活動年表

日付 内容
平成23年(2011年)
5月27日 NPO法人日本風景街道コミュニティ 設立準備会を筑波大学で開催。
平成24年(2012年)
1月22日 臨時総会を開催し、NPO法人マイタウン・コンシェルジェ協議会の定款を変更。NPO法人日本風景街道コミュニティを設立。
平成24年(2012年)
8月31日 日本風景街道コミュニティ設立記念セミナー「日本風景街道の展望と課題」を筑波大学で開催。
平成26年(2014年)
1月10日〜11日 日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
平成26年(2014年)
2月14日〜15日 日本風景街道大学 ふじのくに静岡校を静岡県静岡市で開催。
平成26年(2014年)
11月7日〜8日 日本風景街道大学 ご縁の国島根校を島根県松江市で開催。
平成27年(2015年)
1月9日〜11日 第5回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
平成27年(2015年)
8月21日 日本風景街道コミュニティ研究発表会を砂防会館で開催。
平成27年(2015年)
11月6日〜7日 日本風景街道大学 白川郷・五箇山校を岐阜県白川村・富山県南砺市で開催。
平成28年(2016年)
1月8日〜10日 第6回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
平成28年(2016年)
8月5日 定時社員総会にて、「互産互消研究部会」「サイクルツ―リズム研究部会」「道路再配分研究部会」の設置を承認。
平成28年(2016年)
12月9日〜10日 日本風景街道大学 ふくしま浜街道校を福島県いわき市で開催。
平成29年(2017年)
1月6日〜8日 第7回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
平成29年(2017年)
2月2日 『サイクルツーリズムと地域振興』に関する日本風景街道団体勉強会を中央合同庁舎で開催。
平成29年(2017年)
4月26日 日本風景街道自治体連絡会から国土交通省へ第1回「提言-質の高い日本風景街道に着手するために-」を提出。
平成29年(2017年)
7月26日 みちのコミュニティ・シンクタンクを設置し、研究員を登録。
平成29年(2017年)
8月7日 日本風景街道自治体連絡会を日本橋室町162ビルで開催。
平成29年(2017年)
10月27日〜28日 日本風景街道大学 奥能登絶景街道 珠洲キャンパスを石川県珠洲市で開催。
平成30年(2018年)
1月5日〜7日 第8回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
平成30年(2018年)
5月15日 日本風景街道自治体連絡会を全国町村会館で開催。
平成30年(2018年)
10月20日〜21日 日本風景街道大学 しずおか校を静岡県静岡市で開催。
平成30年(2018年)
11月2日〜3日 日本風景街道大学 浜名湖校を静岡県浜松市で開催。
平成31年(2019年)
1月11日〜13日 第9回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
令和元年(2019年)
4月15日 日本風景街道自治体連絡会から国土交通省へ第2回「提言-日本風景街道の発展に向けて-」を提出。
令和元年(2019年)
5月27日 日本風景街道自治体連絡会を日本道路協会会議室で開催。
令和元年(2019年)
7月20日〜21日 「合掌・さくら」飛越街道の自転車による現地調査を実施し、風景街道関係者との意見交換を実施。
令和元年(2019年)
7月22日 日本風景街道勉強会in魚津を富山県魚津市で開催。
令和元年(2019年)
9月20日〜21日 日本風景街道大学 ニセコ羊蹄キャンパスを北海道ニセコ町で開催。
令和2年(2020年)
1月10日〜12日 第10回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
令和2年(2020年)
2月15日 臨時総会を開催し、新たに理事3名を選任。
令和3年(2021年)
3月9日 連続オンラインセミナー Vol.1 「日本風景街道と道の駅連携」を開催。
令和3年(2021年)
3月13日 第11回日本風景街道大学 宮崎本校を宮崎県宮崎市で開催。
令和3年(2021年)
5月21日 連続オンラインセミナー Vol.2 「日本風景街道と道路協力団体制度の活用」を開催。
令和3年(2021年)
6月27日 回本風景街道大学 宮崎本校 補講を宮崎県宮崎市で開催。
令和3年(2021年)
7月12日 連続オンラインセミナー Vol.3 「日本風景街道とサイクルツーリズム」を開催。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /