- 1 2 3 4 5.. 次の3件>>

2025年10月11日

企画展「尾?ア卓爾ー中岡慎太郎を語り継いだ人物ー」始まりました!

企画展「尾?ア卓爾ー中岡慎太郎を語り継いだ人物ー」が
本日(10月11日)から始まりました!

開催期間は11月17日(月)までです。

尾崎卓爾は中岡慎太郎のふるさと北川村出身の新聞記者で、日本で最初に中岡慎太郎の伝記を書いた人物です。
〈英雄〉中岡慎太郎の功績を北川村から全国に発信した原点を33点の資料を用いて紹介します。

詳しくは当館HPの「企画展」をご覧ください。

令和土佐藩周遊マップ&資料解説シートについて

高知県で開催中の連携企画「令和土佐藩」
参加施設8館の周遊マップと展示資料解説を載せたシートが下記のアドレスからダウンロードできます。
南海太郎朝尊、陸奥守吉行、肥前忠広ゆかりの資料を展示している各館に足を運ぶ手引きにしてください。


令和土佐藩周遊マップ&資料解説シートDL

「令和土佐藩周遊マップ&資料解説シート」の項目をご覧ください。

2025年10月03日

第36回中岡迂山記念全国書展 審査結果発表

第36回中岡迂山記念全国書展の審査結果を発表します。
今回も多数ご応募いただき誠にありがとうございます。
受賞されました方々には心よりお慶び申し上げます。


第36回中岡迂山記念全国書展

【一般の部】

中岡迂山賞 市川 朱葉 (愛知県)

高知県知事賞 大野 漱雪 (高知県)

北川村長賞 藤倉 小鷗 (千葉県)

北川村議会議長賞 島田 小橙 (東京都)

北川村教育長賞 筒井 文 (高知県)

池田柚華園賞 島川 準司 (徳島県)

J-POWER賞 阿部 由美子(高知県)

モネの庭マルモッタン賞 林 克晋 (高知県)

北川村ゆず王国賞 山口 雄山 (青森県)

北川村温泉ゆずの宿賞 西村 幽圃 (東京都)

迂山奨励賞 山本 仁和(高知県)
大畑 蒼極(島根県)
安岡 多世(高知県)
宮?ア 子文(愛知県)
石黒 杏宇(北海道)

褒状 伊藤 喜代(高知県)
岩原 翠香(高知県)
西郷 雅穂(神奈川県)
笠井 瑞正(神奈川県)
安岡 東岳(高知県)



【高等学校の部】

中岡迂山賞 有光 由藍(土佐女子中学高等学校)

高知県教育長賞 宮地 舞優(土佐高等学校)

北川村教育長賞 渡邊 彩巴(高知県立高知小津高等学校)

迂山奨励賞 西森 小華(土佐高等学校)
𠮷村 優花(高知県立高知国際高等学校)
宇根 瑞希(高知県立高知小津高等学校)
岸田 さら(高知県立高知小津高等学校)
宇田 陽香(高知県立高知小津高等学校)

褒状 西野 由華(土佐高等学校)
濱田 澄佳(土佐高等学校)
小川 哲平(私立土佐塾高等学校)
宮本 紗耶可(高知県立高知国際高等学校)
大川 琉子(高知県立高知小津高等学校)

(注記)一般の部、高等学校の部とも迂山奨励賞と褒状は作品受付順。敬称略。


なお表彰式の日時等は次の通りです。

日時:令和7年11月29日(土)午後3時〜
会場:北川村民会館


くろまる第36回中岡迂山記念全国書展
会期:令和7年11月29日(土)〜12月7日(日)
会場:北川村民会館
開場時間:午前9時〜午後5時(初日のみ午前10時〜。最終日は午後3時まで。)

くろまるお問合せ
中岡迂山展実行委員会
〒781-6449 高知県安芸郡北川村柏木140 中岡慎太郎館内
TEL 0887-38-8600

- 1 2 3 4 5.. 次の3件>>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /