aaaaaaaaaaaa
,,,,,
,,,
...
本文へスキップ
有明広域行政事務組合消防本部
お問い合わせ
組合
例規集
リンク集
お知らせ
リチウムイオン蓄電池による火災予防について
近年、リチウムイオン蓄電池等の充電式電池に起因する火災が増加傾向にあります。こうした充電式電池に起因する火災の予防に当たっては、
PSE マーク等
※
(注記)
が付された製品を購入し、取扱説明書に従って使用することが大切です。また、リチウムイオン蓄電池が落下等で衝撃を受けた場合は、電池の膨張などの異常が発生する場合があります。その際は、使用を中止する措置が有効です。
不要になった充電式電池の処分に当たっては、居住する地域のごみ捨て・回収ルールに従って処分してください。
※
(注記)
電気用品安全法に基づき、モバイルバッテリー等の一定の電気用品については電気用品の安全性に関する技術上の基準への適合が求められており、当該用品等の販売等に当たっては、当該基準に適合している旨の表示(PSE マーク等)が義務付けられています。
参考サイト
【環境省】セーフリサイクル!リチウムイオン電池! 児童向けver.(外部ページへ)
【消費者庁】リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう(外部ページへ)
このページの先頭へ
ナビゲーション
消防本部紹介
119番のかけ方
防火管理講習会
危険物・設備士試験
応急手当普及員
entranc
各種救命講習
entranc
program
届出書式
entranc
program
住宅用火災警報器
entranc
program
消防年報
entranc
program
入札・公告等
entranc
program
職員募集
entranc
program
建物等の防火安全に
関する情報
消防用設備等指導指針
火災予防上の命令を受けている建物の公表
違反対象物の公表
予防課からのお知らせ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル