倉吉河川国道事務所 天神川水系防災ページ


文字を大きくするには サイトマップ プライバシーポリシー
天神川水系防災ページ

天神川水系防災ページ 浸水想定区域図
近年の想定を越える降雨の発生などにより浸水被害が多発したことをうけて、想定し得る最大規模の洪水に対する避難体制の充実が求められ、平成27年に「水防法」が改正されました。
洪水浸水想定区域は、「洪水予報河川」または「水位周知河川」について、当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域や想定される浸水の深さ、浸水が継続する時間等を公表することで、洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し、また、浸水を防止することにより、水災による被害の軽減を図ることを目的として公表しています。
なお、シミュレーションの実施にあたっては、支川の(決壊による)氾濫、シミュレーションの前提となる降雨を超える規模の降雨による氾濫、高潮、内水による氾濫等を考慮していませんので、この洪水浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合や、想定される水深、浸水継続時間等が実際と異なる場合があります。

だいやまーく【洪水浸水想定区域図(想定最大)】
想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により、各河川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測し、洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
位置図及び平面図はこちら

だいやまーく【洪水浸水想定区域図(計画規模)】
洪水防御の基本となる年超過確率1/100(毎年、1年間にその規模を超える洪水が発生する確率が1/100(1%))の降雨にともなう洪水により、各河川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測し、洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示した図面です。
位置図及び平面図はこちら

だいやまーく【洪水浸水想定区域図(浸水継続時間)】
想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により、各河川が氾濫した場合の浸水の状況をシミュレーションにより予測し、一定の浸水深(0.5m以上)の浸水継続時間を表示した図面です。
位置図及び平面図はこちら

だいやまーく【洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫区域図<氾濫流>)】
想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により、各河川が氾濫した場合の氾濫流の状況をシミュレーションにより予測し、家屋倒壊等をもたらすような氾濫の発生が想定される区域を表示した図面です。
なお、家屋倒壊等氾濫想定区域は、一定の仮定を与えて算出しており、浸水想定区域図のなお書きのほか、倒壊等する家屋は直接基礎の標準的な木造住宅を想定していること、堤防の宅地側には家屋がない更地の状態ではん濫計算をしている等の理由から、この区域の境界は厳密ではなく、あくまでも目安であることに留意して下さい。
位置図及び平面図はこちら

だいやまーく【洪水浸水想定区域図(家屋倒壊等氾濫区域図<河岸侵食>)】
想定し得る最大規模の降雨に伴う洪水により、各河川の河岸の浸食幅を予測し、家屋倒壊等をもたらすような氾濫の発生が想定される区域を表示した図面です。
なお、家屋倒壊等氾濫想定区域は、各河川の河岸が浸食された場合における、家屋の倒壊・流出等の危険性がある区域の目安を示すものですが、箇々の家屋の構造・強度特性等の違いから、この区域の境界は厳密ではなく、あくまでも目安であることに留意して下さい。
位置図及び平面図はこちら
Copyright 2008 国土交通省 中国地方整備局 倉吉河川国道事務所. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /