[
画像:01]
妖怪しりとりしようかい〜♪
一年ぶりくらいでしょうか?
うしみつ妖怪クイズの第七回目が開催ですよ
[
画像:02]
はいはい!注目!
祝日の暇つぶしのレア企画
妖怪クイズの時間だぞ〜!
[
画像:05]
問題は20問です
ぐぐっちゃダメですよー
名称に諸説あるものはクイズの回答として
一般的だと思える名称でお答えください
回答し終わったら、何点だったかコメントに書き込んでいただけると嬉しいです
[
画像:01]
前回のリターンズ(6回)で初級レベルの妖怪は
もうほとんど出し切ってもはや弾が無いので
今回は初級からやや難易度が高いかもしれません...
[
画像:07]
それでもいまだに満点がいるからな〜...
境港の妖怪検定の
中級以上に挑戦できるレベルなら
余裕な内容なんだとは思うけども
うしみつ妖怪クイズ
【LEVEL1 5問】
一般人レベル・・・まずは全問正解を目指そう!1.no title 1もはや説明は不要。水木しげるが描く漫画の主人公
2幽霊族の末裔であり、シリーズによっては人間と妖怪から生まれた半妖という設定を持つ答えは次の問題の最後に2.
no title 1『今昔百鬼拾遺』にその姿が見られる
2田地を遺して死んだ翁の無念が妖怪と変化した
3田を返せー1の答え=鬼太郎3.no title 1口裂け女やテケテケと並ぶ現代妖怪、または都市伝説の一つ
2自分の姿を見た子供を捕えて引きずり回すとされている
3いじめに苦しむ少女が怪異化したもの等の設定がある2の答え=泥田坊4.no title 1『今昔百鬼拾遺』等にその姿が見られる
2腰の曲がった厚化粧の婆さん
3脂粉仙娘なる神様の侍女であるともされる
4真っ白に塗りたくられた化粧顔に人は恐怖するという
3の答え=ひきこさん5.
no title 1海辺に現れ、海岸を歩く人を襲うとされる妖怪
2同じ名でも地域によって姿形が大きく異なる。牛の頭に蜘蛛の身体を持つ容姿は特に有名
3画像は愛媛県宇和島の和霊神社における例祭の山車である
4の答え=白粉婆(おしろいばばあ)【LEVEL2 10問】
妖怪好きレベル・・・そこそこマイナー&少ないヒントから解こう6.no title 1奄美群島に伝わる妖怪。頭に皿を持ち、河童の一種では無いかと云われている
2手伝いをするなど友好的な面を持つが、時にはイタズラをして人間を困らせる
3ガジュマルの木を住処にするという
5の答え=牛鬼7.no title 1『今昔画図続百鬼』などにその姿が見られる
2おかっぱ頭に菊柄の着物を纏うが男の妖怪であり、男色の破戒僧を風刺しているともされる
3猪苗代城の亀姫ではない
6の答え=ケンムン、ケンモン8.no title
1女に化けて近づき肉を吸い取る妖怪
2『南方随筆』『百鬼夜講化物語』などにその姿が見られる
3大阪で見られる肉うどんのうどん抜きのメニューと同じ名前
7の答え=おおかぶろ(大禿)9.no title 1『絵本百物語』などにその姿が見られる
2その名は女犯を戒める仏教用語に由来する
3夜な夜な現れ出て男の生き血や精気を吸う、とされる
4というわけでゲーム等ではヴァンパイアのようなキャラクターとして登場するケースが多い。仁王やった?
8の答え=肉吸い10no title 1死者の生き血を吸って妖怪化した木
2通りがかった人間を捕まえて血をすする
3がしゃどくろのように一次出典の無い現代の創作とされる妖怪
9の答え=飛縁魔(ひえんま、ひのえんま)11
no title 1『画図百鬼夜行』『百怪図巻』などにその姿が見られる
2炎に包まれた鳥の姿をしているが、その詳細は不明
10の答え=樹木子(じゅぼっこ)12no title 1三途の川のほとりにて、奪衣婆とともに亡者を取り締まる
2奪衣婆が亡者から剥ぎ取った衣を樹の枝にかけ、その枝の垂れ具合で亡者の生前の罪の重さを計るとされる
11の答え=ふらり火13no title 1体に入り込み問いかけると腹の中から声を出して応じるとされる怪虫
2人面瘡のように口のような出来物が発症し、そこから声を発する
3『新著聞集』ではその正体は角の生えたトカゲのような姿であったとされる
12の答え=懸衣翁(けんえおう)14no title 1『画図百鬼夜行』『百怪図巻』にその姿が見られる
2鋭い爪と大きな口が特徴だが、その詳細は不明
13の答え=応声虫(おうせいちゅう)15no title 1『山海経』に描かれている中国の神。
2人間の顔に蛇の身体を持ち、その体長は千里に及ぶという。
3石燕の『今昔百鬼拾遺 雲』に掲載されているコイツは竜っぽくてカッコいいが、同じく『山海経』にて伝えられる相柳という人頭の蛇はクッソきもいので一度ご覧あれ
14の答え=赤舌、赤口【LEVEL3 5問】
妖怪キチガイレベル・・・真の妖怪博士を目指すあなたなら16no title 1中国地方に伝わる妖怪で、いわゆる見越し入道の一種。
2目にした人が上を見上げると背がそのぶんドンドン高くなるという。見下ろすと小さくなって消えてしまうのは他の怪異同様
3おもに山口県長門周辺にて伝わっている
4似た特徴と似た名前の「〇〇〇坂」という怪異が島根県に伝わっている...というのがヒント
15の答え=燭陰(しょくいん)
17no title 1『今昔画図続百鬼』にその姿が見られる。
2啄木鳥のような怪鳥で、嘴でお寺をつついて破壊しようとする
3聖徳太子と蘇我馬子に討伐された物部守屋の怨霊であるとされる
16の答え=次第高(しだいだか)18no title 1『絵本百物語』などにその姿が見られる
2大阪少林寺の僧に化けた妖狐の逸話が有名で、狂言『釣狐』の題材にもなった
17の答え=寺つつき19no title 1江戸時代の紀州熊野浦の海岸に現れたとされる妖怪
2疫病や豊作を予言したとされる
3胴回りが一丈八尺(約5.4m)あったとされるのでとてもデカイ。討伐したい。
18の答え=白蔵主(はくぞうす)20no title 1画像のみでお答えください
19の答え=豊年亀20の答えは白子コメントにて
[
画像:01]
お疲れ様でした〜
最後20の答えは「べか太郎」ですよ〜
「あかんべい」も正解ってことで
[
画像:04]
8問以下...一般人(白子レベル)
11問以下...妖怪好き(銀子レベル)
16問以下...妖怪マニア(金子レベル)
19問以下...妖怪博士(黒子レベル)
[
画像:01]
全問正解...妖怪キチガイ認定(モスマンレベル)
全問正解は人外の世界にようこそ
レベル2と3の難易度の違い無かった気がするけど
苦情は受け付けません
[
画像:02]
ちなみに前回の
「第六回妖怪クイズ」の平均点は
12.25点だったぞ!
[
画像:01]
前回のクイズにもたくさんの挑戦本当にありがとうございました
前回はやっぱり淀川のゴジラこと豊年魚が難しかったみたいですね...
話題性は高いので方々で紹介されてい入るのですが
いわゆる妖怪図鑑的な本にはほとんど載っていないので...
[
画像:01]
物足りないって人は以下の過去問題にも
ぜひぜひ目を通して見てください
こちらの記事もよろしく!・妖怪クイズに挑戦!
・幻想生物クイズに挑戦!
・うしみつオカルト検定に挑戦!
・第二回妖怪クイズに挑戦!
・第二回幻想生物クイズに挑戦!
・幻想生物クイズファイナルに挑戦!
・第三回妖怪クイズに挑戦!
・妖怪クイズリターンズ
・うしみつ妖怪クイズ第五回 ・第五回幻想生物クイズ ・第六回うしみつ妖怪クイズ
番外編:
・オカルト知識自慢の挑戦求む!うしみつオカルト検定公開!
・ オカルト知識自慢の挑戦求む!「うしみつオカルト検定-読者からの挑戦編-」開催
●くろまる「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●くろまる
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿はusi32@kjd.biglobe.ne.jpへお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記1:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記2 :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (55)
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
レベル1と2の差が割と大きいね。
大禿をググったら、「着物の柄は菊である」の一文で驚嘆した。意味深......。
みつこ
がlikedしました
見覚えのあるのは結構あったけど全然思い出せない
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
初級の初級。。。
>>3
すごい!
みつこ
がlikedしました
答えを見ても知らない妖怪ばかりで勉強になった
みつこ
がlikedしました
今回難しいっすね...
みつこ
がlikedしました
分からないから答え見て「まんまじゃん!」ってなるのが多くて面白い
みつこ
がlikedしました
今回難易度高い
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
地元の牛鬼の写真が出てて、テンションぶちあがり!
みつこ
がlikedしました
次第高とか聞いた事もないモノもあって興味深い...
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
今回は上級編だな
みつこ
がlikedしました
伝統妖怪の類いは判るが、創作とか、後から名前が付いた類いのはきつい...
石燕や春泉のは、持ってるから一発なんだがね
みつこ
がlikedしました
ケンムンとキジムナーを間違えるというミスを犯す
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
出直してきます。
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
全然わからん!
みつこ
がlikedしました
大禿きゅんに精を吸われたいです
みつこ
がlikedしました
白ちゃんレベルか...
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
むずかしー
見覚えあっても正確な答えって忘れてるもんだね
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
ケンムンとかショクインとか、あーアレだよなって見覚えがあったけど、名前が出てこなかった
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
山口も島根も何度も訪れておきながら、次第高を知らなかった...。
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
最後の奴はペロリ太郎じゃ駄目か?
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
悔しい・・・
みつこ
がlikedしました
キジムナーとケンムン間違えるとは不覚...
水木御大の本では懸衣翁なんていなくて、
奪衣婆が懸衣翁の分の仕事もしてたんだよなあ。
それを見て育ったものだからそもそも懸衣翁を知らなかった
のでちょっとビックリ。
みつこ
がlikedしました
最後のやつあかんべ太郎としか思い出せんかった...
みつこ
がlikedしました
8はヒントの食べ物の名前でわかっただけなので数に入れていいものかどうか
みつこ
がlikedしました
6ってキジムナーじゃないの...?
みつこ
がlikedしました
勉強しなおしたい
みつこ
がlikedしました
中級からは地元の妖怪もいたのに1つも分からなかったわ
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
ふらり火をえんらえんらと間違えた。
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
ひきこさんわからんのにあかんべいを当てるミラクル
みつこ
がlikedしました
鬼灯の冷徹読んでて良かった
みつこ
がlikedしました
みつこ
がlikedしました
京極夏彦読んでると挿絵だけでちょいちょいわかる
みつこ
がlikedしました
特徴聞き覚え有るけど名前思いだセーヌ
みつこ
がlikedしました
今回難しめだなあ
みつこ
がlikedしました
キムジナーとケンムン間違えた人俺だけじゃないんだなw
みつこ
がlikedしました
最後の問題はポーズでわかったw
みつこ
がlikedしました
次第高はヒント無かったらキツかった
豊年亀はホンマ記憶の片隅ギリギリやったわ
みつこ
がlikedしました
コメントする