2018年8月27日月曜日
水環境交流会2018‼
猪名川河川事務所主催の「いながわ体験フェスタ」猪名川水環境交流会に、
流域ネット猪名川もブースを展開して参加させて頂きました。
ブース名は「外来生物の展示とアメリがザリガニ釣り」。
展示内容は外来生物、水中の生き物に焦点を当てています。
1つ目はアメリカザリガニ及びザリガニ釣り。
ただ、ザリガニは餌に飽きてしまうので、
なかなか釣れません...。その時は直接掴んで下さい!
2つ目はミシシッピアカミミガメ。
今回は水槽展示の他に、「カメ牧場」を新たに用意しました。
この高さなら小さなお子さんでも触れ合うことができます。
ただしアカミミガメの成体は気性が荒くなる傾向があるそうです。
スタッフで目を離さないようしっかりと見守ります。
「ミドリガメがこんなに大きくなるのか!」
「大きすぎて飼うのは難しいね」という声も。
3つ目は特定外来種「オオクチバス・ブルーギル」の展示。
外来生物法に指定された種は、飼育や移動等が法律で禁止されています。
アレチウリもその1種です。
今回は猪名川河川事務所と協力して申請を行い、 捕獲、展示を行いました。
同時に餌やり体験も実施。餌はミミズです。
ガブガブ食べる姿を目の前で観察してもらい、
自然界ではどうなるかを想像してもらいました。
次回のビックイベントは尼崎水辺祭り。
コツコツと準備して行きます!
流域ネット猪名川もブースを展開して参加させて頂きました。
ブース名は「外来生物の展示とアメリがザリガニ釣り」。
展示内容は外来生物、水中の生き物に焦点を当てています。
1つ目はアメリカザリガニ及びザリガニ釣り。
ただ、ザリガニは餌に飽きてしまうので、
なかなか釣れません...。その時は直接掴んで下さい!
2つ目はミシシッピアカミミガメ。
今回は水槽展示の他に、「カメ牧場」を新たに用意しました。
この高さなら小さなお子さんでも触れ合うことができます。
ただしアカミミガメの成体は気性が荒くなる傾向があるそうです。
スタッフで目を離さないようしっかりと見守ります。
「ミドリガメがこんなに大きくなるのか!」
「大きすぎて飼うのは難しいね」という声も。
3つ目は特定外来種「オオクチバス・ブルーギル」の展示。
外来生物法に指定された種は、飼育や移動等が法律で禁止されています。
アレチウリもその1種です。
今回は猪名川河川事務所と協力して申請を行い、 捕獲、展示を行いました。
同時に餌やり体験も実施。餌はミミズです。
ガブガブ食べる姿を目の前で観察してもらい、
自然界ではどうなるかを想像してもらいました。
次回のビックイベントは尼崎水辺祭り。
コツコツと準備して行きます!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
[フレーム]