1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:21:50.08 ID:VdyZxWYo0
そもそも学生の一人暮らしで猫って飼えるもの?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:22:23.48 ID:5jJunGNv0
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:23:13.66 ID:APZHHOGb0
ワンルームは流石にかわいそう
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:23:36.14 ID:zH29RqMo0
預けるのにも出費がかさむし
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:23:54.36 ID:BMWzk9JE0
うちは一軒家だから階段昇り降りもあるけど
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:26:57.17 ID:VdyZxWYo0
ただ猫飼いたいって思っててたんだが実家じゃ飼えなくて
一人暮らしを気に飼いたいなーっと
13:holeギター ◆だいやまーくesuBYcD5q2 :2012年07月25日(水) 23:24:49.52 ID:pAG8DDRc0
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:25:00.18 ID:fnb3tRfw0
知識はあるのか
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:25:22.79 ID:VdyZxWYo0
やめときなって意見が多いな
確かに外自由に行き来できるほうが猫にとっても幸せかなー
旅行に関してはいいんだ、どちらかというとインドア派だから
気になってるのはワンルームじゃ狭いのかってことと
どんくらい手がかかるかってことなんだ。一応学生だから昼間とかは外出せにゃいかんし
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:32:18.12 ID:ETF0AgTc0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:26:38.13 ID:ETF0AgTc0
だから普通は実家で飼うもの
学生の一人暮らしだとそのままずっとそこに住まないから
引っ越すと猫がかわいそう
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:29:10.08 ID:FrimIKAk0
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:30:28.83 ID:ETF0AgTc0
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:32:03.15 ID:FrimIKAk0
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:27:42.37 ID:NBY7LN/v0
性格にもよるが一晩で脱毛症になる事も。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:28:06.94 ID:BMWzk9JE0
外に出られるのが幸せかどうかは...こればかりは猫に聞かないとわからん
自由はあってもそのぶん危険は山盛りだしね
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:28:14.68 ID:APZHHOGb0
ワンルームは風通し悪いし温度差のある場所無いから最悪死ぬ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:28:45.07 ID:VdyZxWYo0
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:31:28.67 ID:4RAE3dDZ0
ストレス溜まるし肥満になる
ストレス溜まるとそこら中で爪研ぎするわゲロ吐くわで飼ってられるもんじゃない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:34:06.09 ID:/9hScFI+P
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:35:13.43 ID:I4pZZqHS0
というか家飼いにデメリットがあるというべきか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:35:19.03 ID:BMWzk9JE0
まあ迷惑被ってキレてるんだろうけど
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:36:09.42 ID:VdyZxWYo0
確かにワンルームじゃ狭いし
そもそも学生だから数年で引っ越しちゃうから猫がかわいそうかな
ただ意外と室内飼いに対しては賛成的な意見が多くてよかった
社会人なってちゃんとした家に住むことになってから飼うことを検討しようかと思いまする
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:43:00.24 ID:BMWzk9JE0
金銭的にも時間的にもいろいろ手間がかかるからね
まだ子供を育てた事はないけどこれよりも大変なんだろうなぁと思う
ちょっと熱だした、なんかダルそう、ウ●くろまるコが緩い、吐いた...などなど
ちょっとした事でてんやわんやだよ
いろいろ余裕が出来たら考えたらいいよ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:44:31.74 ID:VdyZxWYo0
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:36:49.71 ID:4RAE3dDZ0
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:43:18.37 ID:iYfXnfe50
1匹なら1Rでも大丈夫だったよ。
天井までのキャットタワーは設置してた。
津田商事
売り上げランキング: 53
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:45:13.21 ID:VdyZxWYo0
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:47:39.17 ID:fnb3tRfw0
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:47:58.66 ID:UbbUvn8dO
土地によるが普通のアパートと家賃変わらん
社会人になって一人暮らしする時にでも参考にしてくれ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:54:18.24 ID:VdyZxWYo0
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:50:59.11 ID:9n5hT4y/0
ワンルームでもし飼うならゴミの管理だけしっかりして、外出たがりな猫は避ける事だ
あと、里親募集の猫か捨て猫がベストだわ
って遅いか
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:54:18.24 ID:VdyZxWYo0
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:51:23.58 ID:BMWzk9JE0
命一つを看取るまでって大変だよ
良く考えてね
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:53:52.25 ID:kuEvN8Sv0
2泊くらい外泊するときは俺が預かってるw
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:56:35.05 ID:YvPBWWEX0
餌代やら、病院代やら掛かるし、
病気になったら学校を休んで病院に連れていかないと駄目だよ?
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月25日(水) 23:59:06.97 ID:VdyZxWYo0
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:04:41.07 ID:JZxktmoq0
金魚とか水槽で飼う生き物って
思ったよりずっとかわいいぞ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:06:09.76 ID:3P8rO49S0
その状況なら猫より爬虫類か虫か魚か両生類だろうな...
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:09:22.17 ID:JZxktmoq0
金魚もらって本気出して飼育するマジイススメ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:10:13.51 ID:ZZjfpb/R0
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:14:51.89 ID:oZ2O9dlD0
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:15:42.67 ID:BMLEY6fg0
うちの子は箱入り娘だわ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:17:08.88 ID:l0fv50tc0
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:18:26.99 ID:Ow1G929g0
キャットタワー必須
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:36:38.17 ID:GBEFdlGK0
ほら、画像とかさ、ないの、ね?
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:47:13.32 ID:3P8rO49S0
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:47:24.61 ID:5KGczCgX0
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:52:02.65 ID:pKS6Yy3a0
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012年07月26日(木) 00:45:23.91 ID:pKS6Yy3a0
グッドスマイルカンパニー (2012年11月30日)
売り上げランキング: 2
引用元:室内猫飼っている人きてよ
コメント一覧 (23)
犬とか飼ってるやつって原始人かよ
環境省
ttp://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/kijun/all.pdf
東京都
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/cat/fcat00/fcat06/index.html
神奈川県
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p41546.html
大阪府
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/3055/00000000/inuneko.pdf
愛知県
ttp://www.pref.aichi.jp/douai/konnnatokiwa/neko/cat-guide.pdf
埼玉県
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/page/doubutu-kaikata-neko.html
千葉県
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kf-noda/doubutsukankei.html#a04
北海道
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/aigo/shitsuke.htm
福岡県
ttp://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/38/38614_2193935_misc.pdf
年取って、自力で立てない、トイレ出来ない、餌食べれない、ボケて鳴きっぱなし...とか色々
年取る前でも、何かしらの病気でそうなることもあるし、
旅行よりもそっちのこと気にしたほうが良い
いざという時、家でずっと面倒みれるかどうか考えて、出来れば家族が出来てから
少なくとも自分の生活基盤が全部安定して固まってからのほうがいいよ
猫の本買って読め
オスもメスも避妊手術は絶対だろ
オスもやらないとマーキングひどいのもいるし、避妊したらホルモンの関係で寿命が伸びるというデータもある
ただ誰か家に居てやれ、一人暮らしで帰宅時の癒しを求めてるだけならヌイグルミで我慢しろ
どっかの海外旅行行く女のブログに「留守中は今回も放し飼い」って書いてあって唖然
猫の安全面は?糞の処理はどうする?エサはいつどうやって与えるんだ?他人の家任せか?
俺は犬飼ってるけど>>35のいう事はずっと思ってたし、飛び出しで車の方にも迷惑かかる
猫を避けようとして車の運転手が運悪く亡くなったという事故を知っているから余計に
外に放し飼いする猫の飼い主が無責任でずっと許せなかった
ちゃんとした考えを持ちながら室内で猫を可愛がっている人が多くて良かった、愛猫家はこうでなきゃ
野良は病気持ってることもあるから、拾って飼う場合は覚悟しといた方がいいぞ。
外飼いは論外。
一人暮らしだと旅行どころか予定外の泊まりもできないよ。ご飯やらなきゃだし、トイレも掃除しないとその辺でしちゃうし...。
ペットホテルだと狭い檻、知らない人、知らない環境だから相当ストレス溜まるみたい。うちの子は全くご飯食べなかったらしい。帰ってきてもビクビクしてた。
他にも大変なことい〜〜〜っぱいある。家族に協力してもらいつつ飼ってる私でもたまに、なんでこんな大変な思いしなきゃなんねーんだって思うのに、一人暮らしで初めて飼うのってかなり大変そう。せめて周りに知識のある猫飼いさんとかがいれば助言くれるだろうし、だいぶ違うと思う。
でも、色んなものを犠牲にしても、猫はやっぱ可愛いし天使だし大好きだし一緒に居たい。まじ可愛い。
最近のペットホテル(都内)は充実してるからそうそう悪い話は聞かないね、旅行も行きたい時に行ける
皆どうしてるんだろ...?
エアコン必須ですわ
つけないとぬこ様がバテるしなぁ...
毎年電気代ヤバイけどぬこ様のためにがんばるおw
住んでる環境にもよるな
いうまでもなく冷やしすぎないように気をつけなければならんが