[フレーム]

【スポンサーリンク】


1: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:31:59.13 ID:e/B9m0E+d
火星の自転周期は地球のそれと非常に近く、火星の1日(1火星太陽日、1sol)は、24時間39分35.244秒である。

直径は地球の半分ほどで、質量は地球の約 10分の1に過ぎないため、火星の地表での重力の強さは地球の40パーセントほどしかない。

no title

no title


https://ja.wikipedia.org/wiki/火星

3: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:32:17.50 ID:e/B9m0E+d
最高やんけ

4: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:32:54.02 ID:AsWI3nRUa
酸素あるんか

15: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:33:42.38 ID:e/B9m0E+d
>>4
クソ昔は海があったんやっけ
大気もあるらしいけどどんどん外に逃げてるらしい

6: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:33:00.31 ID:e/B9m0E+d

25: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:34:54.12 ID:avHKxDJtd
>>6
マ?

40: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:36:04.49 ID:65IFYQ5R0
>>6
ただの漂流物だろ

49: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:36:30.80 ID:e/B9m0E+d
ムーでやってた火星の原住民
no title

106: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:40:45.39 ID:g2ia0bCS0
>>49
単位おかしいやろなんやねん7.7kmって

127: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:43:05.33 ID:U3c+nns/0
>>49
でかすぎやろ...

77: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:38:43.31 ID:i9wMGEuyd
実際地球がまだ酸と熱でやばかった時代に火星は海と湖の今の地球みたいな星だったんだよね
そう40億年前の話だ

88: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:39:40.02 ID:xNmSp2J6H
>>77
大気と水は宇宙に逃げるのか
地球もそのうち

118: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:42:25.92 ID:avHKxDJtd
>>88
自転による重力があるから大気は惑星に繋ぎ止められる
重力が弱いとどんどん宇宙に放たれていく

144: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:44:12.27 ID:xNmSp2J6H
>>118
地球はラッキーなんか

262: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:51:35.69 ID:avHKxDJtd
>>144
太陽からの距離による温度と放射線
それから地表を保護する大気と水
その大気と水を繋ぎ止める地球の自転と重力
それらの条件が整って出て来た最初の生命
その生命が途絶えず進化出来た環境とその維持

すげー偶然が重なってる

274: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:52:48.24 ID:Cwb7PYOtd
>>262
その条件が重なったからこそそんなこと考える生物が生まれたんやから偶然でもなんでもないやろ
試行回数は無限にあるんやし

303: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:54:25.29 ID:N7gP2aozd
>>274
今の地球がずっと維持されるわけないじゃん
恐竜も滅んでるしその頃と重力も違うし今後も変わるよ

92: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:39:59.74 ID:FhmQDAONd
月より遠いとこに友人ロケットでイケないやろ

104: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:40:37.89 ID:VVt83dota
>>92
片道ならいけるんだよなぁ

113: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:41:18.25 ID:0Gg1IS8b0
月にもまだ住めねぇのに火星とかアホか

130: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:43:25.53 ID:ovKpkdrw0
>>113
月は大気すらないからもっと厳しいだろ

122: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:42:46.54 ID:B9YWcar0d
まずは対応力のありそうな虫でも送ってみたらええやん
生物が生きていけるのかはやっぱ疑問残るし

142: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:44:03.56 ID:rGveAd2/a
>>122
ゴキブリ送るんか


155: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:45:00.84 ID:zjlLBFdq0
>>122
そういうことすると数百年後の人類がゴキブリ人に侵略されることになりそう

139: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:43:45.89 ID:8qnGDphm0
これすごいな
no title

162: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:45:33.79 ID:GWtLCT5r0
>>139
火星人やっけ

315: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:54:51.39 ID:avHKxDJtd
>>139
マ?

151: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:44:45.78 ID:3ygBUu9B0
火星で一番高い山は2万mある模様
登山家死ぬで
no title

163: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:45:35.74 ID:AOB2dJgJ0
>>151
無酸素登頂誰かやって欲しい

164: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:45:50.15 ID:8IUaaTQrd
>>151
いや見る限りそんな高さ無いわ

152: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:44:56.27 ID:CNkVeQZya
金星も地面あるしワンチャンあるで
PIA00215-cropped

207: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:48:15.67 ID:PxPt3Oo6a
>>152
金星はまだ現実的に考えるなら雲の上にフローティングシティなんやろ
んなのこえーわ

442: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:02:13.15 ID:avHKxDJtd
>>152
暑すぎて無理や

497: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:06:00.83 ID:a9WnDSOR0
>>152
大気の9割二酸化炭素やんけ

715: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:22:16.37 ID:IPQTgJ/U0
>>152
厚い雲でめっちゃ暑いし、気圧も異常に高いやないかここ
地表には到達しないけど濃硫酸の雨が降るし

181: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:46:49.23 ID:hBjSFDtY0
最高気温は20度、最低気温はマイナス140度、平均気温はマイナス43度

607: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:14:49.32 ID:UkwV9a5Q0
>>181
寒すぎるやん

205: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:47:58.95 ID:rLPt5mWw0
古代宇宙飛行士説によると土偶は古代にやってきた宇宙人を表していると考えられている
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

216: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:48:43.48 ID:SJ3RQy3W0
>>205
3枚目はオカルトでもなんでもない定期

228: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:49:32.18 ID:/5gJajQpd
>>205
3枚目は最近造られたもんやぞ
その時代ごとの象徴を彫刻してるんや

210: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:48:26.89 ID:d+MFyKKp0
地球さんでも生命がまともに住める陸地になるまでは相当な時間がかかっているからなぁ
no title

276: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:52:52.23 ID:xtmrs2hmr
火星に移住する←わかる
木星に移住する←これ可能なん?

313: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 08:54:47.57 ID:d+MFyKKp0
>>276
住んでみる?

no title

no title

473: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:04:18.61 ID:SJ3RQy3W0
スカイクレーンの映像を見れる日が来るなんて思っていなかったから当時はクッソ感動したわ
[フレーム]

589: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:14:12.21 ID:RXNbfBaBa
冥王星ってなんで太陽系の惑星から外されたんやっけ

618: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:15:35.71 ID:2oraak6gM
>>589
冥王星みたいな大きさの天体がどんどん発見されてきたからやろ
あと軌道面も他の惑星と全然ちゃうし

633: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:16:34.25 ID:UkwV9a5Q0
>>589
知らんかった
水金地火木土天海で終わりなん?

648: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:17:59.77 ID:bNy86A4I0
>>633
もう一個遠くに楕円軌道であるはずって計算で予言されてたはず

679: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:19:56.87 ID:tIxzadrZ0
>>648
こんな感じやな
no title

724: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:22:54.07 ID:8WVS7DIk0
>>679
これ海王星とぶつかるんちゃうの?

732: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:23:37.50 ID:ss5xXsS00
>>724
ぶつかる前に冥王星もカロンも粉々に引き裂かれて海王星のリングの1部になる

738: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:24:16.48 ID:8WVS7DIk0
>>732
界王様の方が大きいってことかな?
じゃあ問題ないか

652: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:18:18.80 ID:eDm4iXqL0
木星が月の位置にあったらおもろいやろなぁ...
no title

no title

676: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:19:43.83 ID:rC+tH7AN0
>>652
実際この程度の見え方で済むん?
デカイとかいうレベルじゃなくデカイやろ木星って

730: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:23:15.31 ID:d+MFyKKp0
>>652
地球さんが食べられるよ

no title

656: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:18:26.94 ID:h3HE7c/Hd
駿じゃないけど
火星に住もうと躍起になるくらいなら
砂漠地帯で快適に住めるように頑張った方が簡単だろ

762: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:25:14.70 ID:/bC35bDZd
>>656
うーんそれはどうかなぁと思わなくもない
大規模に何処かを緑化するとすると、それを維持するだけの水分を常に何処かから引っ張って来なければいけない
まぁご存知の通り地球上の真水ってのは貴重な資源やからね
海から水を引っ張って来て散布するのが手っ取り早いけど、それをずっとやり続けるのも難しい
大規模な緑化を通じて気候自体が変動する可能性もあるっちゃあるけど、そうしたら今度は他所に振るはずだった雨がそこに降っちゃう訳で、他所で水不足が起きる原因にもなりうる
そしたら、そっちで水不足が起きるだろうし、そんな簡単な話ではないと思う

737: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:23:56.69 ID:rC+tH7AN0
太陽さんがちょっと休憩しただけで簡単に終わる寄生惑星ちきうップ

748: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:24:40.44 ID:dXq+kfWG0
>>737
終わるの地球じゃなくて生き物さんやぞ

777: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:26:06.76 ID:d+MFyKKp0
>>737
太陽さんとかいう弱小恒星

no title

806: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:27:52.71 ID:IPQTgJ/U0
>>777
ベテルギウスはアークトゥルスなんて目じゃないくらいでかいで
なお既に無い可能性があるもよう

781: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:26:20.40 ID:8OSBD10v0

799: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:27:45.67 ID:8WVS7DIk0
>>781
宇宙の外にも宇宙があるならそれはもう高次元の人達がいるってことだよね

861: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:31:53.31 ID:X0rdRKvZd
核で滅んだ惑星かもしれん

803: 風吹けば名無し 2021年07月18日(日) 09:27:48.56 ID:G2mzxLBm0
ロマンがあるよなぁ

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626564719/

Comment (68)

    • 1. 名無しさん
    • 2021年07月18日 14:26
    • 俺の実家写っとるやんけ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 2. 名無しさん
    • 2021年07月18日 14:43
    • Mars ain’t the kind of place to raise your kids
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 3. 名無しさん
    • 2021年07月18日 14:58
    • 火星の土は毒性が強くて植物育たないぞ

      あとサハラ砂漠は砂が風に運ばれてアマゾンに栄養を送っているから無闇な砂漠緑化計画は結果的に地球の環境を破壊しかねない
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 4. 名無しさん
    • 2021年07月18日 15:31
    • 行き帰りに時間がかかりすぎる
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 5. 名無しさん
    • 2021年07月18日 15:48
    • でもこの文明は他の星に住めない気がする 次の時代はイカだのゴキに任せよう
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 6. 名無しさん
    • 2021年07月18日 16:08
    • 宇宙人ジョーンズ「この惑星の住人は...」 BOSSゴクリ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 68. 名無しさん
      • 2021年08月12日 14:56
      • >>6

        次回「惑星サンサ」 嘗てこの星には、赤い肩をした鉄の悪魔が蠢いていた...
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 7. 名無しさん
    • 2021年07月18日 16:13
    • VRで火星の仮想空間に立つと地球のどっかにある荒野なんじゃないかと錯覚するときがあるわ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 8. 名無しさん
    • 2021年07月18日 16:33
    • 太陽から水素拝借してくれば水なんていくらでも作れるって
      心配無用
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 9. グラドルあみっけ
    • 2021年07月18日 16:49
    • ARIA「きっとスピラーレー♪」
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 10. 名無しさん
    • 2021年07月18日 16:55
    • 火星の日の出の写真見たけどあんな小さくて青い光をこれが太陽ですと言われてもなぁ
      洗濯物乾かないだろ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 35. 名無しさん
      • 2021年07月20日 06:21
      • >>10
        火星に住む科学力があるのに洗濯物を乾かす心配してるの草
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 11. 名無しさん
    • 2021年07月18日 17:34
    • 太陽→地球→火星で並んでいる時期ならいいけど、太陽の向こう側に火星がある時期は遠すぎる。月に水分を含んだ彗星とかぶつけて、100年くらいかけてテラフォー厶した方が早いし、コスト的にもいいのでは?
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 12. 名無しさん
    • 2021年07月18日 17:49
    • ワイが生きてる間に実現させてほしい...
      ついでに宇宙人も見てみたい
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 13. 名無しさん
    • 2021年07月18日 18:25
    • 所有権でめっちゃ喧嘩になりそうだし
      限られたもんしか行けないやろな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 14. 名無しさん
    • 2021年07月18日 21:10
    • スレ6の8枚目の丸いのは探査機が岩石のサンプル採取しようとした跡だぞ
      周囲に散らばってる丸い粒々(俗称ブルーベリー)は太古に水が存在した証拠程度の自然物らしい
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 15. 名無しさん
    • 2021年07月18日 23:06
    • 砂漠の緑化の話だけどさ海水の濾過ってコストがかかるから海水で育つ植物植えれば良くない?
      海水引いてくるだけですむよ
      マングローブとか
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 16. 名無しさん
    • 2021年07月18日 23:08
    • 軽くググったら誰でも思いつくことみたいだったわ
      既にやってたすまんな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 17. 名無しさん
    • 2021年07月19日 00:05
    • テラフォーミングしようと思っても重力無くて大気を維持出来ないんじゃどうしようもなさそうだな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 18. 名無しさん
    • 2021年07月19日 01:39
    • いい加減、赤色巨星と主系列星の大きさを比べるの止めろと。太陽だって50億年後は何十倍にでかくなる。
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 19. 名無しさん
      • 2021年07月19日 04:18
      • >>18
        現在の知られてる星の大きさ比較して何がおかしいんだ?
        そんなこと言い出したら万物すべて大きさが変化してるんだから比較にならないだろ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2021年07月19日 14:01
      • >>18
        見たことないくせにウソつくのやめてもらっていいですか
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2021年07月19日 18:51
      • >>21
        前例に基づいた一般論なんだけどウソだという根拠とあなたの研究結果をどうぞ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 20. 名無しさん
    • 2021年07月19日 14:00
    • 宇宙研究者って頭悪くて嫌いなんだよね火星は酸素ないとかじゃあなんで地面が赤いんですかね硫酸の雨が降るとか地球も酸性だろ馬鹿なんだよあいつらは火星に有人飛行させるくらいしか使い道がない
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 27. 名無しさん
      • 2021年07月19日 18:47
      • >>20-25
        何目線だか知らんが連投も含めて最高に気持ち悪くて草
        主語をデカくしてレッテル貼るくらい自信あるんだったらお前が学者になればいいじゃん
        まあそんな能もないからこんなところでメガネクイッしかできないんだろうが
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 22. 名無しさん
    • 2021年07月19日 14:04
    • 大体硫酸があるなら酸素あるってことだけど?水素も酸素もそこら中にありふれているということだよそれから無重力っていうけど人工衛星は軌道修正してるだけで落ちてきてるからねどこら辺が無重力なの?
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 23. 名無しさん
    • 2021年07月19日 14:07
    • 地球だって硫化水素吹き出して近寄れないエリアはあるけどそこだけ見たら地球なんて生物に適さなってことになるけど
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 24. 名無しさん
    • 2021年07月19日 14:09
    • 宇宙は無重力じゃないから空気抵抗がないから失速しないだけなのになんで無重力とか嘘つくんだろうな
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 25. 名無しさん
    • 2021年07月19日 14:21
    • 水素と酸素がありふれてると仮定すれば水なんかそこら中に存在するってことだし現に氷はよく見つかってる
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 26. 名無しさん
    • 2021年07月19日 16:12
    • 放射線やべえし寒いし無茶苦茶な嵐あるし
      それで巻き上げられた微細な砂が肺をズタズタにするし
      重力が弱いから身体おかしくなるけど住める
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 29. 名無しさん
    • 2021年07月19日 18:57
    • 学者気取りで先人の揚げ足取りしかしてないやべーやつがコメントに湧いてて草
      重力圏も知らなさそう
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 39. 名無しさん
      • 2021年07月20日 17:40
      • >>29
        重力圏て単語があるなら重力圏外はどうやって説明するんだろうねアイツ
        宇宙に重力の及ばない場所はない!とか宣うなら「見たこともないのにウソつくのやめてもらっていいですか?」というブーメランが刺さるわけだが
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2021年07月20日 17:47
      • >>39
        重力圏でも無重力って言ってるじゃんバカは
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 47. 名無しさん
      • 2021年07月20日 19:42
      • >>42
        その話に限定したいならちゃんと文字に起こせハゲ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 44. 名無しさん
      • 2021年07月20日 17:51
      • >>29
        学者も俺も同じだからな火星に行ったわけじゃないし違うのは人に与える先入観だけでしょ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 48. 名無しさん
      • 2021年07月20日 19:45
      • >>44
        ちゃんと経歴積んできた学者と掃きだめで妄言宣うゴミを同じだとか嘘つくのやめてもらっていいですか
        そもそもなんで誰が生んだかもわからない定義がない無重力って言葉を否定してんの?
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 54. 名無しさん
      • 2021年07月21日 03:49
      • >>48
        だって頭悪そうじゃん無重力って
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 58. 名無しさん
      • 2021年07月21日 04:34
      • >>54
        理由になってない
        やり直し
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 30. 名無しさん
    • 2021年07月19日 18:59
    • 宇宙自体に重力の発生は起こらないから無重力で正しいんだよなぁ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 31. 名無しさん
      • 2021年07月19日 19:39
      • >>30
        人工衛星が飛んでるあたりを無重力っていうのやめてもらっていいですか?
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 32. 名無しさん
      • 2021年07月19日 20:36
      • >>31

        知らねえよ言ってねえよタコ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2021年07月20日 04:44
      • >>32
        正しくないでしょ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2021年07月20日 06:01
      • >>33
        揚げ足とるのやめてもらっていいですか?
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2021年07月20日 14:34
      • >>34
        だってただの屁理屈じゃん
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2021年07月20日 15:34
      • >>37
        自己紹介乙
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2021年07月20日 17:42
      • >>38
        普通に正しくないじゃん地球に落ちてきてるからソーラーパネル付けて動力貯めてるんだよ?水中が無重力って言ってるようなもんだよ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 45. 名無しさん
      • 2021年07月20日 19:38
      • >>40
        誰が重力圏内の話をしてると言った?
        勝手に脳内で前提作ってんじゃねえよ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 53. 名無しさん
      • 2021年07月21日 03:48
      • >>45
        カッペの屁理屈じゃねえかよ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 59. 名無しさん
      • 2021年07月21日 04:36
      • >>53
        お前が文盲なだけなんだよなぁ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 36. 名無しさん
    • 2021年07月20日 06:33
    • 星の重力が及んでるから宇宙にも重力はある!とかいう屁理屈
      せめて星と宇宙を隔てる境界の定義が出来てから言え
      いずれにせよ宇宙自体に重力が無いのは変わらんが
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 41. 名無しさん
      • 2021年07月20日 17:46
      • >>36
        そもそも無重力って言葉が悪いよな無じゃないから
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 46. 名無しさん
      • 2021年07月20日 19:39
      • >>41
        知らないです
        無重力は存在します
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 43. 名無しさん
    • 2021年07月20日 17:47
    • ほんと無重力って頭悪い言葉だと思う
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 49. 名無しさん
    • 2021年07月20日 19:48
    • 便所の落書きでイキってる奴が自分の言葉足らず棚に上げて頭悪い発言は草
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 51. 名無しさん
      • 2021年07月21日 03:45
      • >>49
        カッペがほざいてろよ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 60. 名無しさん
      • 2021年07月21日 04:41
      • >>51
        じゃあほざきますね

        図星だからもはや罵倒しか飛ばせないの草なんだ
        勝手に自爆した挙げ句キレ散らかす程度の知能でよく学者気取りが出来たなチンパン
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 61. 名無しさん
      • 2021年07月21日 05:08
      • >>60
        カッペワロタwww
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 62. 名無しさん
      • 2021年07月21日 05:49
      • >>61
        図星だからもはや罵倒しか飛ばせないの草なんだ
        勝手に自爆した挙げ句キレ散らかす程度の知能でよく学者気取りが出来たなチンパン
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 50. 名無しさん
    • 2021年07月20日 21:14
    • なぜ宇宙は無重力ではないと決めつけているのか
      なぜいきなり地球周辺の限定的な話にして決めつけているのか
      なぜ微小重力下が無重力という言葉の適用対象外だと決めつけているのか
      なぜ研究者が発言したものだと決めつけているのか
      なぜ存在する事象の言葉を否定しているのか
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 52. 名無しさん
      • 2021年07月21日 03:46
      • >>50
        なぜ北朝鮮レベルのクソ田舎で育った分際でちょーしこいてしまうのかwww
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 67. 名無しさん
      • 2021年08月12日 10:58
      • >>52
        クソ都会で育った結果斜に構えた屁理屈しか言えない人間になるのか
        悲惨だね
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 55. 名無しさん
    • 2021年07月21日 03:51
    • 60年代ならいいけど2021にもなって無重力ってどんだけ頭わりーんだよwww
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 56. 名無しさん
    • 2021年07月21日 03:51
    • 田舎は時間が止まってるからしかたねーか
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 57. 名無しさん
    • 2021年07月21日 04:33
    • 学者気取りのイキり君、論破されて草生やしながら人格攻撃に走ってしまう
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
      • 63. 名無しさん
      • 2021年07月21日 16:00
      • >>57
        田舎は情報が古いから
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
      • 64. 名無しさん
      • 2021年07月21日 16:59
      • >>63
        お前だよゴミ
      • 0
        みつこ

        みつこ

        がlikedしました

        liked
    • 65. 名無しさん
    • 2021年07月21日 17:07
    • ?
      情報の新しい古いじゃなくそもそも前提の認識が間違ってることが理解できないらしい
      50に反論できてないのがその最たる証拠やんけ
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked
    • 66. 名無しさん
    • 2021年07月28日 15:15
    • 40ぷんながくねてられる、ならいいけどにほんだとのびたぶんはたらかされそうだな......
    • 0
      みつこ

      みつこ

      がlikedしました

      liked

コメントする

名前
[フレーム]
【ピックアップ記事】
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /