長谷川鉄工は、超低温の用途に特化した冷凍用圧縮機で鮪漁船の世界シェア80%以上を獲得しました。

海外向け活動の歴史

2000年(平成12年)〜
11年(平成23年)
テキサス州サンアントニオ市に米国支店を開設
タイ・ワンノイにて大型低温物流倉庫の新築工事が竣工
インドネシア・ジャカルタにて大型低温自動ラック冷蔵庫の新築工事が竣工
世界各国に向け圧縮機、プラントの輸出を継続し、現在に至る
1997年(平成 9年) 米国/ROSS社とハイパフォーマンスBLCフリーザに関し
東南アジア、オセアニア地区の独占代理店契約を締結
1996年(平成 8年) 韓国/ドンヤン社と代理店契約
1991年(平成 3年) オーストラリア/クールインポート社と代理店契約
1990年(平成 2年) 米国、テキサス州に現地法人 HASEGAWA USA,INC.を設立
1983年(昭和58年) マカオ、サンワマリン社にプラント輸出
インドネシア/カルニア社、台湾/朱父子有限公子と代理店契約
1982年(昭和57年) フィリピン、イロイロ向けプラント受注
インドネシア、ジャカルタ新漁港市場向けプラント受注
1976年(昭和51年) ビルマPPFC向けプラント受注
1975年(昭和50年) バングラデシュ水産開発局向け冷蔵プラント受注
1972年(昭和47年) インドネシア、スマラン向け製氷プラント受注
アジア開発銀行融資、ベトナム向け製氷冷蔵プラント受注
香港パイオニア冷蔵会社より冷蔵プラント受注
1967年(昭和42年) [画像:ベトナム現地代理店カン・ファット・サービス・トレーディング] 南ベトナム向け立型アンモニア圧縮機大量受注
1962年(昭和37年) モルジブ共和国へ冷凍プラント輸出
1960年(昭和35年) フィリピン、ハリリペレス向け冷凍機器輸出
セイロン、オーシャンフーズ社向け製氷冷凍プラント受注
1959年(昭和34年) [画像:代理店タイ・サイアムシュアリーでの打合せ風景] 合弁会社 タイ・サイアムシュアリー設立
1955年(昭和30年) ベトナムへ小型冷凍機輸出
タイ海軍に製氷プラント輸出
カンボジアへ戦後はじめてSUA型冷凍機輸出
1951年(昭和26年) 戦後初の海外工事。韓国釜山製氷、朝鮮製氷の増改修工事受注
1949年(昭和24年) 台湾へ戦後はじめてHPC75型冷凍機輸出
1941年(昭和16年)〜
45年(昭和20年)
太平洋戦争
1935年(昭和10年)頃 小型冷凍機を中国大陸、インドネシア、ベトナム、フィリピン、マレーシア、南洋群島方面に輸出
1925年(大正14年) 旅大(現 大連市大)大連製氷(株)に製氷日産50トンプラント納入
1921年(大正10年)頃 海外進出
1921年(大正10年) 国産第1号アンモニア圧縮機開発
1910年(明治43年) 長谷川鉄工所 創業

海外での長谷川鉄工の活動風景


海外における長谷川鉄工の社員・代理店の方々は、日夜冷熱の総合エンジニアリング企業の一員として社会への一層の貢献を目指し、頑張っています

長谷川鉄工株式会社
〒552-0001 大阪市港区波除1丁目4-39 TEL.06-6583-1381 FAX.06-6583-1389

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /