3: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:57:26.55 ID:RBLQQ8Lp0
あの時代に若者として色んなことをやれたのはほんまよかった
5: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:57:52.81 ID:wCuFW/9qa
普通に羨ましい
7: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:58:05.23 ID:4XvTfxOS0
いち何歳だよ
12: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:59:06.02 ID:WWN7P1pk0
80年代の方が良かったわ
90年代はオウムとか阪神大震災とかあったし
17: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:59:46.68 ID:V/1ZdRfO0
>>12
今あの閉塞感と同じ様な感じあるわ
18: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:59:51.53 ID:Tk+WvKMJa
>>12
これ
95年くらいからほんまあかんわ
13: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:59:20.05 ID:F/hjbvv80
過ごしてみたかったなとは思う
25: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:01:07.01 ID:RBLQQ8Lp0
>>13
今よりもっと社会はギスギスしてたけどな
きついとは思うで
14: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 01:59:21.88 ID:gHdbdNjK0
ドラマやバラエティでもみんなイキイキしてるのはわかるわ
23: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:00:55.89 ID:4zSn1FUJa
世紀末やったねノストラダムスとか
24: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:01:01.82 ID:pmwuyWfD0
ジャンプ黄金期はキン肉マンキャプテン翼の80年代と言われがちやけどワイ的にはドラゴンボールの90年代
27: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:01:26.44 ID:nQB6/xg90
>>24
そうやで
ワイもそう
30: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:02:03.08 ID:RBLQQ8Lp0
90年代は超好景気から超不況だからな
落差が激しい
阪神淡路とかオウムとか東真一郎とか
いろんな事件災害もあった
31: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:02:03.99 ID:s0AJPDLCM
バブル崩壊で死にまくった時期やな
35: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:02:45.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>31
あの時代はほんま自殺者多かったからな
34: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:02:41.92 ID:AMnDEbOor
イジメとか少年犯罪多発しててやべー時代じゃん
135: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:12:28.23 ID:pReaNarJF
>>34
80年代に比べたらマシになったんやぞ
37: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:03:28.00 ID:PQtMGyh40
世紀末感やばいやろ
ガチで世界終わると思っとるやつも多かった
45: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:04:24.78 ID:RBLQQ8Lp0
>>37
あの末期感とパワフル感は今の時代じゃ絶対もう味わえんからあの時を若者として過ごせて誇りに思う
74: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:49.03 ID:AMnDEbOor
>>45
ワイドショーの字幕こええし
最近90年前後のワイドショー動画あげてる奴YouTubeにいるぞ
39: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:03:44.29 ID:igg2XPMh0
90年代後半はアーティストが凄い
54: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:05:18.28 ID:RBLQQ8Lp0
>>39
X ルナシー 尾崎豊 ZARD その他もろもろ
67: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:14.27 ID:Tk+WvKMJa
>>54
そこに尾崎入るか?
44: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:04:12.05 ID:8HU6ndbSM
オウムって突然事件起こしたん?
それとも一般人でも察するレベルでヤバそうな教団だったん?
733: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:48:40.25 ID:msfNfTqHd
>>44
教祖が踊るんやぞ
770: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:50:34.52 ID:KLyc5NAW0
>>44
最初はみんな笑ってたらしいな
ヒトラーもそんな感じだったらしいが
48: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:04:42.35 ID:LPiBTZ+I0
コロナやリーマンショックに比べたら90年代の不況なんてしょぼいもんやったな
64: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:04.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>48
日本だけで見ると1990年のがヤバかったぞ
49: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:04:50.72 ID:YU/su6yi0
90年代の日本ってキチガイ染みた事件普通にあるよな
コンクリートやらアベック殺害事件やら
68: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:17.99 ID:LG54mfpU0
>>49
バラバラ殺人事件というワードを初めて聞いた時の衝撃よ
59: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:05:42.20 ID:T/6WEeAv0
90年代後半の雰囲気は好きかもしれんわ
63: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:01.52 ID:XW0ups71M
90年代は軽く事故っても「気を付けろー」って怒鳴られて済んだけど、今は大事になるよね
244: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:42.82 ID:yGeQP8+ar
>>63
轢かれかけて逆に怒鳴られるような時代や
こらガキ!死にてーのか!?気を付けろ!って
横断歩道上やのに
今は老人だろう団塊くらいのオッサンや
今考えるとメチャクチャやったで
69: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:19.47 ID:J8/ka5d50
90年前半中盤後半で全然ちがくない?
75: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:06:53.43 ID:IkAEUqMeM
>>69
阪神大震災&オウムからかなあ
76: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:07:02.29 ID:V/1ZdRfO0
ノストラダムスをそこそこ信じてるの多かったよな
81: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:07:20.98 ID:/KrCgT0h0
エバゲリ見れば大体わかる
あんな感じ
101: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:09:20.05 ID:1+N8DdHV0
当時の競馬見たかった
122: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:11:33.16 ID:RBLQQ8Lp0
>>101
オグリキャップ凄かったぞ
サイレンススズカも
105: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:09:46.13 ID:T/6WEeAv0
5chが出来たのは1999年やがその頃からいた奴は流石になんj民とかなってないやろなぁ...
111: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:10:43.96 ID:RBLQQ8Lp0
末期感で言うと
3.11 福島原発事故の2011年
---越えられない壁---
バブル崩壊の1992年
---壁---
今>リーマンショック
742: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:49:08.61 ID:SlZQQyCFd
>>111
そういえば原発事故やばかったな
命の危険を感じた
112: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:10:49.47 ID:igg2XPMh0
1998年に宇多田ヒカル椎名林檎MISIAがデビューしてるの凄すぎるわ
113: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:10:49.86 ID:0bIdzNVOM
当時のアキバとか言ってみたい
143: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:13:03.58 ID:RBLQQ8Lp0
>>113
まさに1998年のアキバとかよう行ってたでワイ
あの時はでかいテニスコートあったし
街も今みたいに整備されてなくて古臭いボロボロの
部品屋だらけだった
157: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:13:44.75 ID:1CVyOPm/d
>>143
ええ感じやったよね、アキバ
115: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:11:08.76 ID:3y9UYO+n0
キッズ・リターンであの雰囲気を味わえるよな
128: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:11:58.75 ID:3DyOhtvP0
陰鬱なアニメが一番多かった時代だな
オタクも迫害されてた
158: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:13:47.58 ID:pmwuyWfD0
>>128
電車男以前のオタクは気合入ってたわ
168: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:14:17.75 ID:PQtMGyh40
>>128
宮崎勤からずっと暗黒時代やな
雰囲気変わったのは21世紀からか?
214: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:16:50.60 ID:3DyOhtvP0
>>168
2000年代後半からやな
ネットの影響が大きい
165: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:14:13.13 ID:igg2XPMh0
2020年代はどうなるかね
228: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:05.98 ID:u3jZDJGv0
>>165
日本に限らず世界的に陰鬱な雰囲気になる時代やと思うわ
169: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:14:19.46 ID:EeLtKmoo0
コロナが長引けば似たような退廃的な雰囲気になるんじゃない
191: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:15:44.44 ID:yIjpB+630
>>169
ワクチンで終わりやろ
170: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:14:26.24 ID:es7nG+Nvd
ハイパーヨーヨー、ミニ四駆、たまごっち、たれぱんだ
今思うと何で流行ったのかようわからん
202: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:16:29.14 ID:EtToTkHN0
>>170
ヨーヨーもミニ四駆もリバイバルみたいなもんやん
192: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:15:51.76 ID:Q+7kuXZWd
サブカル的には神の時代やな
オムニバス
ソニー・ミュージックダイレクト
2011年08月24日
194: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:15:54.77 ID:kdUSGD7Od
でもなんだかんだ00年代まではカラ元気でみんな頑張ってたよな
やっぱ津波で一気に暗くなった感じするわ
224: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:17:44.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>194
これはあるわ
3.11で絶望感に溢れたよな
242: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:38.21 ID:m3vyf9C60
>>224
リーマンショックから立ち直ろうとした矢先やしな
280: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:20:50.15 ID:RBLQQ8Lp0
>>242
今回のコロナも3.11から立ち直ろうとして
インバウンドやらで復活させようとした矢先やもんな
この国はある意味呪われてるわ
283: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:20:54.72 ID:cqyHfenh0
>>194
確かに津波来る手前の2010年て結構明るかった気するな
音楽はAKBだらけだったが曲の内容は盛り上げてこうみたいな感じで
209: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:16:42.61 ID:SNT2lzVI0
1993年 矢ガモ事件
1990年代前半〜中盤 オウム事件報道の加熱
1990年代中盤 危ない1号・GON・完全自殺マニュアル・復讐のススメ等の鬼畜系・サブカル系雑誌の隆盛
1997年 ギフト放送(バタフライナイフ流行の火付け役のドラマ)
1997年 酒鬼薔薇事件(ナイフ殺傷・首解体・中二病的怪文書の先駆け・少年犯罪の象徴的トップ事件)
1990年代中盤〜後半 少年殺傷事件頻発
1990年代後半 ナイフ流行
1998年 栃木女性教師刺殺事件(キレる17歳の元ネタ事件)
1999年 てるくはのる事件(酒鬼薔薇のフォロワー事件)
1999年 バトルロワイヤル 原作小説発売
2000年5月 ネオむぎ茶事件 (酒鬼薔薇聖斗を心酔し酒鬼薔名で犯行声明・酒鬼薔薇のフォロワー事件)
2000年12月 バトルロワイヤル(映画)公開&漫画版発売
237: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:30.90 ID:YU/su6yi0
>>209
女子小学生がカッターナイフで同級生の首切って殺した事件なかったっけ?
306: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:45.79 ID:2b9Z/uY4d
>>237
あれは2004年や
226: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:17:50.63 ID:md6P8tBY0
あの頃はサブカルと呼ばれてたものが今はメインカルチャーになった感はあるな
269: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:20:14.42 ID:V/1ZdRfO0
>>226
メインカルチャーが勝手に没落しただけやと思うわ
298: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:31.22 ID:EtToTkHN0
>>269
生み出す力はもう日本にはないよね
衰退するだけ
227: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:17:52.28 ID:m30TR2An0
80年代と00年代が混ざった感じなんだよなぁ
安っぽい作りのビデオ屋とかレコード屋があって、個人の本屋も多かった
232: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:19.33 ID:3y9UYO+n0
VHSの汚れた画質の雰囲気もすき
233: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:25.50 ID:FyVuD5DUd
文化的には間違いなく今より多様やったな
243: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:41.71 ID:nmSswMnqM
ワイバンドマンやけど90年代くらいってバンドマンめっちゃ楽しそう
機材はそりゃ現在の方が良いだろうけど
296: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:25.85 ID:1jV8rowR0
>>243
バンドブームもあったしコピバンめちゃくちゃ多かった
ワイはクラスメイトとお遊び程度にしかやっとらんけどええ思い出やわ
246: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:49.78 ID:EHINnMgO0
サザンミスチルB’zと邦楽の全盛期やな
258: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:19:35.06 ID:3y9UYO+n0
>>246
更にスピッツGLAYL'Arc〜en〜Ciel宇多田と化け物
295: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:17.72 ID:H12FAl680
>>258
GLAY20万人ライブ、モー娘。ラブマシーン大ヒットとか世紀末感半端ない
250: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:18:59.20 ID:Ee2vJpZM0
世紀末の閉塞感は体験してみたかったンゴねえ
251: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:19:06.14 ID:5PUA4k370
平成って割と平和やったんやなって感じる
令和終わっとるやろ
276: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:20:37.22 ID:Ee2vJpZM0
>>251
平成がその名の通り何もせずに問題の先延ばしばかりしてたツケが令和で現れた感じやな
これからも平成時代のツケが押し寄せてくるで
259: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:19:37.31 ID:NnC//ppS0
なんか知らんけどこの頃IT浸透の時代なのにオカルトブームも起きてたよな
超常現象何もかんも否定する今じゃ考えられん混濁具合
290: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:07.96 ID:yIjpB+630
>>259
オウムが流行った時代やからな
278: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:20:46.80 ID:3+EPCNKva
夜もヒッパレとか歌の大辞テンあたりが懐かしいわ
294: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:12.21 ID:igg2XPMh0
>>278
歌番組は80年代ノリを引きずってた感ある
362: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:16.21 ID:RxWXbz9p0
>>294
日テレを歌番組の代表みたいに扱うのはどうやろ
MステHEYHEYうたばんに80年代感はないぞ
418: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:28:27.16 ID:igg2XPMh0
>>362
たし蟹
292: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:09.43 ID:T/6WEeAv0
90年代後半〜2000年代前半くらいの個人サイト見るの好きなんやがわかる人おるか
311: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:22:24.65 ID:3y9UYO+n0
>>292
ワイも作ってたからわかるで
529: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:54.52 ID:F48+QPATa
>>292
当時のブックマーク殆ど消えててかなしい
302: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:21:40.63 ID:Q2e97xr60
338: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:23:42.58 ID:IZxNimBF0
>>302
この人すごいよな
やってることvlogやん
321: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:22:50.48 ID:5eX41mqdd
ネットの無い時代に戻りたいとは思わんけど学生時代にスマホ無かったのは良かった
今の子供が自殺しまくってるの大体スマホのせいやろ
360: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:09.74 ID:KLyc5NAW0
376: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:26:07.11 ID:9OfIG+fv0
>>360
1998は何があったんや
416: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:28:15.71 ID:5eX41mqdd
>>360
全体はせやけど子供の自殺数は今も増えてるはずや
あれはスマホの普及率と関係あると思うで
442: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:29:49.08 ID:ppWqeNecM
>>416
子供の自殺はもみ消されてたのもあるし今までは
昔と変わってないんちゃうかな
326: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:23:08.30 ID:9OfIG+fv0
歴代最高売上のジャンプ 1995年3ー4合併号のメンツwwwww
no title
344: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:24:10.85 ID:yIjpB+630
>>326
こち亀がすでに90巻も出てるのやばいな
346: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:24:16.00 ID:QAohYiWjM
少なくない日本人がテレビが宣伝していたノストラダムスの大予言による破滅を本気で信じてたくらいおおらかな時代だったなぁ
オカルトやエヴァに始まる世界系も時代の副産物だったし、勝ち負けで二分されない多様性があったな
当然街を歩けば個性的なファッションや人やモノであふれてた
407: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:27:54.33 ID:SNT2lzVI0
>>346
96〜98年頃のエヴァブームは凄かったな
当時中学生やったけど周りの非オタも挙って見てたしエヴァはたまごっち・初代ポケモン・デジモン・FF7・初代プレステ普及以上の大ブーム
普段アニメに触れないようなDQN(死語)がエヴァの下敷きとか団扇とか普通に使ってたし
ラミカード生徒手帳に挟んで体育の着替え中にパクりパクられは茶飯事で余りにもカードの盗難多いから学校側からラミカード禁止令出たくらいや (現金の次にパクられる可能性高いのがエヴァグッズ)
気弱い奴はエアマックス狩り同様にDQNに狩られるからエヴァグッズ持ってることを学校では隠してたくらいや
当時はスマホはおろかガラケー・PCも一般普及前でネットで知識得る機会もないに等しいから周りの友達と口コミか家電で喋るしかなかった
エヴァの話題でヤンキーのいらん絡み凌いだり(エヴァの知識あれば話が合うからマウント取られなくて済む)
エヴァの与太話で部活の練習サボって目玉は基本
深夜の一挙放送を録画したVHSが知らん間に何人も連続で又貸しされて何年の誰やねんって奴に渡って回収不能になったり
一般人まで巻き込むブームで大流行
残テやルフランのボーカル曲だけやなくて鷺巣のアニメのサントラ(インスト)CDも普通に生徒同士で貸し借りされてたし
ベスト10系の歌番組では晩年の小室ファミリー・ミスチル・ビーズ・ジュディマリらに混ざってエヴァ系のCDが場違いな売り上げでランキングされてて夜もヒッパレでは安室がルフラン歌ってた
上でも言ったアニメBGMのサントラ(NEON GENESIS EVANGELIONシリーズ)も売上上位にランクインしてて歌番組でダイジェスト紹介されて坂本龍一のThe Other Side of Love(ストーカーの曲)並にシュールやった
書籍ではエヴァンゲリオン解体新書系の解釈本も流行ったし
エヴァ失楽園(エロパロ本)も流行ってた
ワイの田舎の中学でもこれほどの熱狂具合やったから都市部の学校とか理解力のある当時の高校〜大学生世代はもっとヤバかったんちゃうか
当時の
・特命リサーチ、万物創世紀、驚き桃の木20世紀、アンビリバボーなど終末系番組ブーム
・90年代中盤から後半の酒鬼薔薇聖斗事件および酒鬼薔薇のフォロワーの少年犯罪の多発&オウム事件からくる社会の閉塞感
・ノストラダムスの世界終末願望
これらの終末願望を加速させる世間の波にエヴァも乗っかった相乗効果で人気にブーストかかってたし
学校へ行こうでもエバンゲリオン(コマネチ)とかネタにされてた
当時アニメは今よりもアングラ扱いで触れられる機会のなかった環境でヲタに媚びる必要のないお笑い芸人として全盛期中のダウンタウン松本が「綾波レイとやりたい」と言い東野、今田らも27時間テレビの深夜帯で話題にし、
いいともではタモリが初号機のモノマネをして大竹まこと、極楽加藤らも番組で話題に挙げてた
他エヴァファンの有名人は宮迫、岡村、伊集院、ロバート、オリラジ中田、ザキヤマ、有野、有田、ユースケサンタマリア、アンガ山根、宇多田、生皮、栗山千明、加藤夏希等
489: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:32:32.85 ID:ppWqeNecM
>>407
平成に取り残されてそう
633: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:42:04.74 ID:TZ5IW8Ak0
>>407
これ手打ちなんか...
669: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:45:01.04 ID:PQtMGyh40
>>407
コピペじゃないのかよ草
677: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:45:25.16 ID:3y9UYO+n0
>>407
コピペが生まれる瞬間に立ち会えた
361: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:14.59 ID:v6gVo2cz0
2004〜2010年ぐらいの急速にITテクノロジーが進化していった時代すき
370: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:42.15 ID:1kMwb8jCM
まだ日本が世界トップクラスの技術と資金があった頃だな
371: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:44.66 ID:WEcpDdrjp
372: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:25:47.88 ID:IZxNimBF0
昔は良かったって老害感あってあまり使いたくないけど実際昔のほうが良かったよな
今は何事においても社会に余裕がなさすぎてアカンわ
404: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:27:43.91 ID:v6gVo2cz0
>>372
世の中便利になりすぎるのも考えようなんやなって思う
たしかに便利やけど疲れちゃう
388: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:27:00.55 ID:447wkvxbd
オカルトチックな雰囲気は完全に廃れてしまったな
391: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:27:06.40 ID:zKEUcJeA0
子供だったからよくわかってないけど、90年代って混沌した雰囲気だったイメージ
オウム真理教とかその他猟奇的な犯罪が多かった印象
あとドラマがめちゃくちゃ面白かった
397: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:27:24.27 ID:jUJqxgZp0
90年代って野良犬が徘徊しててみんなその辺で家庭ごみ燃やしてた時代やぞ
ハローマックがあったぐらいしかいいとこないわ
450: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:30:11.08 ID:Ld2qxpF5a
>>397
80年代の話やけど田舎に住んどったからチャリ乗ってる時野犬に襲われてどんだけ蹴っても蹴っても足噛まれ続けたのはほんま死ぬかと思った
ズボンズッタズタになったわ
437: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:29:40.44 ID:1Ddlcwf20
562: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:37:13.28 ID:clv0JerU0
452: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:30:15.68 ID:zKEUcJeA0
90年年代はいろんな意味で怖い印象が強い
異様に怖い殺人、ホラー映画、渋谷とか歌舞伎町の怖さなどなど
473: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:31:44.20 ID:v6gVo2cz0
昔は携帯から2chやってると煽られてたよな
それが今は逆にPCからやる奴いるんかってレベルになってる
484: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:32:11.96 ID:48Bgar+2d
渋谷のコギャル文化みたいな尖った若者文化ってもう出てこないや炉な
498: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:33:12.91 ID:WEcpDdrjp
>>484
アレも要するにステマというか仕掛けだったんやろな
タレントとか使うんじゃなくてどこにでもいる自分みたいな誰かが発信しているという親近感、自分たちの文化だっていう勘違い
528: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:46.56 ID:KLyc5NAW0
>>498
昔はテレビって言う大きなメディアから情報を受け取ることしかできなかったからな
492: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:32:43.91 ID:CuR/50bq0
80年代→躁
90年代→鬱
00年代→平
10年代→馬鹿
こんなイメージ
499: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:33:14.84 ID:v6gVo2cz0
>>492
20年代はなんやろ
508: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:33:45.30 ID:B7l+rdIFM
>>499
疲
514: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:08.55 ID:EtToTkHN0
>>499
崩か病やな今のところ
503: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:33:30.58 ID:qwRttmB80
学校に野良犬が入ってくるイベントたまにあったやろ?
527: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:43.64 ID:IgXwUUEm0
>>503
ガチであったわ
ちびまる子にもそんな話あったな
536: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:35:28.77 ID:1jV8rowR0
>>503
乱入してくるのは野良犬より単車に乗ったヤンキーの方が多かったわ
513: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:08.19 ID:clv0JerU0
611: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:40:41.55 ID:SNbQ118ta
>>513
😭😭😭😭
530: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:34:57.26 ID:3G/sIa2s0
539: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:35:33.63 ID:T/6WEeAv0
>>530
ぐうわかる
551: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:36:07.57 ID:zwtB8DyC0
>>530
.htmに時代を感じる
600: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:39:59.55 ID:m81fpqJxa
21時からテレビの雰囲気が"大人"だった
CMも含めて
614: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:40:49.24 ID:SSkmqmA/a
>>600
ぎみあぶれいくとかあーいう雰囲気の番組は無くなったな
カノッサとか
650: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:43:10.24 ID:NnC//ppS0
>>600
大人かどうかは何とも言えんが
電波少年とかド深夜の番組って思われてるけど22時台やもんな
609: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:40:40.72 ID:N3pTSjR30
駅前にいたイラン人定期
626: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:41:43.47 ID:Ld2qxpF5a
>>609
何故か無限に使えるテレカ定期
643: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:42:50.63 ID:1jV8rowR0
>>626
あかんねんけどお世話になったわ
672: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:45:13.89 ID:iz4BpRKi0
20年代は90年代のように内省的な時代になるかもな
不況と災害によって社会不安から救いを求めてカルト宗教が流行りだすとみた
707: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:47:23.54 ID:nfvvp7ak0
>>672
もうオンラインサロンとかでカルト宗教は流行っとるやん
748: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:49:21.45 ID:iz4BpRKi0
>>707
そいつらのなかから次の麻原が生まれるかもな
680: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:45:40.51 ID:4Wpf+8D+a
685: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:46:09.77 ID:IX5bk8CH0
>>680
これは抱かれたい男No.1
687: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:46:13.47 ID:VkxWuCRTp
2001年-2006年←好き
2007年-2010年←嫌い
2011年-2021年←変わらない
702: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:46:57.19 ID:CuR/50bq0
>>687
わかる、00年代前半の空気感好きやわ
750: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:49:28.71 ID:WiXe+4PU0
>>687
30だけどめっちゃわかる
757: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:49:56.74 ID:5PUA4k370
>>687
2011以降は変ってないように見えてだんだん雰囲気悪くなってる気もする
712: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:47:42.47 ID:hsbAy1tP0
1992年の東京をHDで撮った動画がyoutubeでよくおすすめされとるよな
746: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:49:13.57 ID:hsbAy1tP0
763: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:50:23.65 ID:TUyJOL2x0
792: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:52:00.52 ID:WEcpDdrjp
携帯電話のアンテナ変えてピカピカ光っとったわ
801: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:52:33.97 ID:F48+QPATa
>>792
着メロ自作してたわ
1和音
822: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:53:48.92 ID:BhtzgRi60
1993年の平成の米騒動ってどんな感じだったんや?生まれてたけどさすがに記憶がないわ
833: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:54:29.75 ID:Ld2qxpF5a
>>822
この前のトミティトイレットペーパー事件みたいなもんや
店頭から日本米が綺麗に消えた
838: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:54:41.93 ID:EllN3B5Ja
インターネット発達して情報集めやすくなるかと思ったらまさか正しい情報にたどり着くのがきつくなるとはな
652: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:43:22.92 ID:XTiBX1Mv0
21世紀になってから劇的に変わったものがないのは残念だ
せいぜいケータイがスマホになったくらい
663: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:44:38.06 ID:Ld2qxpF5a
>>652
リニアすら完成してへんし車は空を飛ばんかったし宇宙旅行も実現出来てへんな
あと進歩の可能性あるのこれくらいやろ
家電とかはもう限界や
692: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:46:27.53 ID:J9QOEVMpM
>>663
リニアは後6年でできるし
空飛ぶ車はもうあるし
宇宙旅行も1千万で数分間はできるぞ
だいぶ未来になったやん
722: 風吹けば名無し 2021年02月24日(水) 02:48:03.81 ID:Ld2qxpF5a
>>692 確かにな
ほんなら今思う未来ってなんなんやろな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614099409/
Comment (26)
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
なんかスゲー気持ち悪い
みつこ
がlikedしました
あの雰囲気ほんと好き
みつこ
がlikedしました
チャゲアスもまさかあんな事になるなんて・・・。
みつこ
がlikedしました
大不況やらオウムやらサカキバラやら色々あったし、そういえばエヴァもシンジのウジウジ感に苛々してあまり好きになれなかったな
あの頃の独特な空気感を二度と味わえないんだと思うと少し物哀しさすら覚える
みつこ
がlikedしました
集団心理なわけで
ベビーブーマージュニア世代の
若者人口の多い頃で
その人達が懐かしんで
書き込んでるだけのようにも思った
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
クラブとかでもあんまり騒がない、みたいな感じあった気がする。
みつこ
がlikedしました
↓
平成はよかった、令和はクソ!
結局同じことの繰り返しやな
みつこ
がlikedしました
くだらねー意見
みつこ
がlikedしました
何が気に触ったんや?
みつこ
がlikedしました
なんか都合悪かったんだろ
みつこ
がlikedしました
お、図星か?
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
本当懐かしい
みつこ
がlikedしました
エヴァじゃないんか
みつこ
がlikedしました
この時代に乱れた女達が大人・親となってモンスターウーマンが蔓延り今の社会倫理観崩壊をもたらした
この時代に幼い子供ながら男女平等の嘘と魂胆を見抜いて今となっては未婚化という形で表れていたり男性差別・男性蔑視や男性に対する女による冤罪やモラハラ、男性に対して好き勝手わがままを押し通す等の様々な人として根本から狂った事が起こる事を警告していたが耳を傾ける者はまずいなかった
女達に至っては受動能動問わずあらゆる手で徹頭徹尾攻撃してきたな
今のフェミ叩きや女達が腫れ物扱いされて見捨てられているのは女達の事の正邪善悪判断による公平さを欠いた目先の損得"感情"による同性擁護、自浄作用の欠如が原因
これは女のカルマ故に女達が心を入れ替えて素直に非を認めて男性に、そして社会に対して多大な迷惑損害を与えた事の償いをせねば状況は悪化するだけである
男女離間の根本原因は女の我好し好き勝手にある
みつこ
がlikedしました
ポリコレとか健康増進法とか頭おかしい
みつこ
がlikedしました
映画見ながらタバコ吸いたい
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
コメントする