パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本語一人称多すぎ!」 俺・私・僕の使い分けに外国人困惑

映像では、アニメ作品のキャラクターの一人称を例に、
「俺(様)=荒っぽい/クール」「私=大人/フォーマル」
「あたし=かわいこぶった/女の子らしい」
「僕=子供っぽい/未熟」「わし=高齢/賢い」と言った具合に、
使い分けや言葉のイメージが紹介されています。

同じ人間でも、相手との親密度や関係性で変わる/変える場合も多いですが、
とりあえず外国の方は、男性なら「僕」、女性なら「私」が無難でしょうか。
外国人にとっては自分がどの「部類」に属するのか、その判断が難しいらしく、
困惑の声がたくさん寄せられていました。

関連記事:日本語は難しい? 外国人が 『さん、ちゃん、様、君』の違いに苦戦

[フレーム]
How to say I in Japanese

(追記) (追記ここまで)




しかく 日本語は、代名詞が沢山あるのも魅力の1つだよね。 アメリカ




しかく ワシってなんかイイ。ワタクシもいろんなアニメに出てくるよね。
でも普通、若い人はワタクシなんて言わないでしょ? ドイツ




しかく 私も使い分けがずっと謎だったんだよね。ありがとう!!! アメリカ




しかく 俺が習った時は、良いとこのお坊ちゃんがボクを使うってことだった。 イスラエル



しかく 育ちの良い子が使うってことは知らなかったけど、
ボクって今はもう、一番よく使われてる一人称だよ。 アメリカ



しかく ワガ、ワシ、ワレあたりはどの年代の人が使うんだろ? マレーシア




しかく ワタシは中年の人だけが使う言葉じゃないでしょ。
ほとんどの人が使う、かなり一般的な一人称じゃん。 アメリカ




しかく 僕の日本人のお父さんが教えてくれたんだけど、
本来のカンジの意味では、ボクは下僕の意味だって言ってたよ。
だから大人の人でボクって一人称を使うのは、
謙虚さを表したい場合だろうってことだった。 国籍不明




しかく 確かに、一人称で使う人の性格が分かる。
それは日本語の素晴らしい点だよね。 トルコ




しかく 大人ならこれ、っていうハッキリした一人称はないの? アメリカ




しかく その時の気分によって使い分けてもいいの?
例えば、礼儀正しくいくかなって時はワタシを使って、
相手が気に入らない人の場合はオレとかボクを使うとか。 アメリカ




しかく 俺は12歳だけど、友達を混乱させるためにアタシって使う XD アメリカ




しかく ごくごく普通の大人は何を使えばいいのか分からない......XD
ホント普通で、悪ぶってもなく、
若くもなく老いてもないってくらいの場合。 ドイツ




しかく 私は16歳の女子だけど、おてんばだからボクを使います o_o オーストラリア




しかく ワシって日本で作られた紙のことを言うんじゃないんかい。 イギリス




しかく 何で俺は男なのに、日本語教室だとワタシって言わなきゃいけないんだ? カナダ




しかく 自分のことオレって呼ぶのは、かなり無礼なんだよね :S カナダ




しかく オーマイガーッ、日本語の一人称って多すぎでしょ! エジプト




しかく 女の子の場合、自分のことをアタシって呼ぶより、
自分の名前を使うことのほうが多いんじゃないかなぁ。
何歳くらいになったときにそれをやめるのかは知らないけど。 フィリピン




しかく ああっ、結局どれを使えばいいのか分からなかった -_- イギリス




しかく どうやら俺はオレを使うべき人間のようだな。 アメリカ




しかく 自分をワガハイって呼んでも特に問題なかろうか? アメリカ




しかく 日本に行った時は、ワタシって言うのが一番いいよ。
他の一人称は、友達とかに話す時なら大丈夫だけど。
でもそれ以外の人には、基本全部ワタシ。 イギリス




しかく ワタクシっていう一人称もあるけど、あれは何なの?? :o スウェーデン



しかく ワタクシは一番形式張った一人称。
重要な会議の中とか以外じゃ滅多に耳にすることないよ。 ポルトガル



しかく 俺もおじいちゃんになったら自分のことワシって言ってみるかな......。 スウェーデン




しかく もし自分が日本に行ったら、日本語を話すことに死ぬほど恐怖しそう。
だってメチャクチャ簡単に、悪い印象を人に与えられちゃいそうじゃん。
間違えてワタシじゃなくてワシって言っちゃったら、
変な目で見られちゃいそうだしw アメリカ




しかく ワタシは誰でも使えるから、何だかんだで一番無難だと思う。 アメリカ




[フレーム] [フレーム] [フレーム]


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2014年01月15日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「最高の製品だ!」 日本製のとあるアイデアペンが外国人を魅了 | HOME | 海外「武士道の意味が分かった」 戦時中に敵兵を救助した日本人艦長に感動の声 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「最高の製品だ!」 日本製のとあるアイデアペンが外国人を魅了 | HOME | 海外「武士道の意味が分かった」 戦時中に敵兵を救助した日本人艦長に感動の声 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /