日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
著作
2023年12月30日 (土)
年の瀬に
なんだかすっかりblogをご無沙汰にしてしまって反省。
こちらは、Twitterとかをやっていない自分の、お知らせや雑感を書いていきたいのに、
なんとも日々が慌しく、まとまった思考やまとまった時間でまとまった文章を書く余裕があまりない
連載もなかなか進まず、3199の設定や目先のイラストの仕事などに追われてばかりでした。
というのは言い訳で、そこに甘えた結果があるだけ。恥ずかしいばかり。
年の瀬にいくつかのお知らせを含めて。
明日大晦日の冬コミに参加します。
西 ね-10b
になります。調べたらお誕生日席だ!
新刊はありません。夏の本を持参する予定です。
家にある在庫を確認をしていたら、22年夏のガルパンのネーム集は7冊しかありませんでした。
この本はイベントではそんなに出なくて、たくさん売れ残ってしまっていて、
泣く泣くメロンブックスさんに段ボール箱を預けたり、
ご厚意で大洗の江口又新堂さんにおいていただいてました。
そうしたら殆どを売ってくださって、とうとう手元に7冊。
もしかしたら江口さんでまだ手に入るかもしれませんが、コミケへの持ち込みはなのでもうしません。
この夏の新刊の「三千世界の星空」ラフ集は140冊ほどあったので、
100冊ほど持参します。1冊500円です。
亡くなれた吉野匠さんと一緒にした仕事のラフをまとめた追悼本です。
あとはKIYOさんのKIYOCLUBの本をお預かりして並べます。
というか売り子にKIYOさんもいます。
KIYOさんのほうがお店の面積をとると思うので、
見た目はKIYOCLUBです。
むらかわみちお党はKIYOCLUBのダミーサークルだと思っている人がいるそうですが、
違います。
でも現実はあやしい。
もうすぐ年が明けます。
来年も忙しくなりそうです。
漫画家はフリーランスみたいなものなので、仕事があることはありがたいこと。
仕事を作るのも大切なこと。
まず、新年早々、ラジオに出演します。
1月6日の夜11時から3時間。深夜ですが特別番組です。
5月のラジオ スイートでもお世話になっているナナコライブリーFMさんで、
3時間、怪獣映画の音楽とヨタ話をお届けする
『怪獣の時代〜ゴジラの築いた日本怪獣映画のフィールド』という番組です。
自分と、アンドロー梅田さん、そして近藤ゆたかさんの3人で、
1954のゴジラから始まる日本の怪獣映画について、
その音楽に触れながら、お話をしていきます。
ようは映画音楽トーク番組です。
実は番組の音声編集は自分が一人でやりました。
10日以上かかってしまってクリスマスもなにもなしで頑張りました。
聴き方は、ラジオ スイートのときと同じです。
https://775fm.co.jp/listen/
お聴きの際はぜひ #怪獣の時代 とつけてつぶやいていただければ、
自分はYahoo!リアルタイム検索などで追いかけますので。
ヤマトのラジオ番組制作を通じて局の偉い人とパイプができたので、
番組の企画案を持ち込んだら、あれよあれよと話がまとまって正月番組になりました。
そんなこともあり、来年は他にもラジオ番組を作る予定です。
そしてこの6日の番組の前に、その番宣を兼ねて、
先日の5日、15時からの情報番組「ナナコ夕焼けステーション」に
アンドローさんと一緒に出演します。
どうやらアニメやサブカルの新春特集番組のようです。
ヤマト50周年の話もしたいなぁ。
そうそしてヤマト50周年です。
4Kヤマト劇場版はそんなことで忙しくて、最終日になんとか滑り込み鑑賞。
さらばの上映もいつ観られるのか不明。
でも50周年盛り上げていきたいです。
5月のラジオ特番もまた出来たらと思っています。
漫画の連載も頑張ります。
コミックス7+8巻のネーム集も出したい。
3199の設定もてんこ盛り。
と、気がつけばヤマト三昧な日々を送っているのは
とてもありがたいことなのだなと、しみじみ思います。
50周年を記念すべくあちこちで動いているのが聞こえてきたりしていますし、
春のヤマケットや夏コミにも個人で何か形にされる方が増えるかも。
一緒に楽しんでいきましょう。
ということで、皆様どうぞ良いお年を。