里親ってなに?
里親とは?
里親になるには?
奈良県里親会
養子里親の交流
養子里親の啓発・研修会報発行
ホームページ
Facebookおしゃべり広場
夏の交流会
里父・里母の会スキルアップ研修会
シンポジウムなど
関連サイト
里親からのメッセージ
Voices from foster parents
でもいきなり養育里親になる度胸もなく、週末里親から始めました。今は週末里親として中学3年の男の子と交流しています。彼が小学3年生の秋に出会いました。夫と同じ釣り好きですぐに交流がはじまり、外出・外泊を繰り返し、少しずつ信頼関係を積み重ね、わたしたちのことを父さん・母さんと呼ぶまでに。しかし思春期になり突然「もう会いたくない」と言われたのです!今思えば試し行動だったのかも知れませんがその時はとてもショックでした。
それから児童相談所や施設の方々に助けていただき、慎重に時間をかけてまた少しずつ関係を修復していくことができたのです。
この春、彼は高校生になります。そしてわたしたちは週末里親から養育里親になり彼と一緒に暮らす予定です。
私自身は、無理だと思っていましたが、あれこれ考える間もなく講習を受講し、里親登録後すぐに委託を受けました。
当時、実子は中2と小5で、里子は5歳。長期委託の可能性が高いとのことでした。
家族が一人増えたことで私たちの生活も大きく変化しました。表情に乏しく、会話もままならない状態で、ゼロからのスタートでした。
2年半経ち、言葉も増え、周りからも表情が明るくなったと言われるようになりました。
いい日ばかりではありませんが、家族やセンターの方、他の里親さんと交流する機会も多くあり、支えになっています。里親を始めたことで新しい人とのつながりや友人もできました。
これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみと不安の毎日ですが、共に成長していければいいなと思っています。
私たち夫婦が週末に迎えに来るのを毎回指折り数えるように楽しみにしてくれてると保育士さんからお聞きして、涙が出るくらい愛おしいと感じました。
でも会えば素直に自分を表現出来ず憎まれ口ばかりで悩まされる事も度々。
会うたびに身長が伸び、年月が経つうち喜怒哀楽がしっかり出せるようになってきました。
優しい言葉もかけてくれるようになり、心身の成長を目の当たりに感じる事が出来ました。
里親をして良かったと今ではしみじみ思います。
会報「里親なら」
里親会ニュース
里親制度啓発シンポジウム「こどもまんなか社会を考える」
こども家庭庁が設立された今、改めて「こどもまんなか社会」を考えよう里親の養育体験談を通じて、新しい発見に出会えるシンポジウム 今回は虐待に至った親の回復プログラム「MY TREE」を開発し22年間で1500人の回復者を出 Read more about 里親制度啓発シンポジウム「こどもまんなか社会を考える」[…]
里親啓発シンポジウム開催(10/29)
来たる令和4年10月29日(土)に、「令和4年度 里親啓発シンポジウム in 奈良 〜あなたの家庭のぬくもりを子ども達へ〜」を開催いたします。里親制度について、広く大勢の方に知っていただくこと、さらには里親養育の担い手を Read more about 里親啓発シンポジウム開催(10/29)[…]
第3回スキルアップ研修
日時:3月18日 10時〜12時場所:社会福祉法人天理 研修室 ss式「イライラしない子育て講座」講師 CPA講師、奈良県里親会副会長 谷口 陽二 氏 参加費:無料 託児有り*研修終了後、バザーがあります。
里親啓発写真展「ともに、暮らす」
奈良県里親会では、里親啓発写真展「ともに、暮らす」を奈良県立図書情報館で開催しています。写真家「キトキ」さんによる里親の暮らしの写真が展示されています。 会期は2/20〜2/28までとなっております。 また、写真家「キト Read more about 里親啓発写真展「ともに、暮らす」[…]
第1回スキルアップ研修
赤い羽根共同募金事業 愛着障害や虐待による子どもの発達への影響と子どもへの関わり方 (仮) 日時 令和2年11月28日(土)13時30分〜16時00分(講演90分) 会場 養徳院(天理市別所町715番地3) 講堂 講演 Read more about 第1回スキルアップ研修[…]
里親なら21号アップしました!
会報誌「里親なら」21号が完成し、データをアップしました。紙面でも近日中にお届けする運びですが、PDFでひと足先にご覧いただけます! トップの下のほうに会報「里親なら」のリンクがありますので、そちらからダウンロードしてく Read more about 里親なら21号アップしました![…]
里親啓発シンポジウム「知ってほしい、子どもたちの今」&「里セツ」
新しい令和の時代、「子どもたちの今」をまずは知ることからはじめませんか?わたしたちにできること、一緒に考えましょう 詳しくは添付のチラシをご覧ください 里親啓発シンポジウム案内
なら・ヒューマンフェスティバル
10/27、第24回 なら・ヒューマンフェスティバルが、葛城市マルベリーホール・屋敷山公園一帯で開催され、奈良県里親会も参加し、模擬店の出店やチラシ配布などの啓発活動を行いました。 里親啓発チラシ配布 300部 模擬店出 Read more about なら・ヒューマンフェスティバル[…]
里親啓発ビデオができます!
奈良県里親会では、ただいま里親啓発ビデオ「あなたを待っている子どもがいます」を作製しております。 平成31年2月末に完成の予定です! 内容は、 時代とともにどれだけ生活が豊かになっても、お父さん、お母さんの病気や経済的な Read more about 里親啓発ビデオができます![…]
第67回全国里親大会(やまなし大会)のご案内
1.日時 令和4年10月8日(土)〜9日(日) 2.会場 山梨県甲府市 3.開催趣旨 本大会は、子どもたちの健やかな成長のために日々奮闘している全国の里親と関係者が集い、お互いの思いを存分に ハイブリッド開催 (注:なお Read more about 第67回全国里親大会(やまなし大会)のご案内[…]