このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > しごと・産業 > 工業 > 地場産業 > 三宝ダム管理トンネルを活用した日本酒等の販売促進支援による地域振興の取組について

更新日:2025年9月26日

ここから本文です。

三宝ダム管理トンネルを活用した日本酒の販売促進支援による地域振興の取組について

1.概要

丹波市にある竹田川源流の一つに位置する三宝ダムの管理トンネル内は、温度が通年15度と一定しており、酒の熟成に最適であることから、同水系の水を使用する酒蔵3社(山名酒造株式会社、株式会社西山酒造場、鴨庄酒造株式会社)と丹波県民局が連携し、酒米「Hyogo Sake 85」等を原料とした日本酒を貯蔵・熟成させる取組を令和3年から行っています。
この取組により、日本酒の販売促進、酒米新品種「Hyogo Sake 85」のブランド育成、ダム資源の有効活用及び水系を軸とした地域のイメージアップを図ることとしています。


[画像:三宝ダム][画像:三宝ダムトンネル]

2.令和7年の取組内容

令和7年3月25日 三宝ダム管理トンネルへの日本酒の蔵入れ
令和7年9月初旬〜下旬 三宝ダム管理トンネルからの日本酒の蔵出し
令和7年10月1日 酒蔵3社より三宝ダム貯蔵酒の販売開始

[画像:チラシ表]

3.販売促進の取組

県立丹波の森公苑で開催される「道の駅まつりwithいい丹波」にて各酒蔵によるPR販売を実施
【日時】令和7年11月1日(土曜日)10時〜15時
【特典】イベントにて、三宝ダム貯蔵酒を2本ご購入の方には丹波焼ぐい吞みをプレゼント(なくなり次第終了)

4.兵庫県育成の酒米「Hyogo Sake 85」

「Hyogo Sake 85」は、酒米の王者「山田錦」を父親に持ち、酒造適性が高い酒米です。県が長年かけて近年の高温や病気に強い品種として育成し、2017年に命名されました。ローマ字表記の品種名は全国初で、日本酒の輸出拡大を見据えるとともに酒どころ「兵庫」をアピールしています。酒蔵や杜氏から「香りが高くすっきりとして、のどごしが良い」と高評価を得ており、丹波市は県下一の作付面積を誇ります。

お問い合わせ

部署名:丹波県民局 県民躍動室 地域共創課

電話:0795-73-3784

FAX:0795-72-3077

Eメール:tambakem@pref.hyogo.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /