学生生活
学籍(休退復学申請、住所等変更手続き)について
はじめに
休学・復学・退学には、大学の許可が必要です。
また、提出にあたり事前に保証人および各学部の相談担当教員またはCSWと相談が必要です。(学生生活の相談窓口のページはこちら)
時間を要しますので、余裕をもって手続きを進めてください。
休学
疾病その他やむを得ない事由により、引き続き2ヶ月以上修学することができない場合は、あらかじめ各学部の相談担当教員またはCSW等へ相談後、休学しようとする日より前に、休学願を郵送もしくは持参で就職・生活支援課まで提出してください。
学期の初めからの休学を希望する場合は、新しい学期が始まる前に(前期の場合3月中、後期の場合9月中)、提出してください。
休学願を提出し、学長の許可を得て休学した場合の授業料は、以下のとおりです。
- 前期または後期の途中で休学する場合
当該期の授業料は免除されません。 - 前期または後期の全期間を休学する場合
当該期の授業料は免除されます。
ただし、前期にあっては4月中から学期末まで、後期にあっては10月中から学期末までの休学が許可された場合には、休学した日の翌月からの授業料は免除されます。
退学
疾病その他やむを得ない事由により、退学しようとする場合は、あらかじめ各学部の相談担当教員またはCSW等へ相談後、 退学しようとする日より前に、退学願を郵送もしくは持参で就職・生活支援課まで提出してください。
退学願を提出し、学長の許可を得て退学した場合の授業料は、以下のとおりです。
- 前期末をもって退学する場合
後期からの授業料は免除されます。 - 前期または後期の途中で退学の場合
退学した日の翌月からの授業料は免除されます。
納入された授業料のうち、免除分の授業料を返還します。
- 休学期間は、卒業・修了の要件としての修業年限に含まれません。
- 休学、退学が許可されるためには、それまでに当該期の授業料が納入済みでなければなりません。
復学
休学しているものが復学しようとする場合は、あらかじめ各学部の相談担当教員またはCSW等へ相談後 、定められた期限までに、復学願を郵送もしくは持参で就職・生活支援課まで提出してください。
身上の異動 -氏名・住所・連絡先の変更等 -
学生および保証人の住所、氏名、連絡先等に変更が生じた場合は、すみやかに 福井県立大学ポータルサイト Campus-Xs より変更申請をしてください。
なお、学生および保証人の氏名を変更する場合は、変更前後の氏名が分かる戸籍抄本等の添付が必要です。
申請方法はこちら(PDF形式 427キロバイト)(新しいウィンドウが開きます)
※(注記)なお、氏名変更により大学に登録している口座(授業料引落し口座、学内アルバイト振込口座等)の名義が変更になった場合は、別途、指定の様式にて手続きが必要です。
指定の様式は、永平寺キャンパス学生カウンターにあります。必要事項を記載後”財務課”に直接持参してください。
Contact このページのお問い合わせ先
- 教育・学生支援部 就職・生活支援課
- 〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : fpu-gakusei@g.fpu.ac.jp
受験生の方へ
在学生の方へ
- 学籍(休退復学申請、住所等変更手続き)について
- 休講・補講・教室変更(永平寺)
- 休講・補講・教室変更(小浜)
- 各種証明書について
- 保健管理室からのお知らせ
- 学生生活の相談窓口
- 福井県立大学後援会
- 福井県立大学同窓会
- コンピュータの利用
- 白樫祭(福井県立大学大学祭)(永平寺キャンパス)
- 白樫祭(福井県立大学大学祭)(小浜キャンパス)
- 施設利用について
- 奨学金
- シラバス(授業内容一覧)
- クラブ・サークル活動
- 高等教育の修学支援新制度(更新確認申請)
- 令和7年度後期時間割
- 学生生活に関するアンケート調査結果
- 急な病気!どこへ行ったらいい?
- 学生生活の手引き
- 令和6年能登半島地震に関する対応について
- 危機対応(実践)マニュアル
- 授業料・授業料免除
- 学友会・海友会
- 大学へ緊急の連絡をしたいときは
- 学年歴
- 令和7年度大学院学生便覧
- ハラスメント防止対策