サイトアイコン ガジェット2ch

【悲報】日本さん、EVが全く売れない

Gadget 2ch

テスラとか見るけどなぁ

1: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:09:46 ID:SlLM
2%以下...
15: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:14:46 ID:1wb7
日本は地味に寒冷地もあるからなぁ
21: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:15:30 ID:1X7n
>>15
充電設備を増やすという力技で北欧ではEVが普及してるらしいが
17: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:15:03 ID:e8fJ
EVっていまどこが強いんメーカー
19: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:15:16 ID:EiGc
>>17
てしゅら
29: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:16:45 ID:1X7n
>>17
BYD、ヒョンデ、起亜
30: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:17:03 ID:hB43
>>29
見たことないそんなとこのクルマ
33: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:17:40 ID:1X7n
>>30
BYDは国内にもディーラーめっちゃあるから結構走ってるぞ
CMもバンバン打ってるし
36: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:18:12 ID:hB43
>>33
走ってないぞ
38: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:18:27 ID:hB43
>>33
あとディーラーも全然ないぞ
43: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:19:35 ID:hB43
電気代が安い国じゃないと意味ないで
50: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:20:39 ID:XPsK
充電するのにもアホみたいに時間かかる言うやん
54: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:21:31 ID:RJmE
そもそも今のバッテリ技術でEVやろうってのが無理ありすぎなんよね・・・
58: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:22:30 ID:1wb7
>>54
これ
弱点しかない
56: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:22:05 ID:sjKt
充電施設がある、駐車スペースのある一戸建て以外でEV買う価値がない
71: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:25:08 ID:HWti
水素とかあったやん?消えた?
73: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:25:23 ID:XPsK
>>71
そもそも管理が難しいし
76: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:26:15 ID:HWti
>>73
結局あかんのやな
75: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:26:15 ID:5ZMR
でもいつかはガソリンから脱却せんといかんやん
あと30年でなくなるんやぞ
81: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:27:23 ID:E8mx
>>75
可採年数はどんどん伸びるやろ流石に
84: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:28:15 ID:npBt
>>75
30年って初めて聞いてから20年経った
大したもんやで
77: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:26:18 ID:YDFU
phevにしとくわ
82: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:27:24 ID:yIeg
>>77
三菱のあれが今の時代は最適解
78: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:26:48 ID:E8mx
便利な方を選ぶだけ
108: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:33:50 ID:npBt
セカンドカーで持っとるおっさんならちょいちょいおるわ
118: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:44:28 ID:1X7n
理想は駐車スペースに停めたら自動的に充電されるのが良いな
方法とか安全性とかはともかく
120: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:46:52 ID:1wb7
充電て何分ぐらいかかるもんなん
131: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 13:59:57 ID:1X7n
最新のなら普通車クラスで600kmくらいは走れるから
走行距離に関してはそんなに心配いらないんよね
やっぱ問題は充電かね
136: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:02:00 ID:1X7n
データセンターやらなんやらで電力重要は高まる一方だし
その辺の問題もね
138: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:02:32 ID:yD1e
金沢やけどBYD結構みるで
142: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:03:28 ID:1X7n
まあ安全基準はきちんとクリアしてるから...
149: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:04:31 ID:V8nU
充電がね
151: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:05:58 ID:Gfo7
10万ぐらいで自宅充電設備工事出来るやろ
んで深夜に安い電気プランにして深夜中に充電するんや
153: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:06:39 ID:cQro
一軒家住みは軽のEVめっちゃ使い勝手ええぞ
夜に家で充電しといて次の日ちょい乗りに使える
マンション勢はどうしてるのか知らんけど
177: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:14:53 ID:X2tT
マジでよ、街乗りならEVが正解なのはその通りなんよ
速度出ないないとこをチョロチョロ動き回る分にはEVの方が効率的
その代わり遠乗り高速はホンマにうんこ
郊外出たら一気にゴミになる
179: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:15:22 ID:AW7L
>>177
その使い方やと電アシチャリと大衆車でいいよね
ってなるんよな
181: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:17:44 ID:X2tT
>>179
買い物にチャリで行く気にはならん
渋滞してるとHVでもリッター10キロ切る事ザラにあるし、その点駆動してないと電力消費抑えられるEV(走行)は優秀
184: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:18:33 ID:AW7L
>>181
なんや片道車で10分転がさんといかんような地域なんか
185: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:19:41 ID:X2tT
>>184
荷物積めない暑い寒い
チャリで買い物とかしないっすね
徒歩10分でスーパーは三軒あるわ
198: 名無しさん@おーぷん 25/10/17(金) 14:25:57 ID:orFS
一度でも乗れば圧倒的な静穏性とスムーズな挙動に感動するよEV

引用元:・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1760674186/

モバイルバージョンを終了

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /