language LANGUAGE >
HOME
Let’s Enjoy Nasu with Kaori!

遊行柳

*
奥州街道の歴史に思いを馳せましょう。

Season's Menu
春の那須
- 樹々の芽吹きが美しい季節
夏の那須
- 涼しい風が心地よい季節
秋の那須
- 赤や黄色の紅葉が美しい季節
冬の那須
- 深々と静かな雪が降る季節

Pick Up Menu
お宝体験
- "お宝体験"が待っている
グルメ体験
- サプライズな"グルメ体験"
お得な割引券情報
- 賢く那須を楽しもう
無料スポット
- お金をかけなくても楽しめる
那須のお土産
- 那須と言えばこれ
那須の温泉
- 日頃の疲れを癒そう
子供連れで楽しむ
- 家族みんなで楽しもう
味覚狩り(フルーツ狩り)
- 自分で収穫して食べよう
雨天時の楽しみ方
- 雨でも楽しますよ〜
那須高原ウェディング
- 熱々カップルに

(追記) (追記ここまで)
しかくVirtual View

しかくKaori's Report
[画像:遊行柳1]
遊行柳(ゆぎょうやなぎ)見学者はここに車を止めます。
遊行庵という、見学者専用の駐車場です。

[画像:遊行柳2]
田んぼの中の一角、こんもりとした森の中に遊行柳があります。

[画像:遊行柳3]
悠久の歴史の中で、老木は何を見てきたのでしょうか?

[画像:遊行柳4]
「田一枚植えて立ち去る柳かな」。
芭蕉の句です。
[句解釈]
遥かと思っていた柳が目の前にあり、その木陰でしばらく安らかにしていると、いつのまにか、田植えが一枚分終わって早乙女たちの声が消え、ぽつんととり残されてしまった。
それでは、私もここを立ち去って旅を続けるとしよう。
芭蕉は、西行ゆかりの遊行柳に心を寄せ、元禄2年(1689年)4月19日(新暦6月6日)、殺生石を見物したあと遊行柳に立ち寄りました。

[画像:遊行柳5]
遊行柳の少し先には、「上の宮のいちょう」があります。
那須町指定の天然記念物です。


(カオリの注目ポイント)
[画像:遊行柳7]
遊行柳は、奥州街道の宿駅として栄えた芦野にあります。
室町時代、時宗19代尊酷(そんこく)上人がこの地を訪れたとき、柳の精の老翁を、念仏で成仏させたという、宗教上の伝説発祥の地です。
遊行とは、時宗のことを指しています。
古来から多くの人々が訪れており、能楽や謡曲の題材としても取り上げられ、昔から歌枕にもなる名所でした。
元禄の頃、松尾芭蕉が訪れて「奥の細道」に記述されたことで、ますます有名となりました。
しかくContact Information
[駐] 駐車場あり(無料)

しかくMap

Copyright © 2001 KAORI
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /