ハザードマップを確認しましょう

日ごろから地域の災害危険性を認識し、災害発生時には迅速な避難行動や災害応急対応を行えるよう、あなたの地域の危険度情報を確認しておきましょう。
岡山県では、下記の5種の危険度情報をおかやま全県統合型GISを利用して公開しています。
このホームページでは、郵便番号、住所または地図上から災害ごとの危険度情報を確認できます。
また、市町村では、危険度情報に加えて避難所情報などを掲載したハザードマップを作成しています。あなたの市町村のハザードマップを確認したい方はこちらから。

災害から防災マップを確認する

防災マップは、災害別に提供されています。地域で予想される災害を確認しましょう。
それぞれの災害の「地図を見る」を選択してください。

洪水・土砂災害

洪水浸水想定区域情報

堤防が決壊した場合等に浸水が予想される区域とその浸水深を見ることができます。

土砂災害警戒区域等情報

大雨などにより土砂災害が発生するおそれのある箇所を見ることができます。

地震災害

震度分布図

地震による揺れの強さを見ることができます。

液状化危険度分布図

地震による液状化の危険性を見ることができます。

津波浸水想定図

津波による浸水範囲とその浸水深を見ることができます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /