05

理想のリュックのカタチ(2014年)

2014年10月23日の会議 / 2016年07月19日公開
理想のリュックのカタチを追求した道のりです(2014年)。予想以上に苦労しました。
2014年1月23日
待望のサンプルができて集合しました。
実は、あの後に職人さんと話しながら2回サンプル作ったんです。そしたら、こんなリュックになったんです。
[画像:理想のリュックのセカンドバージョン1]
ええー。
全然違うやん(笑)。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン1]
なるほど。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン2]
しっかりした取っ手をつけて、横にした時の上下を迷わないようにしてます。横でも持てますよ。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン3]
いいですね。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン7]
メッシュ部分は一時的にモノを入れるポケットです。編み目は下に行くほど隙間を小さくしてモノが落ちないようにしてます。今はペットボトル入れてます。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン4]
ポイントはこのポケットです。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン5]
カメラを入れられるよう、中は柔らかい素材にしてます。
[画像:理想のリュックのアミアミバージョン6]
スーツケースにある仕切りもつけてます。
これは使ってみないと分からないですね。
はい。使い込んでください!
2014年2月27日
残念ながらサンプルの使い心地はよくなかった。
[画像:理想のリュックのアミアミにフィードバック1]
なぜか背負い心地が悪い。でも、理由が分からない。
[画像:理想のリュックのアミアミにフィードバック2]
中が真っ黒でモノを見つけにくい。
[画像:理想のリュックのアミアミにフィードバック3]
カメラ入れ部分が大きいため、取っ手がセンターになってない。そのため、横持ちした時にバランスが悪い。カメラポケットをギリギリまで小さくしたい。
[画像:理想のリュックのアミアミにフィードバック4]
背負うとカタチ崩れする。四角いカタチをキープしたい。このままではダメだ。
2014年4月4日
サンプルをバージョンアップした。
しかし、背負い心地は変わらない。リュックが背負いにくかったら話にならない。なぜ背負い心地が悪いのか。
[画像:便利なリュックにフィードバック1] [画像:便利なリュックにフィードバック2] [画像:便利なリュックにフィードバック3] [画像:便利なリュックにフィードバック4]
紐の取り付け方に問題がありそうです。
2014年5月12日
サンプルをまたバージョンアップしました。細かいフィードバックに対応してもらいました。
[画像:メンズリュックにフィードバック1]
リュックのメリットは移動が楽ということ。背負い心地が悪いと話にならない。
[画像:メンズリュックにフィードバック2] [画像:メンズリュックにフィードバック3] [画像:メンズリュックにフィードバック4] [画像:メンズリュックにフィードバック6] [画像:理想のリュックに頭を抱えるいしたにまさき]
2014年6月26日
バージョンアップを繰り返しても問題がなくならない。
[画像:人気のリュックを改良1] [画像:人気のリュックを改良2]
横持ちする時の取っ手は長く使ってると生地が伸びてカタチが変形するかもしれない。
[画像:人気のリュックを改良3]
本体を開けるファスナーが干渉する。
[画像:人気のリュックを改良4]
紐を取り付ける位置を少し下げてみたが、
[画像:人気のリュックを改良9]
やっぱり背負うとカタチが崩れてしまう。紐の位置は関係ないのか。
[画像:人気のリュックを改良7]
取っ手を付けたけど貧弱。
[画像:人気のリュックを改良5]
中の縫製部分に色をつけた。少し見やすくなったが、果たしてこれでよいのか。
[画像:人気のリュックを改良6]
カメラポケットはギリギリまで小さくした。でも、横持ちした時はまだカタチが崩れる。
[画像:人気のリュックを改良8]
なかなか進展しない...。
2014年7月11日
会議後、工場と話しました。工場の人は、鞄を何十年と作ってるのでいろんなノウハウを持ってます。どうしたらコンセプトは変えずに形にできるのか。改めて相談してみたのです。
でも、最初はあまり建設的な意見が出ませんでした。僕たちがやりたいことを伝えても、それはできないと言われてしまう。だけど、それだと話にならないので、いままでの形でこだわらずに意見を聞きたいと伝えてディスカッションをしました。
あれからいろいろ考えたんです。それで、何を入れるのかをもう1回明確にしました。すぐにアクセスしたいものと、そうでないものをもう一度整理したんです。
理想のリュックに入れるアイテム
これがみなさんにメールでヒアリングしてまとめたリストです。
[画像:アクセスしやすいリュックのカタチ1]
リュックにすぐにアクセスしたい時ってこういう体勢なんです。だから、このカメラを入れるポケットが便利なんです。
[画像:アクセスしやすいリュックのカタチ2]
だったらこのポケットを2つにしたらいいんじゃないかと思ったんです。
[画像:アクセスしやすいリュックのカタチ5]
ダンボールでシミュレーションしてみました。
[画像:アクセスしやすいリュックのカタチ8]
使う時は広がって、使わない時はたためるようにできないかと考えています。
なるほど。そうきましたか。僕も中を仕分けるのが欲しいなって思ってたんですよ。
[画像:アクセスしやすいリュックのカタチ3] [画像:アクセスしやすいリュックのカタチ4] [画像:アクセスしやすいリュックのカタチ6] [画像:アクセスしやすいリュックのカタチ7] [画像:アクセスしやすいリュックのカタチ9] [画像:アクセスしやすいリュックのカタチ10]
理想のリュックプロジェクトは今日からですよ。これでまたサンプルを作ってみますので、過去は捨てましょう。今日が1回目です!
2014年9月11日
そして、またバージョンアップしました。
要望を伝えても技術的にできないところがあって、また工場と試行錯誤しました。でも、なんとか思ったものができたと思います。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応1]
カタチ崩れしないようにするため、全体のファスナーを背中側に変えました。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応2]
おおー。
全然違うやん(笑)
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応3]
縦でも横でも自立します。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応5]
こんなリュック見たことない。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応12]
アクセスしやすかったメッシュポケットですが、このデザインに付けると違和感があったので、アクセスしやすいポケットを2つ付けました。iPadもちょうど入りますよ。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応6] [画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応7]
取っ手の紐は2重にして、カタチ崩れしないようにしました。
ビジネスシーンでも使えますよ。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応8] [画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応9]
もう普通のバッグですね。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応10]
中の色は見やすいようにブルーにしました。
中の構造は指示通りできてない部分もあるんですが、使いやすさは検証できると思います。
[画像:理想のリュックのサードバージョン 縦横持ち、ビジネス対応11]
折りたたんだ時にもっとペタっとなって欲しいんです。
[画像:リュックのPC入れの横に貴重品ポケットを付ける]
PCケースの横にスペースがあったので、貴重品入れのポケットを付けてます。
見た目がちょっとのっぺりしてる気はするんですが。まずは使い勝手を検証して欲しいです。
2014年10月6日
使ってみていろいろフィードバックがでました。やっぱりそんなに甘くはない。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック3]
カタチ崩れはしにくくなったし、横で持ったときはすごい安定するようになったんだけど...。なんかしっくりこない...。
のっぺりしてて顔がないんですよね。
カタチが変わったせいなのか、今更なんですが、ちょっと大きい気がしました...。あと、貴重品ポケットは使わなかったです。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック1]
重苦しい空気
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック2]
横からアクセスできるポケットは使いました?
それは便利だった。やっぱり横からアクセスするんですよ。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック4]
収納量はどうですか?
余裕はありますね。
少し小さくしてもいいかもしれませんね。普段使いには少し大きい気がします。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック5]
折りたたみがキレイに処理できれば、収納量はもう少し上がると思います。
スペースに余裕はあるので、少し小さくなるのはいいと思います。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック6]
他に気になるところありました?
やっぱり気になるのは背負い心地なんです。これでいいのかよく分からない。
また背負い心地を比べてみた。
[画像:リュックの背負い心地を検証2] [画像:リュックの背負い心地を検証3]
他のリュックだと加重が自然にかかってる。
[画像:リュックの背負い心地を検証1]
でも、我々のリュックには紐のラインに弛みがある。
[画像:理想のリュックの縦横持ち、ビジネス対応にフィードバック8]
角度なのか?
[画像:リュックの背負い心地を検証4]
縫製の仕方なのか?
また工場と相談です。2014年も終わろうとしていました。
商品発売中です!
みんなに共有!
今回のスーパーコンシューマー
[画像:コグレ マサト]
コグレ マサト
ブロガー。浦和レッズサポーター。好物はハラミとターボとエンガワと上シロ。Evernoteアンバサダー、ScanSnapアンバサダー、カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使、カルガリー名誉市民 [画像:いしたに まさき]
いしたに まさき
ブロガー、ライター、WEBマーケティングアドバイザー。2011年アルファブロガー・アワード受賞。 Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /