[フレーム]

【スポンサーリンク】


Trolley problem

1: アフリカゴールデンキャット(兵庫県) [KR] 2019年09月28日(土) 15:50:14.01 ID:9gOvOTVK0 BE:592048191-PLT(13345)
岩国市内の小学校と中学校でことし5月、授業で、分岐した線路に人がそれぞれ横たわる中でトロッコが走っていく絵を使い、進路を選ばせるという問いを出し、子どもに不安を与えたとして、学校側が保護者に文書で謝罪していたことがわかりました。

岩国市教育委員会によりますと、この授業はことし5月下旬、岩国東小学校の5、6年生と東中学校の2、3年生のあわせて300人あまりに対して行われました。
授業では、県教育委員会が今年度始めた心理教育プログラムの一環で任命したスクールカウンセラーが、線路上でトロッコが分岐点に差しかかり、その先の2本の線路にそれぞれ5人と1人が横たわる絵を使い、トロッコが向かう先を選ばせる内容でした。授業のあと、複数の子どもが「怖かった」とか「不安を感じた」と訴えたということで、2つの学校はそれぞれ保護者に文書で謝罪しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190927/4060003895.html
トロッコ問題
トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。フィリッパ・フットが提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン 、ピーター・アンガーなどが考察を行った。人間がどのように道徳的ジレンマを解決するかの手がかりとなると考えられており、道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/トロッコ問題

14: ジャパニーズボブテイル(島根県) [IT] 2019年09月28日(土) 15:54:27.53 ID:yBFV2FZF0
面白いやん

2: 黒トラ(広島県) [US] 2019年09月28日(土) 15:50:49.26 ID:OHK5kzVH0
謝んなよw

4: イリオモテヤマネコ(東京都) [CN] 2019年09月28日(土) 15:51:28.62 ID:hFjHf1wg0
甘いなあ
社会に出たら毎日がこんな感じの選択肢ばかりなのに
過保護にしてるからひ弱なやつが増えるんやで

10: ジャガランディ(ジパング) [JP] 2019年09月28日(土) 15:52:48.81 ID:CMo5ejCV0
>>4
おまえどんな闇社会で生きてるんだ

92: サイベリアン(茸) [GB] 2019年09月28日(土) 16:40:08.67 ID:2DsD1BdA0
>>10
福本漫画の世界だな

29: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US] 2019年09月28日(土) 16:00:57.15 ID:rXbZMN+00
>>4
実際には5人と1人にはそれぞれ能力差や感情差があるから、完全にフラットではないけどな

5: 白(京都府) [IL] 2019年09月28日(土) 15:51:33.97 ID:iW3AMPk10
謝罪して当然

9: ツシマヤマネコ(石川県) [JP] 2019年09月28日(土) 15:52:39.93 ID:lLGY0utg0
話題が怖いというより
こんな二択を迫る教師が怖いって感じだろうなw

20: オセロット(富山県) [ニダ] 2019年09月28日(土) 15:55:53.34 ID:CLp6utUt0
人じゃなくて、クッキーとか弁当箱にすればいいんだよ

21: マーブルキャット(茸) [US] 2019年09月28日(土) 15:56:11.69 ID:+2Pc1y6M0
どっちも救う(キリッ)

問題の趣旨を理解してない奴

168: コラット(千葉県) [US] 2019年09月28日(土) 22:15:15.26 ID:VQot28tk0
>>21
正解
そうしないと無数の選択肢が生まれて
しまうからねw

22: クロアシネコ(東京都) [US] 2019年09月28日(土) 15:57:36.11 ID:Qs7viv630
悩んでる時間あるなら、1人を5人の方へ誘導して、6人になった所へトロッコ誘導すりゃいいだろ

128: ハイイロネコ(愛知県) [JP] 2019年09月28日(土) 18:54:16.05 ID:5dj5LC3A0
>>22
一網打尽か。頭いいな

24: バーマン(大阪府) [CH] 2019年09月28日(土) 15:58:15.63 ID:ZhigiTqh0
聡い児童「1人の方が先生ならそっちを選びます!」

25: ボブキャット(庭) [ニダ] 2019年09月28日(土) 15:59:44.05 ID:oIzinhAn0
沈黙が正解なんだろ、レオリオ

27: アンデスネコ(茸) [GB] 2019年09月28日(土) 16:00:12.80 ID:k61gFL/u0
右のレールに校長先生が、左のレールに教頭先生がいます

30: オセロット(茨城県) [ニダ] 2019年09月28日(土) 16:01:00.16 ID:s1S/rAH40
NHK教育の道徳時間に見せるドラマのほうがリアルでえぐいのあっただろ

34: アビシニアン(茸) [ニダ] 2019年09月28日(土) 16:02:32.89 ID:czl9D66p0
そもそも線路に居座るのがおかしいとずっと思ってる

44: ボンベイ(兵庫県) [US] 2019年09月28日(土) 16:08:36.50 ID:gBz3iM770
ワイン片手にステーキを食いながら轢かれる人を観て楽しむ
が正解

45: ターキッシュバン(宮城県) [US] 2019年09月28日(土) 16:08:47.33 ID:xylqiv5L0
問題の意図がよく分からん
ポイント切り替えたら本来死ぬべき方じゃないほうが死ぬんだから殺人になるんじないのか

46: アビシニアン(茸) [ニダ] 2019年09月28日(土) 16:09:43.36 ID:czl9D66p0
>>45
緊急避難

58: ジョフロイネコ(宮城県) [ZA] 2019年09月28日(土) 16:16:32.15 ID:5KZ+Re3z0
>>45が模範回答だね
「能動的に殺すのか」「見殺しならいいのか」と、その人それぞれの倫理観を掘り下げるための実験

47: ジョフロイネコ(宮城県) [ZA] 2019年09月28日(土) 16:09:52.24 ID:5KZ+Re3z0
ちなみにこのトロッコ問題は「両方助ける」が正解。
ポイント中間にすりゃ脱線すんだし、轢かれる側も注意を促せば逃げる。

この思考実験はそういう常識的な選択ができない連中に「どういう倫理観してんのよ」と問うための実験

名前だけ聞きかじりして勘違いしてる馬鹿の多いこと多いこと

51: アビシニアン(茸) [ニダ] 2019年09月28日(土) 16:14:16.61 ID:czl9D66p0
>>47
思考実験に正解はねえ

60: メインクーン(茸) [CN] 2019年09月28日(土) 16:18:00.63 ID:FjWW22MP0
>>47
これが正解(どや)ではなく判断の決定に至る過程を考えさせるのが目的
正解不正解とか全く関係ない
聞きかじり勘違い君は鏡を見てから出直そうね

61: ボンベイ(兵庫県) [US] 2019年09月28日(土) 16:18:07.15 ID:gBz3iM770
>>47
問題文から推測されるであろう質問者の意図と解答が合ってないじゃん
思考実験ってアスペ対決なの?

72: ジョフロイネコ(宮城県) [ZA] 2019年09月28日(土) 16:25:42.19 ID:5KZ+Re3z0
>>61
そこなんだよねえ
この思考実験、設問に不備があって実験としてはなんとも微妙な結果になってるのよ
「曖昧な質問したら曖昧な回答が帰ってきました」と。
で、問題部分が印象的すぎて一人歩きしちゃってるのが現状

54: アジアゴールデンキャット(中部地方) [ニダ] 2019年09月28日(土) 16:15:24.48 ID:zoYi0ubR0
小学生には早いだろ

64: スフィンクス(福岡県) [MX] 2019年09月28日(土) 16:18:52.99 ID:coujvvhL0

Multi-track drifting


83: スペインオオヤマネコ(ジパング) [GB] 2019年09月28日(土) 16:29:45.35 ID:E4E9oBAs0
>>64
ワラタ

130: 三毛(茸) [US] 2019年09月28日(土) 19:05:05.61 ID:w5RHXQ0H0
>>64
両方轢く選択肢は考えてなかったわ

152: マンクス(大阪府) [FR] 2019年09月28日(土) 20:22:53.40 ID:RO9ShJxc0
>>64
実際、コレが最善策やろな
(前輪/後輪でポイント切り替えて脱線転覆狙い)
人質の距離が近かったり、マジで複線ドリフト成功すると37564になる危険があるけど

時点で『手を出さない』かな
下手に手を出すと責任かかってくるから

84: オシキャット(京都府) [NZ] 2019年09月28日(土) 16:30:23.06 ID:1nbFG4Cx0
いい教育だと思うけど
考えさせる事が大事なんよ( ́・ω・`)

94: サーバル(庭) [US] 2019年09月28日(土) 16:42:51.75 ID:0icLRsBf0
心理学は義務教育でやらすとろくなことにならんぞ

109: コドコド(東京都) [US] 2019年09月28日(土) 17:17:10.85 ID:rBLplIWj0
こんなのを怖がる子供がいるのか


[画像:05]




まあ初めて知ったときは「どんな想定やねん!」とは思ったよなぁ






[画像:01]



子供たちの感情に配慮して
別のものに置き換える必要がありそうですね






くろまる現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止していますくろまる

ネタ投稿以外のお問い合わせはusi32@kjd.biglobe.ne.jpへお願いします。

Comment (43)

    • 1. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 09:15
    • ネットのネタを話してる教師なんて素行が知れる

      ただ嫌われてる先生が調子に乗った結果注意されただけ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2019年09月29日 09:18
    • つまり人間じゃなくてモスマン1体とモスマン5体でやれと
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 3. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 09:38
    • (注記)1
      スクールカウンセラーは教師じゃねえし、これはそもそもネットのネタでもない。
      君のお里が知れたな。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 4. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 09:40
    • (注記)1
      ネットのネタが元じゃないぞ。

      ネットネタに違いない、嫌われてるに違いない、調子乗ってたに違いない・・・あんたの思考は妄想に凝り固まっていてヤバいな。
      この話の問題点は子どもの思考能力の発達具合を考えない教材提供であって、あんたの決めつけは的外れ。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 5. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 09:40
    • (注記)1
      お前みたいな思慮の浅い馬鹿がクレームつけるから学校がつまらなくなるんだろうな。
      もう子供を家から出さず、家庭で教育しろよ。
      スクールカウンセラー(教師ではない)は数が足りなくて、いろんな学校を持ち回りでやっているから工夫が大変なのに。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 6. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 09:47
    • (注記)5
      1に子どもがいるわけ無い。それどころか1は女と話ししたこともなさそう。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2019年09月29日 09:56
    • そもそも心理学でもなんでもなくて、哲学分野の思考問題だろ
      児童に心理学の名目で哲学問題やらせるカウンセラーが精神疾患もってそうなのでそっちをなんとかしろ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2019年09月29日 10:17
    • 漫画とかでも「俺は両方助ける!」なんて展開になりがちだな
      どっち選んでも確実に後悔する選択だからこそドラマが生まれるのになぁ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2019年09月29日 10:22
    • 学校の教師ほんま割に合わん糞仕事だな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2019年09月29日 10:24
    • 子供が怖がった(しかも小学生高学年〜)から謝罪って......
      なんかもう家で全部親が教えろよ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 11. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 10:27
    • お前の選択で人が死ぬがどっちを選ぶ?なんてやらせるのおかしいやろ
      思春期の感受性なめすぎや
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 12. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 10:28
    • 1の人気に嫉妬ww
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 13. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 10:45
    • 倫理を学ぶのに早すぎることなんてないわ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2019年09月29日 10:50
    • 助からない方に選択者が向かって行って
      一緒に死んであげる。

      で、語り継がれ敬られる存在になるw
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 15. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 11:28
    • この思考実験はせめて高校からだろ
      他に覚えなきゃいけないことがたくさんある小中学生に考えさせるメリットはあるのか?
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 16. 名無しさん
    • 2019年09月29日 11:29
    • ケース2:脳梗塞で高次脳機能障害になった上に病院で寝たきりになる母親
      母親の子供二人+孫4人

      ケース3:この作戦が終わったら恋人と結婚する兵士
      権力と金銭を見返りに味方を売った政府高官5人

      という命の選別の問題だな
      トロッコがスピード出過ぎてて5人は車輪に寸断されるか転倒した車両になぎ倒されるだけかみたいな判断は小学生にさせないだろ

      仮に線路の6人全員が善良な市民という前提になるならば、お前が行動しなかったせいで・・・
      というか、好きで線路に寝転がってる奴らは何人見殺しにしても問題ないし
      そうではなくて別の事故でそういう配置で投げ出されたまま動けない要救助者であれば
      僕のこの手を汚せというのか、という話に

      という各種ケースを想定しておけば、緊急時に悩む時間も少なくなるだろうという訓練か。
      小学生向けではないな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 17. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 11:36
    • どっちも殺れ
      片方が生き残るとか不公平だぞ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2019年09月29日 11:46
    • そもそもトロッコ問題は思考実験であって
      道徳教育の教材じゃないんだよなぁ......
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 19. 名無しさん
    • 2019年09月29日 11:51
    • トロッコ脱線とかにすると
      今度はトロッコにも人が乗ってることになるだけや
      主旨を理解してないな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 20. 名無しさん
    • 2019年09月29日 12:34
    • 今の子は、高みの見物が正解でしょ。
      子供なんかにコントロールされる、馬鹿な大人が多くなったんよ。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 21. 名無しさん
    • 2019年09月29日 12:37
    • そもそもこの問題は一般的な道徳とか倫理を問うためのモンじゃないでしょ?少なくとも小学生の教育に使うには余りにも意地悪だよなあ...
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 22. 名無しさん
    • 2019年09月29日 12:54
    • どんな答えを子供に期待していたのか知りたい
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 23. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 13:01
    • カウンセラーがトラウマ植え付けてどうすんだよ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2019年09月29日 13:22
    • 石を置いて脱線を試みるだろ
      全てぶち壊せ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2019年09月29日 13:28
    • こんなので怖がってたらごんぎつねもアウトじゃん
      そのうちごんは殺されずに爆竹で追い払われるだけに改変されそうだな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 26. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 14:42
    • この設問で確かなのは、辛い決断をした人間を後知恵で袋叩きにすることが、唯一つの揺るぎない正義だということ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 27. 名無しさん
    • 2019年09月29日 14:49
    • 悩ますのが目的だから正解なんて無いよ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 28. 名無しさん
    • 2019年09月29日 14:56
    • 関わらないのが正解、5人の方に行くなら列車運行してる会社の責任、警備員も配置して安全確認しないで作業させていた、一人の方にレバーを動かして仮にケガや死亡した場合レバーを動かした責任が発生する、人殺しになる事勧めているのか。そもそも一般人はそんな所に入れませんので一生こんな場面無い
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2019年09月29日 15:18
    • 問題の抜け道を見出す事に目的があるわけではなくて
      その二択に正面から向き合って議論する事が目的であろうから
      社会的な通念や常識、倫理道徳みたいなものがそこそこ備わっている人々で真面目に議論しないと無意味だと思う。
      子供に議論させるとすれば、多くの子供の立場で理解しやすい形に作り変えてやらなくては駄目かと。
      オリジナル?のまま生死を扱うなら高校ぐらいからが適当では
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 30. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 16:48
    • お葬式になればまた会えるかもしれないから
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 31. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 16:56
    • 別に不謹慎で終わらせてもいいが
      世の中には仕事を自由より優先して自殺するやつや、刺激である不倫浮気を優先させて自分の全てを壊してしまうやつ
      そんな選択肢をまちがいてしまうやつが腐るほどいる 今のうちから判断基準を明確にして
      『世の中には完全な幸福などない』ことを理解させるのも立派な授業や

      だから今の子供たちはゲーム配信やらなんやらが立派な職業になると勘違いしてしまう
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 32. 名無しさん
    • 2019年09月29日 16:59
    • 先生の手腕が問われるね
      正しく導けば自分と他人の倫理観の多様性を把握しつつ、社会の倫理観を知って折り合いを付けるいい機会になるけど、そんな風に議論を進めれる人は先生ではなく教授になってると思う
      常々思うのは、議論は数学の証明と同じで、誰でも誰とでも始めることは出来るけど、やり遂げるには問題相応の素質が参加者に問われるということ
      ただ問題に触れるだけなら早い機会でもいいと思うけどね
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 33. 名無しさん
    • 2019年09月29日 17:31
    • 出題者はこの状況を作りだした犯罪者と
      同じ気分を味わえるんだろうな
      何よりもそこが気持ち悪い
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 34. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 18:25
    • これを子供向けに改変したのがあったよな
      工事中の線路に電車が突っ込んできてて橋の上のデブを線路に落として止めるかどうかってやつ

      問題作ったやつ頭おかしいと思った
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 35. 名無しさん
    • 2019年09月29日 19:48
    • どっちが轢かれても他人だからどうでもいいとか
      面倒ごとには関わらないのが正解とか
      子供のうちにそういう思考を身に着けさせる授業に見える
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 36. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 20:11
    • トーマスかなんかで再現したトロッコ問題で、全員片方に集めて全員轢く子供のgifめっちゃすき
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 37. 名無しさん
    • 2019年09月29日 20:33
    • 子どもが怖がったからwって今の子どもどうなってんだよ。
      ちょっと前の小学生なんて低学年からエログロなんでもありの少年ジャンプに親しんで育ってきてるだろうに。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 38. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月29日 21:22
    • (注記)37
      この場合は自分の意見としてどっち選んでも悪者になる回答返さなければいけないから読むだけのものとは一緒にできんよ
      匿名ネットでは平気で意見出せても現実で答えるとなるとかなり嫌な問題だわ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 39. 名無しさん
    • 2019年09月29日 23:52
    • 小さいうちにサイコパスを炙り出して排除する計画だったのに
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 40. 名無しさん
    • 2019年09月30日 00:59
    • シビアな状況が現実にあってどっちを選んでも正解じゃない、その中でどちらかを選ぶ、あるいはどちらでもない別の解決案を考える、小学校高学年ぐらいならば当然想像して考えたって良い課題だよ。明確な意図を持って出したテーマならば安易に謝罪などするべきではない。批判があったから直ぐに謝罪したのならただの保身、ヒトに教育する資格はない。そもそもなぜその思考実験を持ち出したのか説明すらしてないのか?
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 41. 名無しさん
    • 2019年09月30日 03:59
    • 小学生なんて日々成長中でジレンマだらけだろうし、わざわざ生き死にが含まれる様なややこしい問いを教えなくて良いかもね
      ただ僅か数人が不安を覚えたってだけだから重く取り過ぎてもいかん
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 42. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年09月30日 17:09
    • 「先生がこの講義をするかしないかでする方を選んで騒動になって、謝るか謝らないかで謝る方を選んだ訳だから、黙って5人を見殺しにする方が正義だと身をもって教えてくれたんですよね!w」

      こんなこと言って子供が先生を鼻で笑ったら面白いのに
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 43. 丑三つ時の名無しさん
    • 2019年10月02日 12:19
    • 懐かしの同人誌「電車でD!」の英訳版出てんのかよワロタ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked

コメントする

名前
[フレーム]
【ピックアップ記事】
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /