東京大学工学部、および工学系研究科における、情報基盤センターのスーパーコンピュータ(2021年度からはWisteria/BDEC-01システムを使います)を用いたプログラミングの講義(S1,S2学期、A1,A2学期、同一科目)です。
この講義は、MPI(Message Passing Interface)を用いた並列プログラミングの初心者を対象としています。
アプリケーションの対象は、基礎的な数値計算処理です。
計算科学アライアンス http://www.compsci-alliance.jpの認定講義(カテゴリーD)に認定されています。
是非アライアンスへの登録もお願いします。http://www.compsci-alliance.jp/学生募集/
講義コードは、学部生と大学院生で異なりますのでご注意ください。但し、内部では同一講義として処理されます。
毎週火曜日 第2時限 10:25〜12:10
Zoomによるオンライン講義 情報基盤センター1F 大演習室1
回数 | 日付 | 内容 | PDFファイル |
---|---|---|---|
0 | 4/13 | ガイダンス | sp20210413.pdf |
1 | 4/20 | 並列数値処理の基本演算 | sp20210420.pdf 事前準備 |
2 | 4/27 | 高性能プログラミング技法の基礎1 | sp20210427.pdf |
3 | 5/11 | 高性能プログラミング技法の基礎2, OpenMP超入門 | sp20210511.pdf |
4 | 5/18 | スーパーコンピュータを利用しよう: Wisteria/BDEC-01を用いた実習準備 | sp20210518.pdf (5/24更新版) |
5 | 5/25 | 行列-ベクトル積の並列化 | sp20210525.pdf |
6 | 6/1 | べき乗法の並列化 | sp20210601.pdf |
7 | 6/8 | 行列-行列積の並列化(1) | sp20210608.pdf |
8 | 6/15 | 行列-行列積の並列化(2) | sp20210615.pdf |
9 | 6/22 | LU分解法(1)、コンテスト課題発表 | sp20210622.pdf spc_rep20210622.pdf |
10 | 6/29 | LU分解法(2)+非同期通信 | sp20210629.pdf (7/5更新版) |
11 | 7/6 | GPUの利用(1) | sp20210706.pdf |
12 | 7/13 | GPUの利用(2): Python、機械学習 | sp20210713.pdf |
最終登録者数: 43名