language LANGUAGE >
HOME
Let’s Enjoy Nasu with Kaori!
[画像:カオリです]
こんにちは。このサイトは "私(カオリ)が実際に那須で観光を楽しんでみた" 体験を目的別に分類してご紹介しているサイトです
  1. 那須について
    - 那須という名前の由来と地域の特徴
  2. 那須への交通手段
    - いろいろな交通手段で行けます
  3. このサイトについて
    - このサイトを始めたきっかけなど
  4. このサイトの活用方法
    - まるで上級者みたいに観光を楽しめる
  5. 那須観光モデルコース
    - お薦めの観光モデルコース
  6. 那須に別荘を新築してみた
    - 別荘を建築した際のリアルな体験談
  7. 私の那須の楽しみ方
    - 優雅に那須で過ごしたい
  8. ノブレスオブリージュと那須
    - 明治時代の華族の夢が形となった那須

しかくRecommended Sites (In English)
info The 17 Best Things To Do In Nasu: Japan’s Intriguing Royal Resort Town

(追記) (追記ここまで)

▼あなたのしたいことは?
  1. 食べる(Eat) more▼ (66)
    - 美味しいものを食べたい
  2. 遊ぶ(Play) more▼ (44)
    - 楽しく遊びたい
  3. カフェ(Cafe) more▼ (24)
    - ほっとする時間を過ごしたい
  4. 見る(See) more▼ (50)
    - 那須ならではのものを見たい
  5. 買う(Buy) more▼ (44)
    - 那須でショッピングを楽しみたい
  6. 宿泊(Stay) more▼ (3)
    - ゆっくり泊まってくつろぎたい
  7. 便利(Useful) more▼ (18)
    - 知っておくと便利な情報
  8. その他(Etc.) more▼
    - 「〜したい」、サイト紹介など
(追記) (追記ここまで)

▼1.食べる (66)
[画像:食べる]
"何を食べようかな〜、どれも美味しそう"
"自然が豊かで空気と水がキレイ"なことに関連があるのか、とにかく食べ物が美味しいです
▼那須町 食べる (48)

アサモアサモ
お洒落な韓国家庭料理店

OURS DININGアワーズダイニング
季節を感じる自然食が嬉しい

ヴィアラッテェアヴィアラッテェア
気軽に食べるイタリアンの食堂

卯三郎 卯三郎
おこわが美味しい

うどん匠人 岡本うどん匠人 岡本
美味しいと話題のうどん

UNICOUNICO(ウニコ)embrace olive
NASUバーガーがオススメ

エル・バローロエル・バローロ
カジュアルなイタリアン

小椋 小椋
香り高い蕎麦

上川の里上川の里
白いお蕎麦を食べたい

殻々工房 殻々工房
ジャズが心地よいバー

きたざききたざき
閑静な別荘地内の洋食レストラン

クーシクーシ
おいしさお墨付きのパスタ専門店

こなすこなす(konasu)
森林の中の密やかな蕎麦処

こまつやこまつや
また行きたくなる洋食料理店

桜(Sakura)
豪華な気分も味わえるステーキ店

三匹の猫三匹の猫
A5ランクの炭火焼ステーキ

ジョイア・ミーアジョイア・ミーア
超オススメのピザ屋さん

新鈴新鈴(Shinsuzu)
手打ち蕎麦が美味

水車館水車館(Suishakan)
手打ち蕎麦が美味と評判

すずめのお宿すずめのお宿(Suzume no Oyado)
おもてなしの心を感じる洋食屋さん

ステーキハウス寿楽 ステーキハウス寿楽
美味しいステーキの人気店

草花宿(そうかじゅく)草花宿(そうかじゅく)
野草料理をリラックスして味わえる

タラゴン ナス2タラゴン ナス2
手作りパイの専門店

丁子屋(ちょうじや)丁子屋(ちょうじや)
300年続くうなぎ料理屋さん

峠の茶屋峠の茶屋
きのこ汁が美味しい茶屋

那須高原ビール那須高原ビール
数々の賞を受賞している地ビール

なすべえなすべえ
寛げる小さなお寿司屋さん

バーベキューガーデンバーベキューガーデン
どうぶつ王国のバーベキュー処

ペニーレインペニーレイン
焼きたてパンを堪能できる洋食屋さん

ほしほし(Hoshi)
手づくり蕎麦のお店

松おか松おか
お肉を使わない野菜料理でデトックス

まるはちまるはち
手作料理に温もりを感じる家庭料理屋さん

瑞穂蔵瑞穂蔵(食事処)
素朴な味に癒される田舎料理屋さん

みのりみのり
会員制リゾートのレストラン

メリメランジュメリメランジュ
ホテルの最上階で楽しむフランス料理

森のvoivoi森のvoivoi
超人気のパンケーキ専門店

山ぼうし山ぼうし
ヘルシーなサラダうどんが評判

やま吉やま吉
那須ラーメンが有名

RAKUTA-楽多ーRAKUTA-楽多ー
インドカレーの名店

PIZZERIA La TerraLa Terra(イタリアンピザ)
贅沢な味なのにリーズナブルなピザ屋さん

ロッシロッシ
イタリアンジェラートが人気
(追記) (追記ここまで)

▼那須塩原市 食べる (15)

柏屋柏屋
十割石臼挽きそばが美味

かど番かど番
白河ラーメンのお店

かねやまかねやま
お魚料理が超美味

釜彦釜彦
珍しいスープ入焼きそば

山水山水(Sansui)
渓流が心地よい蕎麦処

takemi たけみ(Takemi)
お洒落なお酒処

Chus(チャウス)Chus(チャウス)
若者が集う洋食レストラン

つき邑つき邑
わっぱめしが最高

テンカラテンカラ
囲炉裏で楽しむ穴場の田舎料理店

とらや分店 とらや分店
手打ちラーメンが美味しいお店

農園レストラン農園レストラン
シュタイナー建築の雑穀料理レストラン

平成 平成
那須塩原駅前の蕎麦屋さん

丸信本家丸信ラーメン
チャーシュー麺が美味のラーメン屋さん

そば処 やしおやしお
ジャズが流れる蕎麦処
(追記) (追記ここまで)

▼大田原市 食べる (2)

阿Q阿Q(Akyuu)
美味しい中華でお腹一杯

菜胡野家 菜胡野家(Nagoyaka)
シチューハンバーグが美味

▼那珂川町 食べる (1)

幸寿司 総本店幸寿司 総本店
たっぷりお寿司を食べられる

Season's Menu
春の那須
- 樹々の芽吹きが美しい季節
夏の那須
- 涼しい風が心地よい季節
秋の那須
- 赤や黄色の紅葉が美しい季節
冬の那須
- 深々と静かな雪が降る季節

Pick Up Menu
お宝体験
- "お宝体験"が待っている
グルメ体験
- サプライズな"グルメ体験"
お得な割引券情報
- 賢く那須を楽しもう
無料スポット
- お金をかけなくても楽しめる
那須のお土産
- 那須と言えばこれ
那須の温泉
- 日頃の疲れを癒そう
子供連れで楽しむ
- 家族みんなで楽しもう
味覚狩り(フルーツ狩り)
- 自分で収穫して食べよう
雨天時の楽しみ方
- 雨でも楽しますよ〜
那須高原ウェディング
- 熱々カップルに

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)
▼2.遊ぶ (44)
[画像:遊ぶ]
"よし、ここは思い切って、ドライバーで攻めちゃうゾ"
まだ体験したことがないものがあれば、これも良い機会と思い挑戦してみると面白いです

▼那須町 遊ぶ (29)

いちごの森いちごの森
那須高原でいちご狩りを楽しみましょう

占い那須の母占い那須の母
今、話題の占い師、那須の母に占ってもらいましょう

大野りんご園大野りんご園
那須高原でりんご狩り

亀工房亀工房
ろくろで作るお皿やコップ

三斗小屋温泉三斗小屋温泉
トレッキングして温泉へ行こう

鹿の湯鹿の湯
歴史ある温泉。硫黄の匂いがすごい

那須高原ゴルフ練習場那須高原ゴルフ練習場
爽快な気分でナイスショット

那須サファリパーク那須サファリパーク
サファリの猛獣やキリンやシマウマに会える

那須平成の森那須平成の森
那須御用邸の森を散策

那須どうぶつ王国那須どうぶつ王国
広大な王国で可愛いどうぶつ達と触れ合い

那須ハイランドパーク那須ハイランドパーク
広大な遊園地は居るだけで面白い

那須バギーパーク 那須バギーパーク
バギーでブイブイ運転体験

花と体験の森花と体験の森(森の川遊び)
美しいガーデンと川遊び体験

プチハイキングコースプチハイキングコース
殺生石〜弁天温泉〜大丸のトレッキングコース

南ケ丘牧場南ケ丘牧場
入場料無料で大人気の牧場

森林ノ牧場 那須森林ノ牧場 那須
入園無料の森の中の牧場
(追記) (追記ここまで)

▼那須塩原市 遊ぶ (11)

大鷹の湯大鷹の湯
穴場的温泉でのんびり

戸田ゴルフ練習場 戸田ゴルフ練習場
広々練習場が気持ちいい

那須野が原公園那須野が原公園
広大な敷地を持つ公園でお安く1日遊べます

指湯指湯(Finger Bath)
塩原温泉に指の温泉が登場
(追記) (追記ここまで)

▼大田原市 遊ぶ (1)

黒羽観光やな黒羽観光やな
日本の風情と鮎料理を堪能

▼黒羽町 遊ぶ (3)

亀久観光果樹園亀久観光果樹園
秋のりんご狩り、ぶどう狩り

▼3.カフェ (24)
[画像:カフェ]
"オシャレなカフェだね。何を頼もうかな?"
観光で少し疲れたら素敵なカフェでほっと一休み、まったりとした時間を過ごせます

▼那須町 カフェ (16)

アンティーズアンティーズ
英国の伝統紅茶を楽しむ

かんなびとかんなびと
石臼で挽く珈琲が面白い

SUDA COFFEESUDA COFFEE
ジャズが心地よい空間が素敵

しらさぎ邸しらさぎ邸
大人の雰囲気のカフェ

茶囲布茶囲布
アットホームなカフェ

テディズガーデンテディズガーデン
テディと一緒にティータイム

NASU SHOZO CAFENASU SHOZO CAFE
都会的なモダンな雰囲気のカフェ

那須倶楽部那須倶楽部
お洒落でほっとできる超穴場カフェ

pinopino cafe&meal
ナチュラルモーニングが人気

ぷーじ&ぷーばぷーじ&ぷーば
×ばつカフェが心地よい

みちのく民芸店みちのく民芸店
渋い!ノスタルジックな喫茶

yumeyaYumeya
古い民家を移築したこだわりカフェ
(追記) (追記ここまで)

▼那須塩原市 カフェ (7)

1988 CAFE SHOZO1988 CAFE SHOZO
アパートを改造して造った話題のカフェ

栄太樓(えいたろう)栄太樓(えいたろう)
温泉まんぢゅうセットが美味

cafe楓カフェ楓
ほっとするホームカフェ

cafe NOVIRO cafe NOVIRO
板室街道沿いのカフェ

明治屋明治屋
温泉饅頭が美味しい

りんたろうりんたろう
心落ち着く純和風喫茶

▼黒羽町 カフェ (1)

茶房城山茶房 城山
情緒あふれる茶房です

▼4.見る (50)
[画像:見る]
"那須はヒンヤリとした空気が気持ちいいね"
豊かな自然や美術館など、せっかくだから見ておきたいところがいっぱいあります

▼那須町 見る (27)

石の美術館石の美術館
石の質感が心地よい

一万歩の森 一万歩の森 森林浴コース
那須に来たなあと感じる名所

エミールガレ美術館エミールガレ美術館
幻想的なガラス芸術作品は必見

紅葉を楽しむ紅葉を楽しむ
那須の紅葉は素晴らしくキレイです

人力車&昭和レトロ館人力車&昭和レトロ館
"三丁目の夕日"気分を味わえる

殺生石殺生石
伝説と因習を感じる

茶臼岳茶臼岳
やっぱりここは押さえておくでしょ

つつじ吊橋つつじ吊橋
無料で渡れるぐらぐら吊橋

那須オルゴール美術館那須オルゴール美術館
オルゴールの音色を聞きながら

那須温泉神社那須温泉神社
与一も祈願した必勝の神

那須昆虫ワールド那須昆虫ワールド
昆虫好きにはタマラナイ場所

那須ステンドグラス美術館那須ステンドグラス美術館
アンティークステンドグラスが素敵

那須ロープウェイ那須ロープウェイ
111人乗りになってますます便利

楸(ひさぎ)楸(ひさぎ)
穴場ギャラリー

藤城清治美術館藤城清治美術館
幻想的な影絵の世界に感動

八幡のツツジ八幡のツツジ
5月下旬から6月上旬のツツジ祭りは必見

遊行柳遊行柳
往事の風情を感じます
(追記) (追記ここまで)

▼那須塩原市 見る (12)

乙女の滝乙女の滝
美しい滝です

ギャラリー間ギャラリー間
素敵な作品に心奪われる

黒磯神社黒磯神社
黒磯で親しまれている神社

木の葉化石園木の葉化石園
悠久の時間の流れを感じる

那珂川河畔公園那珂川河畔公園
桜がとてもキレイです

沼ッ原湿原沼ッ原湿原
恐竜が出てきそうです

乃木神社 乃木神社
愛馬殿号もいます

深山ダム深山ダム
美しい湖面に心洗われます

▼大田原市 見る (4)

ざぜん草群生地 ざぜん草群生地
珍しくて可愛い植物です

玉藻稲荷神社玉藻稲荷神社
玉藻の前(九尾の狐)を祀る稀有な神社

那須神社那須神社
朱塗りの楼門が素敵

羽田沼野鳥公園 羽田沼(はんだぬま)野鳥公園
ハクチョウに会いに行きましょう

▼黒羽町 で見る (2)

雲巌寺雲巌寺
反り橋と石段と山門が見事

黒羽城址公園 黒羽城址公園
あじさいがキレイです

▼湯津上村 見る (4)

光丸山法輪寺 光丸山法輪寺
大天狗面と西行桜が見どころ

下侍塚古墳 下侍塚古墳
美しい形の前方後方墳

なかがわ水遊園 なかがわ水遊園
那珂川がテーマの水遊園

▼那珂川町 見る (1)

▼5.買う (44)
[画像:買う]
"ああ、思わずこんなに買っちゃったよ"
頑張っている自分へのご褒美をゲットする、そんなショッピングも楽しみの一つです

▼那須町 買う (37)

今牧場 チーズ工房今牧場 チーズ工房
フレッシュチーズが美味

NCACAO(エヌカカオ)NCACAO(エヌカカオ)
オリジナルチョコが素敵

大日向マルシェ大日向マルシェ
フレッシュな高原野菜がお買い得

お菓子の城お菓子の城 那須ハートランド
那須のお土産はここで忘れずに購入

風布風布(Kazafu)
藍染めの素敵な作品

ギャラリー瀧ぎゃらりー瀧
体験陶芸教室あり

クーロンヌクーロンヌ リネア
森の中にある美味しいパンで人気のお店

GOOD NEWSGOOD NEWS
森との共生を形にした居心地の良い空間

コピスガーデンコピスガーデン
待望のガーデニングショップ

G&S MIYACHIG&S MIYACHI
発見できるかな?

花薄荷花薄荷
ハーブの香りが心地良い

ベル・フルールベル・フルール
別荘族御用達のパン香房

水車の里 瑞穂蔵瑞穂蔵
おいしいお米が買える

月井酒店月井酒店
ココワインを入手できる

とんぼ玉館とんぼ玉館
ビーズファン必見

NASU 661 WINE HILLSNASU 661 WINE HILLS
那須高原に誕生した巨大なワイナリーが素敵

柏屋那須高原柏屋
「日本三大饅頭」の一つ薄皮饅頭

那須高原HERB's 那須高原HERB's
素敵なハーブ専門店

那須トラピスト修道院那須トラピスト修道院
トラピストガレットが大人気

まるすず商店まるすず商店
本マグロが超美味な「まぐろ屋さん」

FOUET (フエ)FOUET(フエ)
ふわふわシフォンケーキ

FlangeFlange
温もりを感じる木工雑貨

遊クラフト遊クラフト
お洒落な陶器がいっぱい

ル・シェーヴルフイユル・シェーヴルフイユ
しっとりとしたお菓子が美味

▼那須塩原市 買う (6)

JAGO CERAMICSJAGO CERAMICS
気さくなジェイゴさんに会いに行こう

NAOZONAOZO
石釜パンのお店

肉の金澤肉の金澤
地元で有名な老舗のお肉屋さん

ねむの樹 ねむの樹
美味しい誕生日ケーキを購入できる

▼湯津上村 買う (1)

天鷹酒造天鷹酒造
那須の有名な地酒

▼6.宿泊 (3)
[画像:泊まる]
"まずは、温泉に入ってほっこりしようかな"
日帰りではなくどこかに泊まると、夜も遅くまで目一杯に楽しめるのがウレシイです

▼那須町 泊まる (3)

ウェルネスの森 那須ウェルネスの森 那須
贅沢な空間に酔いしれる喜び

エピナール那須 エピナール那須
地元で親しまれているホテル

▼7.便利(Useful) (18)
[画像:便利]
"なるほど、これは便利だね"
テレワークや二拠点生活(デュアルライフ)をするなら、知っておきたい便利な情報です

▼那須町 便利 (7)

木の木木の木(きのこ)
お手頃価格な野菜が買える

道の駅 那須友愛の森YUAINO MORI(道の駅 那須高原友愛の森)
車での待ち合わせや車中泊にも使える

リゾートハウスリゾートハウス
那須の不動産屋さん

▼那須塩原市 便利 (10)

あさのあさの
野菜が安い

JR黒磯駅JR黒磯駅
鉄道好きならぜひ

JR那須塩原駅JR那須塩原駅
いろいろ便利で面白い

セコムセコム
心強い味方です

TSUTAYA黒磯店TSUTAYA黒磯店
書店&ビデオショップ

円谷総合住研円谷総合住研
頼りになる一級建築士

▼大田原市 便利 (1)

タクシー観光タクシー観光
タクシーで快適に観光

▼8.その他(Etc.)
[画像:〜したい]
"那須でどんな風に過ごしたい?"
"〜したい"から探すコーナーと、その他の情報です

▼ペット(犬)連れで遊びたい
ペットと一緒に遊びたい_那須観光その他の情報
ペット(犬)連れで遊ぶ

- ペット(犬)と一緒に楽しめる場所がたくさんあります

▼無料で楽しみたい
無料スポット_那須観光その他の情報
無料スポット

- 入場料無料で楽しめる人気スポットもたくさんあります

▼雨でも那須観光をしたい
雨の那須_那須観光その他の情報
雨の那須観光

- 雨でも観光が楽しめる場所がたくさんありますので、安心してください

▼子供連れで那須観光をしたい
子供連れ_那須観光その他の情報
子供連れで那須観光を楽しむ

- どうぶつと戯れる小さな子供の可愛い姿を写真に撮って楽しみましょう

▼那須観光で体験したい
体験_那須観光その他の情報
那須で体験

- 那須ならではの体験を楽しみましょう

▼那須観光マップがほしい
那須観光マップ_那須観光その他の情報
那須観光マップ

- 広い那須に点在している観光スポットを一覧できる手作りマップです

▼那須観光の割引券がほしい
割引券_那須観光その他の情報
割引券情報

- 割引券をゲットして賢く楽しみましょう

▼那須観光の無料写真がほしい
写真庫_那須観光その他の情報
那須の無料写真庫

- 今まで撮りためた那須の写真データを公開しています

▼那須の温泉

▼特集

▼季節のオススメ

▼その他の情報

ノブレスオブリージュと那須

[画像:ノーブレスオブリージュを感じる旅へ]
こんにちは、カオリです。
那須観光バーチャルツアーズ」のサイトへようこそ。

那須と言えば、Nasu Imperial Villa (那須御用邸)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
1926年に建築された那須御用邸には、毎年夏になると天皇陛下ご一家(ロイヤルファミリー)がご静養に訪れます。
ロイヤルファミリーはご静養中に、那須の観光名所を次々とお訪ねになり楽しまれます。
各観光施設の方々は、ロイヤルファミリーをお迎えして、施設内をご案内します。
そのような事情から、那須は「ロイヤルリゾート」と呼ばれています。
那須を観光しているとたまに「この前、お忍びでロイヤルファミリーの方が来られたんですよ」というようなお話を伺えたりして、そんなときは「那須はロイヤルファミリーの方々を身近に感じられる本当に上質なリゾート地なのだな」と感じます。

[画像:ノーブレス・オブリージュを感じる旅へ1]
フランスのことわざにnoblesse oblige(ノブレスオブリージュ:高貴な地位に伴って発生する道徳的義務、位高ければ徳高きを要す)という言葉があります。
「財産、権力、社会的地位」を持つ者は、それらは自分の所有物ではなく、社会から偶然与えられた預かりものであることを自覚して、自分が持っているものを使い誰かのために社会のために役立つことをする義務があるという考え方です。
例えば、上皇さまが天皇陛下であられた2011年に、那須御用邸の用地の半分(560ヘクタール)を一般に公開された「那須平成の森」は、そのお立場でしかできないノブレスオブリージュの賜物であったと言えるでしょう。

[画像:ノーブレス・オブリージュを感じる旅へ2]
また、現在の那須地域全体の繁栄は、明治政府のnoble(ノーブル:華族)たちが、日本を欧米諸国に負けない豊かな国とすることを、自分たちにしかできない役割であると自覚して、私財を投じて日本最大の扇状地で不毛の原野が広がっていた那須地域を開拓したことにルーツがあります。
扇状地特有の石ころだらけの荒野だった那須地域の開拓に、華族たちが明治政府の国家プロジェクトと位置付けて一丸となって取り組んだ結果、那須疏水が完成し、那須地域は一変して豊饒の地へと生まれ変わったのです。
そして、明治政府で2度の内閣総理大臣を務めた松方正義(爵位:公爵)を始め、同じく内閣総理大臣を務めた山縣有朋(爵位:公爵)、日英通商航海条約を締結した外交官の青木周蔵(爵位:子爵)など、明治政府の要人たちが、欧米を見習った大規模な農場経営に乗り出すとともに別荘を構えました。
こうして那須地域は、明治時代のハイソサエティ(上流階級)が集う地域となりました。
華族たちによるそれらの大規模な開拓もまさに、ノブレスオブリージュのマインド(精神)によるものだったと考えられるでしょう。

[画像:ノーブレス・オブリージュを感じる旅へ3]
那須には今でも、明治時代に華族たちが想い描いた欧米への深いリスペクト(敬意)を映すかのように、どことなく日本離れした広大で優美な牧場風景がひろがり、その上質な開放感が人々を惹きつける魅力の一つとなっています。

[画像:ノーブレス・オブリージュを感じる旅へ4]
「We believe people with passion can change the world for the better.」(情熱を燃やす人は、世界をより良い方向に導くことができると信じています)
上記は、故スティーブ・ジョブスさんが1997年に倒産寸前だったAppleに戻り「Think Different」という起死回生の広告キャンペーンを打ったときに語った言葉ですが、日本ではそれよりも遥か以前の明治時代に、情熱に満ちた開拓で、那須をより良い方向に導いた華族たちがいたのです。

私は、このような他の観光地にはないnoblesse(ノーブレス:高貴)な魅力に満ちた那須を、たくさんの方々に体験していただきたいと思いました。
那須に来れば、こんなに素敵なところがいっぱいあって、Luxury(ラグジュアリー:贅沢)な感覚で、Precious(プレシャス:貴重)な時間を楽しめるんだよ、ということをお伝えしたいと思っています。


Copyright © 2001 KAORI

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /