいづくりシンポジウム〜新たな国土軸の構築に向けた交流圏域の形成〜」に参加しました。
2020年02月21日
2/4 兵庫県豊岡市へ視察に行きました。
2020年02月21日
1/27 第30回「防災委員会」を開催しました。
2020年02月21日
1/21 第33回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2020年02月21日
1/21 国土創生プロジェクト委員会、JAPIC欧州視察報告会、MaaSによるモビリティ・ネットワーク構築と街の活性化(ヘルシンキ、パリ、ストラスブール・エルスタイン)を開催しました。
2020年01月24日
1/10 令和2年 新年賀詞交換会を開催しました。

2019年

2019年12月25日
12/11 「第11回ブルーカーボン研究会」を開催しました。
2019年12月25日
12/9「水循環委員会」を開催しました。
2019年12月25日
12/9 第22回 国土・未来プロジェクト研究会を開催しました。
2019年12月25日
11/29 第45回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2019年12月25日
11/15松山市において、 国土・未来プロジェクト研究会シンポジウム「四国振興のためのインフラ整備の実現に向けて」を開催しました。
2019年12月06日
11/27 第32回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年12月06日
11/25 第10回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2019年12月06日
11/20 第32回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2019年12月06日
11/18-19 国土・未来プロジェクト研究会「富岩運河・中川運河視察会」を開催しました。
2019年12月06日
11/14 「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2019年12月06日
11/12 第3回「瀬戸内クルーズ推進会議」を開催しました。
2019年10月31日
10/17 第50回「日本創生委員会」を開催しました。
2019年10月11日
10/4 「筑波会議2019」にて、日本経済団体連合会と共催でサブセッションを開催しました。
2019年10月11日
10/2 第29回「防災委員会」を開催しました。
2019年10月11日
9/19 第44回「関西委員会幹事会」を開催しました。
2019年10月11日
9/9 第31回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年10月11日
8/22 第3回「四国新幹線整備促進期成会 東京大会」に参加しました。
2019年10月11日
8/9 第44回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2019年10月11日
8/5 第30回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年07月31日
7/5 複合観光事業研究会を開催しました。
2019年07月31日
7/3 第21回国土・未来プロジェクト研究会を開催しました。
2019年07月31日
6/25 第29回林業復活・地域創生WGを開催しました。
2019年07月31日
6/25 野村哲郎に令和元年度重点政策提言を手交しました。
2019年07月31日
6/19 塩谷立先生に令和元年度重点政策提言を手交しました。
2019年07月31日
6/11 林野庁長官に令和元年度重点政策提言を手交しました。
2019年07月31日
6/7 第43回関西委員会幹事会を開催しました。
2019年07月31日
6/6 第4回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2019年06月07日
5/31 「瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会」に参加しました。
2019年06月07日
5/31 宗岡会長記者会見を行いました。
2019年06月07日
5/31 定時総会を開催しました。
2019年06月07日
5/28 第28回「防災委員会」を開催しました。
2019年06月07日
5/23 「瀬戸内クルーズ推進会議」に参加しました。
2019年06月07日
5/23 第31回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2019年06月07日
5/22 「中部委員会(春季)」を開催しました。
2019年06月07日
5/18 2019年度筑波大学連続リレー講義「社会基礎学Ⅰ」が開講しました。
2019年06月07日
5/16 第6回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2019年06月07日
5/10 第43回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2019年06月07日
5/9 第24回「首都圏グローバルハブ空港研究会」を開催しました。
2019年05月19日
5/16(木) 第6回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2019年05月15日
4/26 「国土創生委員会」を開催しました。
2019年05月15日
4/25 2019年度第1回「W-table」を開催しました。
2019年05月15日
4/24 本年度の筑波大学アドバンスト・ディスカッションコースが開講しました。
2019年05月15日
4/24 「平成31年度愛媛県新幹線導入促進期成同盟会総会」で、丸川専務理事が単線による四国の新「新幹線」の早期整備に関して講演しました。
2019年05月15日
4/22 第5回「林業復活・地域創生推進委員会」を開催しました。
2019年05月15日
4/9 第28回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年03月11日
2/28 第19回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2019年03月11日
2/15 第42回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2019年03月11日
2/13 第22回「フューチャー21」を開催しました。
2019年03月11日
2/8 第27回「防災委員会」を開催しました。
2019年03月11日
2/1 第27回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2019年02月25日
1/21 ミャンマーでMRF(ミャンマー米穀協会)とのミーティングを開催しました。
2019年02月25日
1/11 平成31年新年賀詞交換会を開催しました。

2018年

2018年12月27日
12/14 第42回「関西委員会幹事会」を開催しました。
2018年12月27日
12/13 第5回「地域経営委員会」を開催しました。
2018年12月27日
12/12 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2018年12月27日
12/11 第14回「会員懇談会」を開催しました。
2018年12月27日
12/5 第20回「国土・未来プロジェクト研究会」を開催しました。
2018年12月27日
12/3 「水循環委員会」を開催しました。
2018年12月27日
11/29 第9回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2018年12月27日
11/29 第26回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2018年12月27日
11/26 香川県議員連盟主催の勉強会で講演を行いました。
2018年11月29日
11/22 新潟港振興協会で講演を行いました。
2018年11月29日
11/20 日本鉄鋼連盟主催のグリーン・スチール・セミナーで講演を行いました。
2018年11月29日
11/12 第49回「日本創生委員会」を開催しました。
2018年11月29日
11/7 「中部委員会(秋季)」を開催しました。
2018年11月05日
10/23 ×ばつSDGs」シンポジウム』が開催されました。
2018年11月05日
10/17 第26回「防災委員会」を開催しました。
2018年10月31日
10/11 第25回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2018年10月31日
10/6 筑波大学連続リレー講義(秋)が開講しました。
2018年10月31日
10/5 第3回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」が開催されました。
2018年10月31日
9/4 第30回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2018年08月30日
8/8 「複合観光事業研究会」を開催しました。
2018年08月30日
8/3 第40回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2018年08月30日
8/1 第19回「国土・未来プロジェクト研究会」を開催しました。
2018年08月30日
7/31 第8回「天然ガスインフラ整備・活用委員会」を開催しました。
2018年08月30日
7/24 第25回「防災委員会」を開催しました。
2018年08月30日
7/24 第24回「林業復活・地域創生WG」を開催しました。
2018年08月30日
7/18 第18回「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2018年08月30日
7/12 第41回「関西委員会幹事会」を開催しました。
2018年07月11日
6/16 神戸大学連続リレー講座が開講しました。
2018年07月11日
6/15 土木学会誌6月号に宗岡会長の論文が掲載されました。
2018年07月11日
6/12 森林再生事業化委員会は「次世代林業モデル 平成30年度重点政策提言」を林野庁沖長官に手交しました。
2018年07月11日
5/30 「中部委員会(春季)」を開催しました。
2018年06月14日
5/28 宗岡会長記者会見を行いました。
2018年06月14日
5/28 定時総会・理事会を開催し、新副会長を選定しました。
2018年06月14日
5/22 「JAPICプロジェクト提言」を国土交通省毛利事務次官へ手交しました。
2018年06月14日
5/21 「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の提言書を林野庁沖長官へ手交しました
2018年05月31日
5/17 第6回「地域経営委員会」を開催しました。
2018年05月31日
5/11 第39回「森林再生事業化委員会」を開催しました。
2018年05月31日
4/21 筑波大学連続リレー講義(春)が開講しました。
2018年05月31日
4/19 第18回「国土・未来プロジェクト研究会」を開催しました。
2018年04月27日
4/3 第48回「日本創生委員会」を開催しました。
2018年03月22日
第5回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2018年03月19日
3/13 提言書「新大阪駅周辺エリアの都市機能強化の提言〜関西の30年後を見据えた"新大阪創生プロジェクト"〜」を国土交通省近畿地方整備局池田局長に手交しました。
2018年03月16日
3/16(金) 第5回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2018年02月19日
2/14 日本建設業連合会主催2017年度「鉄道交通講演会-21世紀の環境新時代を拓く-」が開催されました。
2018年02月16日
2/2 第2回「海洋資源開発技術プラットフォーム会合」を開催しました。
2018年01月29日
1/23 提言書「ミャンマーにおけるコメ・バリューチェーン強化に向けて」を齋藤健農林水産大臣に手交しました。
2018年01月17日
1/12 平成30年新年賀詞交換会を開催しました。

2017年

2017年12月19日
12/12 講演会「北海道地域の活性化を図るために」で中村英夫JAPIC副会長が講演しました。
2017年11月15日
11/6 「欧州先進インフラストラクチャー調査」の報告会を開催しました。
2017年11月13日
11/1 シンポジウム「四国の未来を拓くリーディング・プロジェクト-BEYOND2020-」を開催しました。
2017年10月17日
10/16 日刊工業新聞「卓見異見」に大石久和氏が執筆した記事が掲載されました。
2017年10月03日
10/2 YOMIURI ONLINE 「深読みチャンネル」に宗岡会長へのインタビューが掲載されました。
2017年10月02日
9/21 第47回「日本創生委員会」を開催しました。
2017年07月26日
7/13 シンポジウム「関西の未来を拓くリーディング・プロジェクト-BEYOND2020-」を開催しました。
2017年07月14日
7/13 山形県主催、JAPIC後援の「中小水力発電シンポジウム」を開催しました。
2017年07月13日
7/3 MRF(ミャンマー米穀協会)との間で業務協力に関する覚書を締結しました。
2017年06月21日
6/8 森林再生事業化委員会は「次世代林業モデル 平成29年度重点政策提言」を林野庁今井長官へ手交しました。
2017年06月08日
6/6 「中部委員会(春季)」を開催しました。
2017年06月07日
6/5 第4回「地域経営委員会」を開催しました。
2017年06月07日
5/30 宗岡会長記者会見を行いました。
2017年06月07日
5/30 定時総会・理事会を開催し、山内隆司日本建設業連合会会長を副会長として選定しました。
2017年04月26日
4/19 第4回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2017年04月19日
4/19 平成29年度筑波大学・神戸大学連続リレー講義パンフレットをご紹介します。
2017年04月19日
第4回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2017年04月14日
4/13 防災委員会より山本公一環境大臣に提言を手交しました。
2017年03月31日
3/9 シンポジウム「未来を拓くリーディング・プロジェクト-BEYOND2020-」を開催しました。
2017年02月22日
2/13 第46回「日本創生委員会」を開催しました。
2017年01月20日
1/13 平成29年新年賀詞交換会を開催しました。

2016年

2016年12月15日
12/12 宗岡会長日経夕刊・あすへの話題「生産性向上への処方箋」をご覧下さい。
2016年12月13日
12/8 「ウッドデザイン賞2016」25作品が決定しました。
2016年11月21日
11/14 「北東アジアガスパイプラインフォーラム(NAGPF)Executive Committee Meeting 2016」 を開催しました。
2016年10月17日
10/11 第45回「日本創生委員会」を開催しました。
2016年09月07日
8/1 「国土創生プロジェクト提言」を石井啓一国土交通大臣に提言・手交しました。
2016年07月28日
7/28 「国土創生プロジェクト提言」を和泉内閣総理大臣補佐官に提言・手交しました。
2016年07月21日
7/19 自由民主党「国土強靭化総合調査会」(二階俊博会長)で講演しました。
2016年07月14日
7/7 「国土創生プロジェクト提言」を発表しました。
2016年07月13日
6/21 地域経営委員会は記者会見を行い、石破茂大臣へ提言を手交しました。
2016年07月13日
6/21 第3回「地域経営委員会」を開催しました。
2016年07月04日
7/4 宗岡会長の日経夕刊・あすへの話題への連載が始まりました。
2016年06月22日
6/16 森林再生事業化委員会は「次世代林業モデル 平成28年度重点政策提言」を林野庁今井長官へ手交しました。
2016年06月10日
6/8 定時総会・理事会を開催し、新常務理事を選定しました。
2016年06月10日
6/8 宗岡会長記者会見を行いました。
2016年06月10日
5/26 中部委員会は「中川運河 価値最大化プロジェクト構想」を提言しました。
2016年05月19日
5/9-18 西川公也農林水産戦略調査会長、小泉進次郎農林部会長、吉野正芳農林部会林政小委員長へ「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の提言書を手交しました。
2016年04月28日
4/23 平成28年度筑波大学連続リレー講義が始まりました。
2016年04月13日
4/6 筑波大学とJAPICの連携協力に関する協定書締結式が行われました。
2016年04月08日
4/4 石破茂大臣に「林業復活・地域創生を推進する国民会議」の提言書を手交しました。
2016年04月07日
4/7 平成28年度筑波大学・神戸大学連続リレー講義パンフレットをご覧下さい。
2016年03月22日
3/18 第20回「フューチャー21」を開催しました。
2016年03月10日
3/3 第44回「日本創生委員会」を開催しました。
2016年03月02日
3/2 「林業北陸サミット会議」のレポートが「第66回全国植樹祭記録誌」(石川県発刊)に掲載されました。
2016年03月01日
2/17 『「観光立国ニッポン」実現のみちすじ』を開催しました。
2016年01月27日
1/19 第3回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2016年01月27日
1/14 第1回「外濠再生懇談会」を開催しました。
2016年01月19日
第3回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2016年01月14日
1/7 平成28年新年賀詞交換会を開催しました。

2015年

2015年11月27日
11/23 海洋資源事業化委員会髙島委員長の記事「日本の海洋資源開発急げ」が掲載されました。
2015年11月27日
11/20 第43回「日本創生委員会」を開催しました。
2015年10月29日
10/21・22 「林業北陸サミット会議」を開催、約650名が参加しました。
2015年08月20日
8/20 JAPIC国土委員長大石久和氏「国土が日本人の謎を解く」出版のお知らせです。
2015年08月20日
8/18 JAPIC水循環委員長竹村公太郎氏が第13回産学官連携功労者「国土交通大臣賞」を受賞しました。
2015年08月13日
8/7 「国産材マーク設立2周年記念シンポジウム」を開催しました。
2015年07月31日
7/27 第42回「日本創生委員会」を開催しました。
2015年07月10日
7/10 日経産業新聞に『「沿岸漁業新生」への提言』に関する記事が掲載されました。
2015年07月03日
6/30 「日本再興戦略」改訂2015及び「まち・ひと・しごと創生基本方針2015」に「林業の成長産業化」が取り上げられました。
2015年06月26日
6/22 環境委員会は「環境省講演会」を開催しました。
2015年06月15日
6/8 宗岡会長記者会見を行いました。
2015年06月15日
6/8 定時総会を開催しました。
2015年06月10日
6/4 森林再生事業化委員会は「次世代林業システム 平成27年度重点政策提言」を国土交通省・林野庁へ手交しました。
2015年05月19日
5/17 「第66回全国植樹祭いしかわ2015」に出席しました。
2015年04月27日
4/18 平成27年度神戸大学連続リレー講座が始まりました。
2015年04月27日
4/18 平成27年度筑波大学連続リレー講義が始まりました。
2015年04月09日
4/9 平成27年度筑波大学・神戸大学連続リレー講義パンフレットをご覧下さい。
2015年04月01日
3/30 沿岸漁業復活プロジェクト委員会は『「沿岸漁業新生」への提言』を水産庁本川長官へ手交しました。
2015年03月26日
3/25 「国土強靭化 日本を強くしなやかに(2015年版)」出版のお知らせです。
2015年03月24日
3/16 JAPICは災害廃棄物処理に貢献した105団体・企業の1団体として土木学会特別表彰を受賞しました。
2015年03月13日
2/20・3/14 「ミス日本 みどりの女神」の佐野加奈さんがJAPICに来訪されました。
2015年03月13日
3/13 「中央公論(4月号)」に橋本五郎氏と石田東生氏の対談が掲載されました。
2015年02月26日
2/24 第19回「フューチャー21」を開催しました。
2015年02月26日
2/23 第9回 「日本・ミャンマー産業交流検討委員会」を開催しました。
2015年02月25日
2/18 佐藤直良氏と宗岡会長の対談記事が掲載されました。
2015年02月25日
2/17 「次世代林業シンポジウム〜九州地域モデルへの挑戦」を開催しました。
2015年02月16日
2/16 JAPIC職員による取り組みの紹介です。
2015年01月14日
1/7 平成27年新年賀詞交換会を開催しました。

2014年

2014年12月25日
12/16 第2回「林業復活・地域創生を推進する国民会議」を開催しました。
2014年12月16日
第二回 林業復活・地域創生を推進する国民会議
2014年12月04日
12/2 「地域経営委員会」が発足し、第1回委員会を開催しました。
2014年11月25日
11/18 第41回「日本創生委員会」を開催しました。
2014年11月14日
10/31 「水循環委員会」を開催しました。
2014年11月04日
10/24 第24回「海洋資源事業化委員会」を開催しました。
2014年10月31日
10/22 第11回「会員懇談会」を開催しました。
2014年09月16日
9/16 「外濠再生構想シンポジウム」の報告書が完成しました。
2014年09月16日
9/8 日経コンストラクションに「外濠再生構想シンポジウム」関連記事が掲載されました。
2014年08月13日
8/8 「国産材マーク設立1周年記念シンポジウム」を開催しました。
2014年07月03日
6/27 定時総会・理事会を開催し、新会長・新専務理事を選定しました。
2014年06月27日
6/17 第40回「日本創生委員会」を開催しました。
2014年06月10日
6/9 森林再生事業化委員会は「次世代林業システム 平成26年度重点政策提言」を手交しました。
2014年06月10日
4/9-6/6 日本創生国土計画委員会は「第2次提言書」を手交しました。
2014年04月25日
4/1 神戸大学とJAPICの連携協力に関する協定を締結しました。
2014年03月19日
3/14 第39回「日本創生委員会」を開催しました。
2014年02月13日
2/13 「林業復活・森林再生を推進する国民会議」ホームページを開設しました。
2014年01月14日
1/8 平成26年新年賀詞交換会を開催しました。

2013年

2013年12月18日
第一回「林業復活・森林再生を推進する国民会議」
2013年12月17日
12/11 第38回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年11月21日
三村明夫日商会頭 所信表明で「地域活性化の観点から林業復活」を表明
2013年10月18日
10/9 第37回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年08月27日
8/21 第36回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年08月08日
8/8 日本の森林を元気にする「国産材マーク」を創設しました。
2013年08月05日
8/5 「林業復活・森林再生を推進する国民会議(仮称)」の設立及びご賛同のお願いです。
2013年06月25日
6/18 定時総会を開催しました。
2013年06月25日
6/14 第35回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年04月08日
4/1 一般社団法人への移行のお知らせです。
2013年04月01日
3/25 第34回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年03月01日
2/25 第33回「日本創生委員会」を開催しました。
2013年01月11日
1/9 平成25年新年賀詞交換会を開催しました。

2012年

2012年12月26日
12/17 第32回「日本創生委員会」を開催しました。
2012年09月25日
9/20 第31回「日本創生委員会」を開催しました。
2012年09月14日
9/14 森林再生事業化委員会は「木を活かした住宅・まちづくり」を発表しました。
2012年08月03日
7/19・20 「次世代林業東北サミット会議」を開催しました。
2012年08月03日
7/5 第30回「日本創生委員会」を開催しました。
2012年08月03日
7/2 「グリーンエコノミー時代を拓く-森で経済を作る」発行のご案内です。(三村会長インタビュー)
2012年06月20日
6/19 森林再生事業化委員会は「次世代林業システム 平成24年度重点政策提言」を関係機関に提言しました。
2012年05月02日
4/26 第29回「日本創生委員会」を開催しました。
2012年03月30日
3/30 東日本大震災復興に向けて「中間とりまとめ」を発表しました。
2012年03月14日
2/7 第28回「日本創生委員会」を開催しました。
2012年01月24日
1/20 「大震災からの復旧-知られざる地域建設業の闘い-」発行のご案内です。
2012年01月19日
1/13 平成24年新年賀詞交換会を開催しました。

2011年

2011年12月29日
12/15 第27回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年12月13日
11/17 第26回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年11月22日
11/22 災害後の「復旧・復興、防災に有効な技術、製品についてのアンケート」結果を公表します。
2011年11月14日
11/4 日経国際森林年広告特集(vol.3)に住友林業矢野龍会長とJAPIC三村明夫会長の対談が掲載されました。
2011年10月31日
9/22 第25回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年09月09日
7/21 第24回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年09月07日
6/27 東日本大震災復興に向けて「緊急プロジェクト提言」を発表しました。
2011年05月13日
4/21 第23回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年03月16日
2/21 第22回「日本創生委員会」を開催しました。
2011年01月14日
1/12 平成23年新年賀詞交換会を開催しました。

2010年

2010年12月28日
12/10 第21回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年12月13日
11/16 第20回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年10月19日
10/7 第19回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年08月20日
8/4 第18回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年06月24日
6/4 第17回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年06月24日
5/24 「沿岸漁業復活プロジェクト研究会」発足式を開催しました。
2010年04月23日
4/5 第16回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年03月17日
3/15 「次世代林業サミット会議」を開催しました。
2010年02月26日
2/4 第15回「日本創生委員会」を開催しました。
2010年01月13日
1/7 平成22年新年賀詞交換会・創立30周年記念祝賀会を開催しました。

2009年

2009年12月28日
12/11 第14回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年11月26日
11/5 第13回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年10月28日
10/1 第12回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年07月30日
7/21 第11回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年06月18日
6/2 第10回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年05月28日
5/27 理事会・通常総会を開催し、新副会長が選任されました。
2009年04月30日
4/14 第9回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年03月06日
2/23 第8回「日本創生委員会」を開催しました。
2009年01月15日
1/8 平成21年新年賀詞交換会及び懸賞論文表彰式を開催しました。

2008年

2008年12月22日
12/22 「100年後にむけての日本又は日本人はどうあるべきか」懸賞論文の入賞者を発表します。
2008年12月22日
12/9 第7回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年11月25日
11/11 第6回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年09月24日
9/9 第5回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年08月19日
8/5 第4回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年08月19日
8/4 第12回「フューチャー21」(末吉興一前北九州市長講演会)を開催しました。
2008年06月25日
6/12 第3回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年04月15日
4/4 第2回「日本創生委員会」を開催しました。
2008年02月20日
2/12 「日本創生委員会」を新設しました。
2008年01月15日
1/9 平成20年新年賀詞交換会を開催しました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /