[フレーム]

【スポンサーリンク】




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:30:02.79 ID:YVyhUcBT0.net
そーす
no title

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:37:43.47 ID:szcc3Np/0.net
>>1
これ実話?

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:30:41.76 ID:QfoZNbBra.net
これはD

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:31:27.48 ID:dj3wspGn0.net
右から二つ目以外

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:31:58.57 ID:I2ISA6S0p.net
Aと3のカードだろ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:32:02.82 ID:sTeVrICw0.net
A7

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:32:37.74 ID:pa6WeRQu0.net
>>6
これ
Dongguan Langsu Technology Co.,Ltd


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:32:39.67 ID:NW43bLnT0.net
理由答えろや無能ども

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:33:48.68 ID:dj3wspGn0.net
>>9
普通に一番左
対偶考えて左から二番目と四番目

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:33:32.04 ID:sTeVrICw0.net
別に3の裏はAじゃなくてもいい
7の裏がAであることは許されない

137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:52:31.03 ID:x3MOraE00.net
>>19
なるほど

416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:35:56.17 ID:f1TjS4100.net
>>19
なんで3の裏Aじゃなくてもええんや?
アホにも分かるよう教えてくれメンス

425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:37:02.90 ID:7ELMowi70.net
>>416
Aの裏じゃないから

462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:44:46.34 ID:uzAXtaZY0.net
>>416
図を書くんや
表か裏がAじゃない限り、その規則が合ってるかどうかの分岐に行かないんや
だから裏か表がAじゃなかったら、3があっても関係ないわけや
no title

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:33:43.99 ID:4r64Q/++0.net
Aだけだな 問題文に答えが書いてある

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:33:46.74 ID:c/YhEPah0.net
全部確認したらええんやろ
別に最小の確認枚数はとか聞かれてないし

32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:35:21.14 ID:lc+jM5Io0.net
>>22
「調べる必要のある」と書いてある

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:35:34.70 ID:sHYmZgzy0.net
3を4に変えてみんなに配って問題出したやつ殺せば解決

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:36:11.34 ID:/TYK488dM.net
これってA→3(A implies 3)ってだけだから別に7とか他の裏が何だってええんちゃうの?

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:37:04.85 ID:m54n/nBC0.net
>>37
7の裏がAなんやったら7は3じゃないとあかんやろ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:40:06.87 ID:/TYK488dM.net
>>42
尤もらしい絵で誤魔化されがちやけど、同じ数字、アルファベットが複数回出ないとは問題分に書いてないっていうくだらないひっかけやと思うんやが、、

55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:38:46.11 ID:94scvis/r.net
7の裏がAだったらアカンから調べなきゃいけないってこと?

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:39:19.29 ID:HaG1fcEi0.net
>>55
だと思うけど

自信ニキ解説はよ

60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:39:34.11 ID:644wOYf00.net
なんで7の裏がAならいけないんや?
そんな規則ないやん

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:40:18.51 ID:c8yByDUa0.net
>>60
Aの裏が3じゃなきゃいけないからやろ

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:40:23.04 ID:RZflDg/Q0.net
>>60
Aならば3にならんやん

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:40:53.99 ID:HaG1fcEi0.net
>>60
Aの裏が7やと規則を守れんやん

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:39:44.23 ID:+bkWU17L0.net
なんでAと3裏かえそうとするん?
規則があるんだから
これの裏は確定してるやろ
規則があってるかを確かめるためには規則以外のカードの裏確かめて
間違いではないことを確認するのが筋やんけ

87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:44:15.26 ID:B8cEjUFu0.net
>>61
「規則が守られているか確しかめる」って書いてあるやろ
Aの裏が3とは確定してないんや

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:46:20.47 ID:+bkWU17L0.net
>>87
それ言い出したら規則というものが存在する必要がなくなる
規則がある上でのチェックなんだから
正しい事をチェックするためには4枚めくらなきゃならないけど
間違ってない事を証明するのが俺の言った2枚でチェック可能やろ

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:47:33.31 ID:DOt8ZFqn0.net
>>99
頭唐澤?

111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:47:35.85 ID:DdmMPstq0.net
>>99
なんJってたまに頭おかしいの湧くよな

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:48:51.99 ID:DOt8ZFqn0.net
>>111
いうほどたまにしか湧かないか?

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:49:42.29 ID:B8cEjUFu0.net
>>99

「カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面には数字1文字が書いてあります」
この↑の規則がある上での↓のチェックやで
「片面の文字がAならば、裏面の文字は3である」

124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:50:40.63 ID:JK64wcSO0.net
>>119
Aの裏が3であること確かめやなあかんやん

138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:52:39.93 ID:B8cEjUFu0.net
>>124
せやで
Aを返すのは確定やで

75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:41:55.62 ID:w/Z7c9jM0.net
no title

置き換えたら簡単だぞ

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:43:30.80 ID:+bkWU17L0.net
答えはなんや?
>>75見る限りあってそうやけど

282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:13:30.60 ID:rYakL6+zH.net
>>75
モンティホールすき

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:43:47.96 ID:Pmi5CfWy0.net
アルファベットを数字を値段と考えれば
Aは3円ですってのがこの場で成り立てばいいから
Kの値段はいくらでもいいし
3円のものが他にあっても構わない
けどAの値段は3円じゃないといけないし
7円のものがAであってはならない

90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:44:41.03 ID:y0Hs970C0.net
>>84
お前よくこんなにわかりにくく説明できるな

96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:45:46.34 ID:iEsDy/Y8p.net
>>90
横槍だが割と分かりやすい説明だと思ったが
お前がアスペなんじゃね

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:44:20.79 ID:F3GCn4i90.net
no title

これやってみてや
これならわかるやろ

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:46:41.74 ID:+Vhifzas0.net
>>89
丸書いた奴薬でもやってるんかってぐらい汚い

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:50:41.53 ID:F3GCn4i90.net
>>101
すまんな

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:47:35.18 ID:M9o6Y95S0.net
>>89で完全にわかったけど

122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:50:05.29 ID:7SbZ6M9k0.net
議論するだけ時間の無駄や
全部裏返したらそれで終わりやん

123: 広告をクリック 2015年05月20日(水) 16:50:16.85 ID:rdIK4VMr0.net
Aならば3である必要があるが、3ならAでなけれなばらないという必要は無い。
AとKと7が正解

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:51:05.41 ID:amVY934V0.net
>>123
なんでKめくってんねん

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:51:36.10 ID:yQKHRWSZ0.net
>>123
Kの裏にガッキーの電話番号書かれてたってそれはそれで規則性に崩れはないだろ

134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:52:04.86 ID:HxZNtY0s0.net
>>123
Kはめくる必要ないやろ

136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:52:15.61 ID:y0Hs970C0.net
>>123
「カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面には数字1文字が書いてあります」

140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:53:29.36 ID:JK64wcSO0.net
>>136
>カードの片面にはアルファベット1文字、もう片面には数字1文字が書いてあります
1枚のカードとは書かれてないぞ
2枚のカードの内、1枚の片面が文字、もう1枚の片面が数字ともとれる

135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:52:14.37 ID:v+u2z2cyD.net
ワイが見た大学生解答率5%の問題は

乗り換えする度に1/3の確率でうんこ漏らす男がA・B・Cの三駅で乗り換えて家に着いたら
うんこを漏らしてることに気付いた。この男がB駅でうんこ漏らした確率を求めよ

146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:54:37.94 ID:nQNEHkqFH.net
>>135
よく分からんのやけど
乗り換えする時に漏らすって、例えばAからBに乗り換えする時漏らしたらどっちで漏らした事になるんや?

147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:54:42.17 ID:gh22cFpBr.net
>>135
2/9?

155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:55:26.09 ID:nifmIG/40.net
>>135
1/3やろ?
A駅でうんこ漏らしたからといってB駅で漏らしてないとは限らないわけやし

156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:55:29.72 ID:m54n/nBC0.net
>>135
1/3

178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:58:50.70 ID:B8cEjUFu0.net
>>135
Bで漏らす時の中に
Aで漏らしさらにBで漏らしさらにCで漏らす時
Aで漏らしさらにBで漏らす時
Bで漏らしさらにCで漏らす時を含めるのなら1/3

A・CでもらさずにBだけで漏らす時を求めるのであれば4/27

209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:02:22.00 ID:QS1gRbmb0.net
>>135
9/19?

224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:04:05.36 ID:5Y1XicrYr.net
>>209
複数漏らす可能性あるならこれやな

144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:54:09.29 ID:9qD1Y9Rir.net
5%しか解けないのかよ

148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:54:47.01 ID:QS1gRbmb0.net
Aと7しかないだろ

151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:55:11.55 ID:7ELMowi70.net
さっぱり分からん
Aと7めくったらKの裏がAである可能性はなくなるんか?

159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:56:11.91 ID:x3MOraE00.net
>>151
アルファベットと数字の組み合わせしかないようやからKの裏は数字しかないんやない?

168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:57:23.36 ID:7ELMowi70.net
>>159あ、そうやわ

167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:57:19.93 ID:JK64wcSO0.net
3も確認する必要あるやん
問題には「片面」って書いてあるやん
裏表じゃないぞ
A→3 = 3→A が成り立つ必要がある

173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:58:11.67 ID:nQNEHkqFH.net
>>167
君はさっきから何をぶつぶつ言うてんねん

180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:58:57.59 ID:nifmIG/40.net
>>167
別に3の裏がKだったとしてもAの裏が3って法則になんの乱れもないやん


183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:59:07.97 ID:DuQU7sYQ0.net
>>167
片面って裏表のことやろ

200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:01:09.85 ID:RC4C8UYAp.net
>>167
この問題においては、片面とその裏面は全く異質のものと考える必要があるということじゃないかな
片面には赤く塗ってあってその裏面には青く塗ってあるみたいに

171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:57:54.15 ID:F3GCn4i90.net

188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:59:40.21 ID:amVY934V0.net
>>171
上手くいけば30ドル儲けられるはずやのに20ドルしか儲けられなかったから10ドルの損になるんだよな

192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:00:26.06 ID:yQKHRWSZ0.net
>>188
馬鹿かな

201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:01:11.18 ID:amVY934V0.net
>>192
この選択肢の中に間違いはないぞ

252: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:08:33.49 ID:7ELMowi70.net
>>201
どうだったか?
という聞き方だからか?
そんなら楽しかったでもなんでもアリやもんな

270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:11:01.67 ID:5IGEIGaA0.net
>>252
考え方の問題ちゃうか
最終的に20ドル儲けてるけど上手くやれば30ドル稼げてたわけやから10ドル損したとも考えられるし

275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:12:12.75 ID:PVrTRtUS0.net
>>270
こういうのほんまアホw

278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:12:42.24 ID:MypO+ZlQa.net
>>275
これが仕事のできる奴らしいぞ

289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:14:54.85 ID:v8MzBJ0L0.net
>>278
完璧主義なだけや
デキるやつかどうかは関係ない

277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:12:30.40 ID:7ELMowi70.net
>>270
でもそれやとaかdにしかならんやろ

285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:14:15.07 ID:5IGEIGaA0.net
>>277
確かに

177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:58:49.69 ID:N3TkvAoy0.net
Aと7だったら大学生の正解率5%なわけないだろ
何かひっかけがあるはず

198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:00:55.21 ID:B8cEjUFu0.net
>>177
「...必要のあるカードはどれでしょうか?」って聞き方がひっかけなんちゃうか?
この聞き方だと複数の答えを選ぶ奴少なくなるもん

493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:51:02.79 ID:Ck44CXIna.net
Aと7

A→実際にAの裏が3であるかを確認する必要有り
K→裏がどの数字であろうとルールに関係ないので、確認の必要無し
3→裏がAならルール通り、A以外でもルールには抵触しないので確認する必要無し
7→裏がAであればルールに抵触するので確認する必要有り

499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 17:52:08.72 ID:DzYUze2Sa.net
>>493
わかりやすい

59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015年05月20日(水) 16:39:27.22 ID:c/YhEPah0.net
7って180度回転したらLに見えるな
こういう引掛けやろ?どや?

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432107002

Comment (12)

    • 1. 名無しさん
    • 2023年07月15日 15:31
    • Aの裏には必ず3がくっつく(A3という形)
      しかし、3の裏にはA以外の英語が存在してもOK(B3やらC3やら)
      なので、Kのカードの裏に3が存在してても良いし、3のカードの裏にBやらCが存在しても良いので、めくる必要はない
      だが、7の裏にAが存在することは許されないので、7のカードは確認しなくてはならない
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 4. 名無しさん
      • 2023年07月15日 16:02
      • >>1
        はえ〜、理解できました
        日本語の問題でしたか
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 2. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:00
    • 世の中必要十分の論理が理解できない人間だらけなんだなって
      そりゃ詭弁も蔓延するわ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:02
    • 条件やルールがいかに大事かって問題や
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:06
    • 共通でもセンターでも、自ずと数Iは勉強必須科目だと思うんだが、ここまで正答率低くなるんかな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:41
    • A駅とB駅とC駅で漏らす可能性もあるのか。はえ〜国語の問題やな〜。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 7. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:42
    • スレのやつらより全然教師に向いてるわ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2023年07月15日 16:46
    • 本スレ見ると馬鹿の多さに愕然とするな
      これでは、そりゃ陰謀論やらなんやらでSNSで大騒ぎするヤツらが一定数いるだろうな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 9. 名無しさん
    • 2023年07月15日 22:24
    • こういう問題は対偶のチェックも心掛けるようにしてる
      つまり「Aならば3」の対偶は「3でなければAでない」
      ここでは「7ならばAでない」を示す必要がある

      面白いのがChatGPTがこの問題を解けないこと
      説明すれば正しいってわかるみたいだけど
      現在のAIの言語操作のアーキテクチャが人間と近いことの傍証な気がする
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2023年07月16日 00:16
    • ほんとに5%だったのか?あり得ん気がする。
      絶対なにか理由あるやろ。例えばとある大学の学生だけとか。
      こんなんセンターIA前半の必須問題と同レベルかそれ以下やん
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 11. 名無しさん
    • 2023年07月16日 09:06
    • はえ〜
      ミスや誤植もあり得るかと思って全部見なきゃならんと思ったw
      アスペですまんな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2023年07月16日 10:14
    • スレ住民の理解力の低さにイラっとする
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked

コメントする

名前
[フレーム]
【ピックアップ記事】
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /